• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2008年07月09日 イイね!

セッティング変更(備忘録)

7月9日朝

「ボコボコ感」を消すべく、SPECIALISTさんの初期設定を基準にプリロード変更

フロント:+4mm

  ボコボコ感1割り増し。当たりも硬くなった。NG
  ダンパーは前後とも4戻し

フロント:-6mm、リア::-6mm

  ボコボコ感半減。リアの落ち着きイマイチ。

フロント:-6mm、リア::-4mm

  リアの落ち着き改善。
  リアの減衰3.5戻し。

でもボコボコ(ポコポコ?)感は残る。
減衰もっと落としたいけど、これ以上落とすとフワフワする。
縮み側を抜いて伸び側を締める方向でもう一度セッティング変更かな。

7月9日夕

フワフワするのは無視して思い切って減衰を落としてみた。
F:6戻し、R:5戻し
ボコボコ感は許せる程度。でも先日のリア9kg/mmで車高低いときの方がフィーリング良かったような…。フロントのハイパコは無駄だったかも。メルヴェ12kg/mmで十分だったような。
やっぱ減衰変更かなぁ。前後共「縮み側6戻し」「伸び側3戻し」を両立したい感じ。
明日エアを10kPa上げてみよっと。


Posted at 2008/07/09 15:46:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | アラゴスタ車高調 | クルマ
2008年07月09日 イイね!

朝から抜いたら汗だくです(笑)

朝から抜いたら汗だくです(笑)「ポコポコ感」を消したくてバネのプリロードを弄ってみました。

試しにフロントを4mm締めて一回り走ってみると、残念ながらハズレみたいで余計にポコポコ。(笑)ポコポコがボコボコに近づいちゃった感じ。

今度は前後とも4mm。。。
と思ったけどわかりやすいように6mm抜いてまた一回り。(笑)

今度はハッキリ改善されました。
でもちょっと抜きすぎだっかかも。リアの落ち着きが悪い感じ。
また今度リアだけ2mm締めてみよっと。

Posted at 2008/07/09 12:12:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | アラゴスタ車高調 | クルマ
2008年07月07日 イイね!

アラゴスタ製作中 第二章 ⑥

昼からアラゴスタ≪Ver.4≫を組み付けたパサをもらいに行ってきました。

ダンパー的にはサブタンクを付けるとかする以外はこれ以上やりようがなさそうなので、バネで「しっとり落ち着き感」を出すべくハイパコを組みました。

アラゴスタはメルヴェのバネが標準なんで、ハイパコ代は追加です。それでも今までの手間を考えると激安ですけどね。(汗)


SPECIALISTさんの近所で試乗したときには「んん?ビミョー?」(笑)な感触だったんですが、走り慣れた地元の極悪路ではハイパコの値打ちがあったというか、先日リアにメルヴェの9kg/mm(車高が低くてNGでしたが)組んで非常に良かった感触に戻りました。もっとフラット感があればさらにいいんですが、これ以上のフラット感と当たりのしなやかさの両立をB5.5パサに求めるのは無理なような気がします。

先に感じた「ビミョー?」感は、アラゴスタ脚に原因があるんでなくて、私の感じ方にあったみたいです。SPECIALISTさんにアラゴスタのワンオフをお願いするときには、

「多少のフワフワ感はパサの個性として受容するから、このドタドタ感をなくして乗り心地のいい脚にして欲しい」

とお願いしたのに、どんどん要求が高くなってフラット感と乗り心地(当たりの柔らかさ)の妥協点を高いところに求めていたみたいです。といっても現状でもフラット感はノーマルの比じゃないです。高速も安心して飛ばせる脚になってます。なんと言っても路面の凹凸に対して、タイヤが必要な分だけ動いて余分にバタバタしなくなりました。こういうのを「路面追従性がいい」というんでしょうか。

あとは減衰の微調整とタイヤエアの加減でいいポイントが見つかりそうです。

う~ん、コメントし難い?(笑)

週末にでもまた早起きオフしましょうか。(^^)
Posted at 2008/07/07 21:54:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | アラゴスタ車高調 | クルマ
2008年07月06日 イイね!

お誕生日プレゼントは

お誕生日プレゼントはおあずけでした。(笑)

午後から「待ち」で作業していただく予定だったんですが、日曜なんで来客が多くて作業が思うように捗りませんでした。私も先日みたいにゆっくり待てれば良かったんですが、この歳になって(汗)お誕生会の予定があったんで、明日引き取りということにして代車で帰ってきました。


一日遅れの誕生日プレゼントは期待していいですよね、SPECIALISTさん。(笑)
Posted at 2008/07/06 21:47:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | アラゴスタ車高調 | クルマ
2008年06月26日 イイね!

アラゴスタ製作中 第二章 ⑤

アラゴスタ製作中 第二章 ⑤夕方からSPECIALISTさんに行って、今日は「待ち」で作業していただきました。

先日のブログで書いたとおり、リアのバネレートを上げて、その分プリロードを抜いてみようという作戦です。
アラゴスタ純正はメルヴェのバネなんですが、生憎ちょうどいいのがなかったので、仮想メルヴェ10kg/mmということで、スイフトの12kg/mmを組みました。スイフトは感触として2kg/mmくらい柔らかく感じるそうなので、あくまでも代用としてですが、『レートを上げてプリを抜く』という目的は達せられます。
フロントは全長調整式なので、バネはそのままで2mmほどプリを抜きました。

SPECIALISTさん周辺を交換前後にグルグル走って、たしかに『ドコドコ感』はほぼ払拭できたと感じました。帰り道の高速は至って快適。高速に関してはこれで仕上がりでも良いと思いました。地元の超不整路ですが、たまーに『ドコドコ』でなく『ボコボコ感』(笑)が顔を覗かせますが、この道ではこれ以上は無理のような気がします。凹凸が連続する極悪路も、先日リアに9kg/mmを組んでプリが低い状態で走ったときの乗り心地の良さに近くなりました。一つマイナスになったと感じたのは、小さい橋の入口など、継ぎ目が鋭角的な段差になっているところは、レートが高くなったせいか気持ち衝撃が大きくなったことですね。
交換したのはリアのバネだけなので、この仕様をVer.3.5とします。

これでまた一週間ほど減衰を弄って乗ってみますが、多分バネをハイパコに換えることで最終仕様になると思います。

しかしSPECIALISTさんは気長に付き合ってくれますわ。お中元しとこっと。(笑)
Posted at 2008/06/26 23:25:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | アラゴスタ車高調 | クルマ

プロフィール

「@メディック さん BMCグリーンというとカッコ良さげですが、うちの旋盤と同じ色です。(笑)」
何シテル?   08/19 20:28
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
1011121314 15 16
17 181920 21 2223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation