• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2008年06月20日 イイね!

アラゴスタ製作中 第二章 ③ 仮納車

アラゴスタ製作中 第二章 ③ 仮納車アラゴスタVer.3(笑)の納車です。

今日もSPECIALISTさんが我が家まで出向いてくださり、地元道を1時間ほどテスト走行しました。雨の中を何度も減衰調整しながらです。決してSPECIALISTさんの方からは「こんなもんですよ」というセリフが出ないのがありがたいです。

これまでの経緯をざっと振り返りましょうか。

Ver.0 : 私の希望の車高に調整すると、ダンパーの一番おいしい作動域を外してしまったため、納車することなくメーカーに返品してダンパーを作り直し。

Ver.1 : 信貴スカでお披露目オフした仕様です。エナペBPSで一番直したかったリアのバタつきは解決しましたが、ドタドタ感とフワつきの妥協点をもっと高い次元に持って行きたいと感じました。

Ver.2 : ダンパーの中身は触らずにバネレートを上げています。マシにはなりましたが、やはりダンパーも作り直すべきという結論で、納車することなく退却ぅ~。(笑)

で、今日のVer.3ですが、ほぼ及第点というところでしょうか。かなり厳しい採点での及第点です。Ver.1や2とは別物ですね。リアのドコドコ感は雨中の試乗ではほぼ気にならないレベルだし、特別不整な路面以外でのフラット感はかなりいい感じです。うねりでも収まりがいいので、安心してペースが上げられます。
エナペBPS+スイフトバネに比べれば雲泥の(差で勝ってる)仕上がりですが、まだ先があるようにも思います。また1週間ほど乗り込んで、リクエストの方向性をハッキリさせたいですね。

SPECIALISTさんのブログはこちら。
Posted at 2008/06/20 22:22:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | アラゴスタ車高調 | クルマ
2008年06月14日 イイね!

アラゴスタ製作中 第二章 ②

アラゴスタ製作中 第二章 ②バネ交換等セッティングを変えて、SPECIALISTさんがうちまで試乗に出向いてくださいました。

残念ながらバネだけでは不正路でのリアのドコドコ感が完全には消えず、ダンパーの中身(減衰特性)も作り直す方向になりました。初めてのW8に手間取ってはいますが、減衰特性のグラフを片手に「ここのところをこうして…」とか理詰めでセッティングされるので、時間は掛かっても任せておけば大丈夫でしょう。

SPECIALISTさん近辺では、うちの辺りのようなハードな道路環境は少ないので、今後も何度か出向いていただいて煮詰めることになりそうです。
Posted at 2008/06/14 22:06:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | アラゴスタ車高調 | クルマ
2008年06月14日 イイね!

アラゴスタ製作中 第二章 ①

アラゴスタ製作中 第二章 ① 先日試乗を兼ねてSPECIALISTさんに引き取りに来ていただいたmyパサ。再セッティング作業は順調に進んでいるようです。

詳しくはこちら




Posted at 2008/06/14 09:59:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | アラゴスタ車高調 | 日記
2008年06月12日 イイね!

ワンオフアラゴスタ製作 第二章開始

ワンオフアラゴスタ製作 第二章開始仮納車から2週間、地元の道をじっくり走り込んで、私なりのリクエストの方向性がハッキリしてきましたので、SPECIALISTさんにお願いして、遠いところ(小一時間ほど)をこちらに来ていただきました。

私の運転で気になる症状の出る道を狙ってあっちウロウロこっちグルグル。(笑)


  「これこれ、このドタドタ感」
  「今のフワつきを抑えて」
  「この段差をもっとしなやかに」

などなどリアルタイムで現象と感じ方を共有する作業です。SPECIALISTさん的には電話&メールでのやり取りで把握していた改善方向を確認された様子でした。

さっそく今夜にもバネ交換等の改善をして、いい感触になったら明日明後日にもまたこちらへ走りに来られることになりました。

***************************************

走り去っていくmyパサの後姿はやっぱりカッコ良かったです。(親バカ汗)

え?代車?もちろん置いていってもらいましたよー。
今度は白いセダンです。(笑)
Posted at 2008/06/12 21:40:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | アラゴスタ車高調 | クルマ
2008年06月03日 イイね!

今日も信貴スカへ

今日も信貴スカへSPECIALISTさんとの打ち合わせで、≪F:6/R:6≫(今まで試していない硬い領域)で一度乗ってみて下さいとのことでしたので、早速調整して近所を走ってみました。

阪奈道路(大阪奈良間の自動車専用道)や信貴スカでは安定感バッチリでパサがスポーティーカーになったみたいでした。でもその代償に当たりは随分ハードです。

実際どこをどう弄るか決めるのはSPECIALISTさんの仕事なので、私は感じたままを伝えます。多いとは決して言えないボキャブラリーを総動員してメールしました。
SPECIALISTさんもまた格闘して下さっているようです。

必ず答は見つかると信じています。一緒に頑張っていきましょう。

追記:答は既に用意されているようです。正解でありますように。(^^)
Posted at 2008/06/03 19:46:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | アラゴスタ車高調 | クルマ

プロフィール

「@メディック さん BMCグリーンというとカッコ良さげですが、うちの旋盤と同じ色です。(笑)」
何シテル?   08/19 20:28
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
1011121314 15 16
17 181920 21 2223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation