• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2008年06月01日 イイね!

さすがプロ!(驚)

さすがプロ!(驚)金曜に受け取ってから、減衰力調整を弄くりまくってます。(笑)

で、見えてきたこと。
お気に入りだったエナペBPSの路面の当たりのスムーズさを再現するには前後とも減衰を9.5より柔らかくする必要がある。
フワつきを抑えるには前後とも8.0より硬くする必要がある。
フロントを8.5より硬くすると路面の細かい凹凸を拾って、乗り味に上質感がなくなる。
リアを8.5より硬くすると、一番嫌いなバタつき感が出てくる。

で、考えたこと。
前後の割合はわからないけれど、縮み側を柔らかくして、伸び側を締めればいいんじゃないか。

改めてSPECIALISTさんブログを読み返してみると・・・。

そう書いてありました。(笑)

するとみなさん当然こう思いますよね。私も思いました。

「じゃぁ最初からやっとけよと言われそうですが…」
(SPECIALISTさんのブログより引用)

なんでかは長ーい(笑)ブログを読んでみて下さい。

Posted at 2008/06/01 21:56:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | アラゴスタ車高調 | クルマ
2008年05月30日 イイね!

アラゴスタ製作中 ⑧ 仮納車

待ちに待ったアラゴスタ車高調が組み上がりました。(^^)

ちょうど20日振りに対面のmyパサは相変わらずかっちょよく佇んでました。(笑)

これで「はい、ありがとうございました」ではもちろんなくて、早速第1回目のセッティングドライブにSPECIALISTさんと出掛けました。
12段調整の≪F:8/R:8≫からです。
(1が硬くて12が柔らかいです)

走り出してすぐ、住宅地の極低速走行で微妙なざらつき感があるように思いました。幹線道路に出てペースが上がると、路面の継ぎ目で思いのほか「ダン」ときます。「ダン!」って「!」マークが付くほどじゃないですが、ワタシ的には好きじゃない感触。そのまま高速道路へ。今度は継ぎ目もさっきよりはスムーズに乗り越えますが、欲を言えばもっとしなやかにいなしてほしいところです。で、料金所を出たところで前後とも2段柔らかく調整。≪F:10/R:10≫

当たりはグンと柔らかくなりましたが、ちょっとフワフワする感じ。「減衰をちょっと戻そうか」となりましたが、ガソリンがほぼカラだったので、そのまま満タンにして変化を見ることに。リアが重くなったせいか、ゆり戻しの収まりが悪くなったような気がしました。
道の駅でリアだけ硬くしました。≪F:10/R:9≫缶コーヒー飲みながらあれこれおしゃべり。ショップさん独り占めしてセッティング探しなんて贅沢やね。(^^)

もう一度最初に寄った料金所横で調整。

≪F:9.5/R:9.5≫ショップさんはキチンと記録を取りながら変化を把握しておられますが、私はこの辺から段々ワケがわかってるようなわかってないような。(笑)シュチュエーションごとの好き嫌いは言えますが、さっきのと比べてどうですか?と言われたら微妙に自信なかったりして。(汗)


ショップさんに戻って下がり気味だったリアの車高を7~8mm上げました。これだけでもバネのプリロードが変化するそうで、また再試乗。私は特に変化を感じられなかったので、これで受け取って暫く乗ってみることにしました。

でも帰りに一人で運転するとまた感じ方が違うもんですね。もう少し減衰を上げた方が良さそうです。

まだバネレートの見直しまで含めて変更の可能性があり、これで完成というわけではありません。でも走り慣れた地元の道では今までの脚で最良の動きをしてくれています。不整路面の乗り心地も今までとは全然違います。


「これサイコー!」みたいなインプレッションを期待していた方には肩透かしみたいなレポでゴメンナサイ。今までの経緯があるんで(汗)いいとこよりもネガを探す自分がいます。その基準もすごく高望みになってると思います。今の当たりの柔らかさのままフワつきが抑えられたら満足ですね。でもそれは私にとって「普通の乗り心地」です。この車高でこのサイズのタイヤを履いてそれが実現できたらすごいことだと思います。今の感触では可能だと感じています。今度は専門家と煮詰めていくんだから心強いですしね。

6月1日追記
 同乗テスト走行のレポ、詳しくはこちら
 う~ん、流石プロ。私が今感じてることを見事に見抜いてますね~。(汗)




Posted at 2008/05/30 22:43:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | アラゴスタ車高調 | クルマ
2008年05月29日 イイね!

アラゴスタ製作中 ⑦

アラゴスタ製作中 ⑦ヤッホー!明日もらいにいきまーす!!!(^^)v

とりあえず明日ショップさん同乗で試乗→必要なら可能な範囲でセッティング変更で仮納車です。
一週間ほど地元の走り慣れた道を走って確認→気に入るまで何度でもセッティング変更?(笑)
まー、散々打ち合わせて作ってもらって、ショップさんでは自信作に仕上がってるようなんでそんなことはないでしょうけど。最終的にオッケーになったらもう一度預けてアライメント調整という予定です。

ということで、日曜にオフしたいと思います。いつもの信貴生駒スカイライン入口でと思ってます。多分昼からになると思いますが。時間はまた後日。
太巻き号は保険その他の関係で助手席試乗しかしていただけませんが、よろしければ乗ってやって下さい。

SPECIALISTさんのテスト走行&セッティングの様子はこちら
Posted at 2008/05/29 23:15:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | アラゴスタ車高調 | クルマ
2008年05月25日 イイね!

アラゴスタ製作中 ⑥

アラゴスタ製作中 ⑥予定では今日一旦受け取れるハズだったんですが…。

昨日組みあがってSPECIALISTさんでテスト走行したところでは、非常にいい仕上がりのようです。ただ、車高が本来の狙いより2cmほど低くなってしまったそうです。もちろん車高調ですから、上げることはできるんですが、上げて走ってみると、先のいい感触ではなくなってしまったそうです。フロントは全長式なので大丈夫ですが、リアは車高を上げるとダンパーのストロークから変わってしまうので、狙った仕様から外れてしまうんですね。

で、SPECIALISTさんとしては納得いかないものを作りたくないんで、ダンパーごとメーカーで作り直しするとのことです。(もちろん工賃を含めて追加の費用は一切なしです。)

いい味を出すには時間が掛かるのは仕方ないですね。じっくり煮込んでいただきましょう。(笑)

写真左がフロント、右がリアのセットです。
フロントがピロアッパーで全長調整式、リアもピロアッパーでネジ調整式。

ブログは現場が忙しくてまだUPされていませんが、今夜あたりまたウンチク炸裂かな?(爆)
詳しくはこちら 装着テスト① 装着テスト②
Posted at 2008/05/25 17:24:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | アラゴスタ車高調 | クルマ
2008年05月23日 イイね!

アラゴスタ製作中 ⑤

アラゴスタ製作中 ⑤今日はダンパーセットが届いて組み付けられるのかな。

SPECIALISTさん、楽しみにしてますよー。(^^)

昨夜のウンチクは寸法決めでした。




Posted at 2008/05/23 11:12:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | アラゴスタ車高調 | クルマ

プロフィール

「@メディック さん BMCグリーンというとカッコ良さげですが、うちの旋盤と同じ色です。(笑)」
何シテル?   08/19 20:28
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
1011121314 15 16
17 181920 21 2223
24 25 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation