• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2014年07月23日 イイね!

片目

片目半月ほどまえに、トンネル一回だけ左目が点かないことがあって、それ以降は症状出なかったので放置してましたが・・・。

昨日今日と点いたり点かなかったり。(>_<)

バルブ切れだと簡単でいいんですけど、点かないときは、メーターに設けたインジケーターも点かないのでどうやらそうではなさそう。

左目のローだけなので、後付けリレーキットのヒューズでもなさそう。テスター当てて調べてるときに点いたり消えたりの症状が出て、まばたきするみたいだったのでこれはリレー本体?

やっぱ580円だもんなぁ。(笑)しょうがないか。

今度はちゃんとしたのをポチッときました。(^^ゞ
Posted at 2014/07/23 20:53:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル(mini) | クルマ
2014年07月21日 イイね!

ぶちって・・・

ぶちって・・・先日、リアシートの荷物を取ろうと、レカロに膝ついたら・・・、ぶちっ。(>_<)

昨日、ちょっと乱暴にドスンって座ったら・・・、またブチッ。(ToT)
流石のバッタレカロ。(笑)
まぁ、8か所中、内側4ヵ所だけタイラップで、四隅は金具を使ってるのはせめてもの良心なんでしょう。(笑)

一応太い目のタイラップなんですけどね。


またタイラップじゃ早晩同じことになるので、針金で。

元々ラバーマット自体がレカロ製じゃないので、針金使ったからと言って座り心地が云々という話にはなりません。(笑)
Posted at 2014/07/21 16:52:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル(mini) | クルマ
2014年07月12日 イイね!

キーレス修理

キーレス修理っていうか、実際にはキーレスが壊れたわけじゃなくって、ドアロックレバーが重くてアクチュエーターのパワーが負けてロックし切れない状態。

←こんな感じに半分くらいの位置で引っか掛かっちゃうもんで、ロックできたり空振りしたり。



こういうときはドアに色々付いてると面倒。(^^ゞ

可動部にスプレーグリスを注油するだけなのにね。

ドアを開けた状態で作業するので、通常だとロックレバーは動かせません。(ドアを閉めないとロックできない)
ドアドックをドライバーでカチャンってストライカーが通った状態にしてやると、閉まったのと同じになるので、ロックレバーをガチャガチャ動かしながら給油できます。

作業が済んだら一回ドアノブでドアを開ける動作をしておかないと、そのままドア閉めるとガコッ!ってすんごい音がしてビックラこきます。(笑)

ちなみにキーレスはドア内部に付けたアクチュエーター(モーター)からワイヤーでロックリンクを動かすようになってます。


オマケ。
 バッタレカロオーダー中。(笑)
Posted at 2014/07/12 22:16:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル(mini) | クルマ
2014年03月25日 イイね!

なんだこれ?

なんだこれ?運転姿勢を直そうとしたときなど、ステアリングを引っ張ると2mmくらいガコッて動くので、シャフト根本の貫通ボルトがちゃんと締まってるか点検してたら・・・。

フロアカーペットの下にこんなものが転がってました。

これってブレーキやクラッチペダルとマスターシリンダを繋いでるクレビスピンですよね?
なんでもんなもんが落ちてるんだ?

今日も普通に運転してたので、まさか外れてるってことはないと思いつつ、懐中電灯もって寝ころんで見てみました。

両方とも付いてました。(ホッ)

じゃ、なんで?(笑)

車検でクラッチマスターを替えてるので、そのときに落っことして探すの諦めて別のピン使った?

そういえば、車検とは別のショップですが、ブレーキマスターを脱着したあとに、エンジンルームのブレーキマスター近くに同じピンが転がってたことがあったなぁ。

クレビスピンって、落っことしたらあっさり諦めて手持ちのピンを使うもんなの?(笑)

まぁ、私もエンジンルームに何個ワッシャを落っことして行方不明になったらわからんけどね。(笑)


あ、最初の目的のステアリングシャフトのガコッ。
ネジ締め直しても直りませんでした。

走行中に抜けたりせんよね?(汗)
Posted at 2014/03/25 22:06:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル(mini) | クルマ
2014年02月11日 イイね!

効果あり、かな

効果あり、かなクラッチラージシールからと思われるオイル漏れの対策にやったPCVバルブの取付け

あれから様子を見てましたが、どうやら効果あったようです。(喜)
一昨日、高速を含めて100kmほど走り回り、今朝ガレージの床を見たところきれいなもんでした。


割ピンにはちょっと垂れてきてますね。


対策前はちょっと乗るだけで翌日には毎回床に垂れてたので、ゼロにはなってないにしてもかなりマシになったと思われます。

私のように吸気系を弄ったり、オイルキャッチなどでブローバイ配管を弄ってる場合は内圧がちゃんと抜けてない可能性があるかもしれません。

純正状態でブローバイの処理がちゃんとできている(詰まっていない)場合は当て嵌まらないと思いますが、簡単にシールやパッキンを交換できない箇所からのオイル漏れでお困りの場合は、この方法も一度試される価値はあるかと思います。
Posted at 2014/02/11 11:02:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル(mini) | クルマ

プロフィール

「これはお試しさんに聞いたらいいかも。
https://www.youtube.com/watch?v=-EB-u7Bd2zo
何シテル?   11/15 20:37
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 567 8
91011 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation