• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2012年12月11日 イイね!

ふっか~つ!(^O^)

ふっか~つ!(^O^)オイル漏れ修理からのお泊り延長で診てもらっていたキャブ調整が完了したので引き取ってきました。

基本的な調整に加えて、ダンパーピストンの引っ掛かりを修正、燃料ホース交換など、分解まで行かない範囲で事足りたようです。



見た目は燃料ホースが新しくなったくらいで大差ないですが・・・。


走ると大違い!(驚)
フライホイールの軽量化と相まってだと思いますが、今までだと4000rpm超えると苦しそうで5000rpmはムリくそ感ありありだったのが、軽く5000rpmを超えて6000rpmに向かって回るようになりました。(大喜)

いやぁ、オイル漏れも直ったしサイコー。(^^) こりゃ楽しく走れるぞ~。

Posted at 2012/12/11 18:55:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル(mini) | クルマ
2012年12月09日 イイね!

オイル漏れ修理作業の写真

オイル漏れ修理作業の写真10 FEET WONDERさんさんから作業中の写真をいただきました。

見たからと言って素人がマネできる作業ではないですが、めったに見れない箇所なのでUPしておきますね。DIYでトライしようっていうツワモノさんには参考になるかな。

←作業開始前に「元通りに」戻せるための写真を撮っておくんだそうな。これ、大事な手順だと思うんですが、実査にやられるショップさんは初めて出合いました。

以下教えてもらった手順を覚えてる範囲で書き添えますが、間違ってたらごめんなさい。<(_ _)>

ブレーキマスター&ブースター、クーラーのコンデンサも外して作業空間を確保。
クラッチハウジングを外した状態です。

失礼ながら養生フィルムを持ち込んで使っていただきました。(^^ゞ

外れたクラッチハウジング。

エンジンマウントがここに付いてるから一つは「ついで」に交換できるんですね。

プラーでフライホイール(withクラッチ一式)を外します。

固着しててかなり難儀されたようですが、「バキーン!」ってデカいと共に外れたそうな。
テーパーカラー(?)が固着してて「メリメリ」みたいに外れるとクランクシャフトが損傷して大ごとになる可能性あるので「バキーン!」が吉だとか。

フライホイールを外すと周囲はオイルでベトベト。(>_<)

茶色いワッカがクラッチラージシール。今回のオイル漏れ実行犯です。(笑)

きれいに清掃していただいてラージシールを交換。

新しいラージシールは黒いですね。

クラッチまわり新旧部品。

クラッチの摩擦材はオイルにやられてはなかったですが、残り2/3程度まで摩耗していたそうです。

新しいクラッチをフライホイールと共に取り付け。

クラッチペダルのミートポイントは従来より手前になるとの説明通り、かなり早い位置で繋がるようになりました。ま、慣れですね。

クラッチハウジングに付くレリーズ関係の部品も全部交換。

エンジンマウントは強化品。今回の作業の「ついで」ではなかったですが、もう一方も交換してもpらいました。

あとはここ、デフサイドシールを左右共交換でオイル漏れ修理は完了です。

最初に説明聞いてたよりも写真見ると大変な作業と思いました。
丁寧な作業をありがとうございました。<(_ _)>

あとはキャブが完調になると楽しく走れるようになるかな。うへへ。(笑)
Posted at 2012/12/09 22:06:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル(mini) | クルマ
2012年12月09日 イイね!

オイル漏れ修理(は)完了

オイル漏れ修理(は)完了オイル漏れ修理が完了したということなので引き取りに行ってきました。

幸い内側の金属シールからはまったく漏れていなかったそうで、予定通りラージシールとデフサイドシール交換、それとクラッチOHで済みました。(^^)



が、アイドリングで時々エンストする件も見てもらったところ、ツインキャブの同調が取れてないそうで、加えてフロートチャンバ(?)のネジも緩んでるとか。ネジはキャブを外さないと締められない箇所だそうで、近日中に修理を薦められました。

それはそれとして、同時に持ち込んだフライホイールも交換してもらったので、とりあえず周辺を一回り試乗。

おお!吹き上がり軽っ!空吹かしのときだけね。(笑)
パワーアップしたわけじゃないので、加速感は大差なし?気のせいくらいは速くなったかも。(笑)

回転落ち速っ!(驚)

って、そのままエンストしますがな。(汗)
こりゃ早々にキャブ調整してもらわないと乗ってられません。



ということで、もう二泊ほどお泊り延長で診てもらうことになりましたとさ。
Posted at 2012/12/09 14:54:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル(mini) | クルマ
2012年12月07日 イイね!

きちゃない段ボールとも

きちゃない段ボールともこれでオサラバさ~。(^^)

10 FEET WONDER さんにオイル漏れ修理で預けてきました。(写真は点検時のものです)

【交換予定部品】
 ・クラッチラージシール
 ・クラッチ3点セット(クラッチ、カバー、ベアリング)
 ・レリーズアーム
 ・レリーズプッシュロッド
 ・クラッチアーム用クレビスピン(アッパー/ロア)
 ・クラッチプランジャー
 ・クラッチリレーズベアリング用Oリング
 ・フライホイール固定ボルト
 ・デフサイド オイルシール
 ・エンジンオイル
 ・オイルエレメント
以上がオイル漏れ修理に係る部品。

【ついでにw交換予定部品】
 ・強化エンジンマウント
 ・軽量加工フライホイール

今回も部品はサーフブルーさんにお助けいただきました。
ショップさんの指定するメインの部品以外のショートパーツも漏れなく揃えていただき感謝感謝です。費用面でもおかげさまで【ついで】に回す予算が捻出できました。<(_ _)>
え?そんな無駄遣いする余裕あんのか?
滅相もございません。(汗)今回だけ(嘘)お見逃しくださーい。(^^ゞ
Posted at 2012/12/07 19:49:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル(mini) | ニュース
2012年12月01日 イイね!

キター!\(^O^)/

キター!\(^O^)/って、オイル漏れ修理の部品ですが。(^^ゞ

ショップさんに指示いただいた部品以外にも、サーフブルーさんお勧めをこまごまと揃えていただきました。おかげさまで部品間違いでショップさんに迷惑を掛ける心配せず安心して部品持込みできます。ありがとうございました。m(__)m

クラッチのラージシールとデフサイドシール交換で完治してくれることを祈っててくださいね。(笑)

若干関係なさそうな部品も混ざってますが。(笑)
さらに関係ない部品も狙ってますけどゲットできるかな~。

Posted at 2012/12/01 22:20:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル(mini) | クルマ

プロフィール

「これはお試しさんに聞いたらいいかも。
https://www.youtube.com/watch?v=-EB-u7Bd2zo
何シテル?   11/15 20:37
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 567 8
91011 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation