• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2016年10月17日 イイね!

ミニデイ前に気付いて良かった

ミニデイ前に気付いて良かった先日ウチの近くのそこそこ急な下り坂でブレーキ踏んだらブレーキフルード量警告灯がピカーン!

←画像処理です。(笑)

この夏前にももっと急な六甲の下りのヘヤピンで点いたことがあって、10フィートワンダーさんで見てもらっています。

そのときはタンクを見ても特に減ってるようには見えなかったので、念の為ということで満タンまで補充してもらって様子見ということになってました。

でも流石にいつも走ってるとこで点くのはおかしいでしょ。
ということでフルード量を見てみたら。

やっぱ減ってるし。(>_<)

とりあえず一番怪しいと評判の(笑)リアホイールシリンダ。
  
どっちも漏れてなーい。

フロントも見える範囲では大丈夫そう。

マスターシリンダとか配管も素人目にはわからんし。

で、ミニデイで長距離走る前に10フィートワンダーさんでもう一回見てもらってきました。

犯人はコイツだそうな。(>_<)

プロポーショニングバルブ。

すぐ部品入りそうなので、預けてきました。

先輩と一緒だから寂しくないよー。(笑)

財布は寂しくなるけど。(ToT)/~~~
Posted at 2016/10/17 19:49:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラブル(mini) | クルマ
2016年10月10日 イイね!

積んでて良かった

積んでて良かったって、以前も同じタイトルのブログありましたが、今日は自分の身に起こりました。(^^ゞ

寿さん、guildさん、kaitoさんとのプチオフに向かって家を出て2、3キロ、ウインカーが点かない。
右も左もウンともスンとも。(>_<)
こりゃリレーだな。
ということで、道端安全なところに止めて交換です。

あったあった。

ミニ乗り始めてすぐのころ、怪しげなリレーは交換して、外したのを積んでたのが役に立ちました。

運転席足元、ロアカバーを付けてるから見えないので手探りで交換です。


犯人はこいつ。


ミニデイまでにまた予備を入手して積んどかないとね。


Posted at 2016/10/10 21:40:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラブル(mini) | クルマ
2015年10月21日 イイね!

久しぶりのオイル漏れ

久しぶりのオイル漏れって、クラッチラージシールから漏れて以来、わずか1年半を「久しぶり」って感覚おかしくないか?(笑)

ま、それはそれとして。

なんか運転席側のドラシャブーツがオイルまみれになるんよねぇ。


どうやらタペットチェストカバーのパッキンからみたい。


とりあえず増し締めしたら少しはマシになったみたいですけど、やっぱりジワっと滲んできます。

2年前にヘッドをOHしたときにこれでもかってくらい液状ガスケットを塗って組んだんですけどねぇ。


だいたいこの薄っぺらい鉄板でできてるフタを真ん中1本で締める構造が間違ってますよねぇ。


外してパッキン換えて、液状ガスケットのカス掃除して組み直すには最低キャブとインマニ外し、もしかしたらエキマニまで外さないと作業し難いかも。

う~ん、そこまで手間掛けてもまた2年で漏れるような・・・。

もうちょっと様子見て、その間にフタをちょっと考えましょうか。
Posted at 2015/10/21 20:53:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル(mini) | クルマ
2015年09月27日 イイね!

モグラ退治

モグラ退治運転席ドア下部に顔を出しかけのモグラ3兄弟。

モグラの巣を根本的にやっつけるのは大変そうなので「臭いものにフタ」作戦(笑)で誤魔化しますが、とりあえず3兄弟がこれ以上巨大化しないように一発モグラ叩きをやっときます。



あ、その前にここのモールの中にもモグラさんが居るって聞くので外してみましょう。


4年ぶりなのでそれなりにきちゃない。


でも拭いてみたら意外ときれい。

ところどころ錆っぽくなってる程度で全然平気そう。

一安心なところで、覚悟を決めてドアのモグラさんをマイナスドライバーとノミでガシガシ。(>_<)

あれ、茶色の錆々が出てくるかと思いきや、ベージュのこれはナニ?

もっとガジガジやったらボロボロ取れて錆色の鉄板が見えてきました。

パテが1mm厚くらいあったみたい。(笑)

でもその下の鉄板は表面が軽く錆びてるくらいで、穴開きそうなんて気配は全然ナシ。
ちょっと拍子抜け。(^^ゞ

良かった。

ペーパーで錆を落としてから、RP-1とPOR15塗っときました。

明日良く乾いてからタッチペイントやね。

寝転んで作業してて気づいた。

サイドシルに並んでるこの穴からノズル突っ込んでノックスドール吹いたら(気休め程度にはw)いいんちゃう?


他にもないかと探したら、リアスカートの左右にも水抜き穴っぽいの発見。
テキトーにブシュー。


あ、サイドシルの薄っすら錆っぽいとこも念の為錆止め塗っておきましょう。

モノタロウで評判良さそうなの買ったらシルバーやった。(笑)

調色缶スプレーのオマケに付いてきたタッチペイントをこれまたテキトーにペタペタ。


あとはこれを良く乾かして磨いて貼ったら終わりかな。(^^)

Posted at 2015/09/27 18:07:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル(mini) | クルマ
2015年09月13日 イイね!

アリの巣コロリ

アリの巣コロリじゃなくって、モグラの巣コロリだといいんですが。(笑)

これ以上錆が進行しないようになんか手立てはないものかとネットで調べたら正に「それ用」!ってのがあるんですね。

ノックスドール700

メーカーHPより

*****************************************

無溶剤で低粘性の防錆剤。表面張力が低く、強力な浸透性を持ち、パネルの合わせ目やスポット溶接部の隙間などに深く浸透します。また、水置換性により、水分を除去し、撥水性のある軟質の防錆被膜を形成します。錆の上から施工することでその進行を抑制する作用を持っているので新車時からの防錆対策はもちろんのこと、中古車に対しても高い効果を発揮します。

*****************************************

おお!なんとすばらしい。

4年前の全塗装直後にやらなかったのが悔やまれます。

でも、今からでもしないよりはいいよね。

缶々の説明もよく読んでと。


ふむふむ。既に発生してるサビの抑制にも適してるのね。こりゃ期待できそうだ。

んで?



サビ(軽度)の!!

塗装面に浮き出てるのは軽度じゃないような。(ToT)

ま、せんよりはいいよね。(笑)

内張りを外してと。

安く上げてもらった(20諭吉)全塗装なのにドア内側までちゃんと塗ってあったり。
うちのショップさんって社長の性格以外はいいショップなんよねぇ。(苦笑)

ここから見える範囲はどうってことないんよね。

茶色いのはいつ誰が何のために塗ったか知らんけど塗料であってサビではないです。

この合わせ目の奥が錆びてるってことなんでしょうねぇ。


モグラの素コロリ(違)をブシュー!


ついでにトランクリッドにもブシュー!


少しは効くといいなぁ。

ノックスドール、まだまだ余ってるので、オフ会などその場で内張り外せる方にはモグラの巣にブシュー!して差し上げますので仰ってくださいませ。(^^)
Posted at 2015/09/13 17:31:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラブル(mini) | クルマ

プロフィール

「これはお試しさんに聞いたらいいかも。
https://www.youtube.com/watch?v=-EB-u7Bd2zo
何シテル?   11/15 20:37
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 567 8
91011 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation