• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2015年09月11日 イイね!

モグラが3匹

モグラが3匹4年前の購入時に全塗装してもらった太巻きミニ。

室内犬(笑)で大事大事にしてきたのに運転席ドア下部にモグラが3匹。(ToT)

先日ショップさん(板金塗装屋さんがやってるミニ屋さん)でどうすればいいか見てもらってきました。

結論から言うと「放置」がベターだそうな。(>_<)

ドアの下端、端から端までモグラの巣になってる(!)ので、3匹やっつけても次から次から出てきて文字通りのモグラ叩きになること必至だとか。

もちろん、

「え~!全塗装して4年でそんなんなるん!?」

って聞きましたよ。

全てのミニは端から端までモグラの巣だそうです。(激驚)

全塗装時にはモグラが表に顔を出してなかったので、ドア内側からできる範囲の錆止めをしておくしかできることはないんだそうです。

こういうことみたいです。



ドア下端で外板と内板が重ねて圧着してあります。
圧着といっても水分が入り込む程度の隙間はあって、その中からジワジワ錆が広がっていくとか。ドア内張りを外して見える範囲に錆はなくても、ここの隙間が錆びてないミニはあり得ないんだそうです。それがいつしか外側に出てくるか内側に出てくるか。

所謂フルレストアをしたミニでも、こういう鉄板の合せ目の中は手の入れようがないので同じだとか。

うちのショップさんじゃないですけど、ここにわかりやすく解説してありました。

完全に修理するには上記リンクのように切り取って新しい鉄板を継ぎ足すか、もしくは新品ドアに交換するしかないそうです。なんぼ綺麗でも中古のドアはモグラが棲んでるのでダメです。

ああ、悲し。(ToT)

でもモグラが顔を出したまま放置はヤダな。
Posted at 2015/09/11 21:36:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル(mini) | クルマ
2015年05月24日 イイね!

コーキングその後

コーキングその後リアサイドウインド縁のコーキング

今日洗車したので直ってるか確かめてみました。

ジャーっと水掛けて・・・。


大丈夫?


エア吹きかけても内側に泡が出てくる様子はないので直ってるみたいです。(^^)


オマケ。愛読書、今月号付録のステッカー。

ダメ?(笑)
Posted at 2015/05/24 19:03:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル(mini) | クルマ
2015年05月21日 イイね!

コーキング

コーキング以前ウェザーストリップを嵌め直すことで一旦納まってたリアサイドウインド下部からの浸水。

キホン雨降りは乗らないので大した問題ではないんですけど、洗車のたびに入るのがやっぱ気になります。

どうやらウェザーストリップからではなくって、ガラスとステン枠の隙間から入ってるみたいなので、コーキングすることにしました。

まずは朽ちてるゴムのようなコーキングのようなカスをカッターとノミでほじくれるだけほじくってきれいにします。


んでマスキングして。


コーキングガンでブリブリっと。


ヘラでピーっと均して余分を取ります。極力途中止まらないで一気に仕上げます。

このとき多少気に入らないところがあっても我慢するのが吉です。
コーキングのコツは70点で如何に辛抱するかです。(笑)イジクルと絶対きちゃなくなりますから。

マスキングを剥がしたら出来上がり。


直ったかどうかは今度の洗車で。(^^ゞ
Posted at 2015/05/21 21:33:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル(mini) | クルマ
2015年03月30日 イイね!

PIAA LEDヘッドライトバルブクレーム交換

PIAA LEDヘッドライトバルブクレーム交換マツダDで光軸を再調整してもらったPIAA LED(に換装したmyミニのヘッドライト)。

やっぱりロービームで左右の照射範囲が明らかに違いました。

タイヤ館経由でPIAAに伝えてもらったんですが、取り付けミスを疑われたようで、営業さんがタイヤ館に来て確認したいとのことで見てもらいました。

文章では伝えにくいんですが、PIAAのLEDバルブって板状の基盤の両面にチップが付いてるんですね。その基盤が垂直でなく正面から見て左に(ほんの少し=5度くらい?))傾いてるのが正しいみたいです。

※営業さんは垂直が正しいと言うので、「それじゃ代替品もあかんやん」って言ったら技術さんに電話で確認して『ちょっと斜め』が正しいという回答。情けないぞPIAA。

運転席側はそんな感じですけど、助手席側は30度くらいも斜めになってました。


明らかに不良品みたいですね。
バルブではなく、口金の製造ミスだったので、バルブはそのままに口金だけ交換。

上画像と比べると角度が立ってるのがわかるでしょうか。

代替品と比べると運転席側も少し斜め加減がきつかったので、左右とも交換してもらいました。
(作業はタイヤ館のリフトを借りて私がやりました)

じつはコントローラーのハーネスの被覆もカチカチに曲がり癖が付いていて、反対に曲げるとパキッと割れたりとか、PIAAの品質管理にはかなりガッカリでした。

やっぱなんぼブランドイメージが良くってもアフターパーツメーカーってこの程度なんかなぁ。
2年保証はヤフオク中華製より安心やけど。(笑)

ただ今回はネット通販でなくタイヤ館で買って正解でした。通販でもPIAAは対応はしてくれたでしょうけど、外して送ってそのあいだ代わりにハロゲンに戻してとか、二度手間だったと思います。
Posted at 2015/03/30 22:11:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル(mini) | クルマ
2015年01月10日 イイね!

さらに悪化 (>_<)

さらに悪化 (&gt;_&lt;)昨日からパリパリいいだしたスピードメーター。

もしかしてパリパリいってるときはオドが動いてないとか?

とか思ってちょっと走ってみました。




なんだか今日はカサカサカサ。(笑)

もうちょっと走ってるとカタカタカタ。

オドメーターは意外と普通に動いてました。

でも多分オドのギヤとか回るところからの音なんではないかと。

だったら直せるかも。ギヤなら作れるし。


と、前向きに考えだしたときに気づきました。


なんだかスピード表示遅くない?

レー探のGPS速度計より20km/hくらい低く指してるやん。(>_<)

こりゃ本格的に壊れてますねぇ。


どうしよ。
Posted at 2015/01/10 21:54:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | トラブル(mini) | クルマ

プロフィール

「これはお試しさんに聞いたらいいかも。
https://www.youtube.com/watch?v=-EB-u7Bd2zo
何シテル?   11/15 20:37
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 567 8
91011 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation