• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2012年11月07日 イイね!

理想のスタイル

理想のスタイル10インチ化してバーフェン付けて、ミニ購入時より目指していたスタイルにやっとできた太巻き号。

ちなみにミニショップさんで出合ったときは、お顔がMkⅠ仕様、お尻はノーマル、フェンダーレスに12インチテッチンというヘンテコスタイルでした。

じつはもう一点、ミニが欲しくなったときから「ミニクーパーってこれでしょ」的な、自分にとっての基本形があるんですよね。

定番中の定番、ボンネットのクーパーライン。

ミニ購入直後、内装パーツをあれこれミニスポーツから個人輸入したときに一緒にポチってありました。

とりあえず乗っけてみました。

あれ?なんか短くね?ここでも短小?(笑)

う~む。。。貼らない方がスッキリしてていいかも。
でもミニ初心者なんでいっぺんはこれやりたい気もするんよねぇ。

貼って剥がすと余計なキズ付けそうだしなぁ。
どうしよ。
Posted at 2012/11/07 17:25:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | my mini | クルマ
2012年11月06日 イイね!

もしかして短小?

もしかして短小?リアに5mmスペーサー入れようとしたらナットの締め代が全然足りなくて頓挫した件。

実際何ミリのスタッドボルトが付いてるのか測ってみました。





ハブからの突出し長さは47mm


ハブ裏面からの長さは約60mm

少しアタマが沈んでるみたいなので、実際のボルト全長は59mmくらいかも。

純正は全長61だそうなので若干短めと言えますね。でも5mmも短いわけじゃなさそう。

ドラム厚みは約27mm


う~む。。。よくわからん。(>_<)

とりあえず66mmに換えればいいかなぁ。
結構いいお値段しますねぇ。どこか安いとこ知りません?
Posted at 2012/11/06 22:05:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | my mini | クルマ
2012年10月02日 イイね!

ミニの車高

ミニの車高バーフェンを自力フィッティングしようとして断念した先日。(^^ゞ

やっぱもっと車高下げなきゃ収まり悪いのかと思って、前後共下げてみました。

←この写真はちょびっと下げた状態で、このあともうちょっと下げたのが下の2枚です。
ただしご覧のように12インチ履いてます。


フロントは横のミミから地面まで230mm、フェンダー頂点で所謂指2本。


リアは同じく240mm、指2本はちょっと窮屈くらい。
ダンパーがノーマルストロークなので、ジャッキアップするとコイルが遊んでる状態です。これ以上はチト危険そう。

10インチだとそれぞれマイナス10mmというところでしょうか。
みなさんはどのくらいにされてます?

さぁ、ガレージまで測りにいこう~!(爆)
Posted at 2012/10/02 20:42:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | my mini | クルマ
2012年09月18日 イイね!

今日から2年生(^^)

今日から2年生(^^)早いもので、ミニ乗り始めてからホントあっという間に、今日で丸1年が経ちました。

←納車整備時の写真です。

新参者の私に色々と教えてくださった先輩ミニ乗りのみなさん、ありがとうございました。


パサネタがほとんどないにも係らずいつも愛情いっぱいの(笑)ツッコミコメくださるパサ友達、新しく友達になってくださったパサ友達、ミニ友達のみなさん、ありがとうございました。

おかげさまで楽しくクルマ弄り、みんカラをやらせていただいています。

まだまだ弄りネタ、自作ネタ、自爆ネタ(爆)は尽きないと思います。

これからも、オン、オフともに宜しくお願いします。<(_ _)>
Posted at 2012/09/18 15:31:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | my mini | クルマ
2012年09月06日 イイね!

バルブリフト計測

バルブリフト計測←こいつに交換するついでに、バルブリフトを測ってみました。




色のきれいなロッカーアーム(笑)に興味おありの方、以下ちょっと面倒ですけどどうぞ。

ロッカーアームには、1:1.3とか1:1.5とか、カムリフトに対してバルブリフトの大小の種類があるみたいなので、まずは今付いているのはどうなっているのかなと。

サシ目計測ですが、ロッカーシャフトをセンターに、プッシュロッド側が24mm、バルブ側が31mm。
24:31≒1:1.3 ですね。
チューニングヘッドに換装されてるジョンクーパーですが、ロッカーアームはノーマルみたいですね。

次にバルブ全閉時のスプリングの線間距離。

ノギスでは測りにくかったので、ピンゲージをあれこれ突っ込んでみました。
IN、EX共に3.9mmというところでした。

ダイヤルゲージをバルブリテーナーに当ててゼロ点調整します。


クランクシャフトを回してバルブを開けていきます。

大きい針は1周1mmで左回りにグルグル回ります。小さい針は1目盛1mmでゆっくり右回り。

バルブが一番下がった(=全開)位置。

小さい針を見ると最初の位置から7目盛。大きい針は(7周と)0.1mm。
ということは、バルブリフトは7.1mmということです。
全バルブ測ったわけではないですが、INもEXも7~7.1mm辺りでした。
もちろんバルブクリアランスにも左右されますが、ここでの0.1や0.2mmは測る目的からすると誤差みたいなもんですから無視します。

このときのバルブスプリングの線間距離。

これもIN、EXともに2.6mmでした。

以上を整理すると、

1:1.3のロッカーアームでは、
7.1mmのリフトで線間が3.9→2.6mmになる。ということは1.3mm狭まった。

ということはですね。(ここから本題、笑)

1:1.5のロッカーアームに換えた場合、単純計算でリフトは8.2mmになるので
7.1:1.3=8.2:1.5

なんだ、線間は0.2mm狭まって2.4mmになるだけやん。
1:1.5のハイリフトロッカーアーム付けても物理的には平気ということですね。

いや、いつかね。(笑)
Posted at 2012/09/06 22:48:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | my mini | クルマ

プロフィール

「@メディック さん BMCグリーンというとカッコ良さげですが、うちの旋盤と同じ色です。(笑)」
何シテル?   08/19 20:28
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
1011121314 15 16
17 181920 21 2223
24 25 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation