
オイル下がり修理のブログでみなさんからいただいたコメントで「そうなんだ」とわかったこと。
(←バルブスプリングの中に隠れてるシールを交換≒オイル下がり修理です)
同様の症状で困っておられる方が多いんですね。
それとエンジンオイル添加剤でなんとか凌いでいる、これから入れてみようと思ってる、という方が多いということも。
オイル漏れを止める添加剤は一度入れたらオッケーなタイプみたいですが、オイル下がりの添加剤はオイル交換のたびに毎回入れないといけないっぽいんで、それって結構費用が掛かりそうな気がします。
DIYでヘッドを脱着してOHをショップさんに任せた今回の修理で掛かった費用をUPしますので、参考になれば幸いです。
・ヘッドOH工賃:19,000円 本格的にやれば4、5万くらいでしょうけど、”オイル下がりを直す”に限定すれば19,000円も掛からずにできるんではないかと。ミニ屋さんでなく、内燃機屋さんに直で持ち込むのが吉と思います。
・バルブステムシール部品代:5,850円 △さんで強化版を買ったので高かったですが、普通のなら3千円ちょっとです。
・ヘッド脱着で交換するガスケット類部品代:8,520円 ヘッドガスケットを普通のものにすればもっと安いです。
あとはエンジンオイルですが、これは普通にしてても必要なものなので。
合計33,370円で直ったことになりますが、前述したように、もっと安く済ませることも可能だと思います。
対して添加剤はモノによりますが、1本2,000円~4,000円くらい?間を見て3,000円として、これをオイル交換毎に入れるとすると、年3回だと9,000円の負担。
3年分で修理できちゃうかも。もちろんヘッド脱着DIYが前提ですが。
まったく整備経験のない方はお薦めしませんけど、タペット取れる程度のスキルのある方は是非挑戦してみてはいかがでしょうか。
費用もさることながら、作業で得られる経験はまさにプライスレスです。
加えて若干のオチがあればブログウケも狙えてさらにプライスレス。(爆)
Posted at 2014/12/14 19:52:14 | |
トラックバック(0) |
DIYメンテナンス(mini) | クルマ