• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2014年02月27日 イイね!

タペット調整

タペット調整アイドリングでなんかカタカタうるさい。特に冷間時。
じつはずっと以前から。

でも、いかにもタペットっぽくカチャカチャいうわけでもないんですけどね。

なんか一か所だけカタカタいってるイメージ。

タペットじゃないような、と思いつつとりあえず点検、調整。

やっぱ関係なかった。(汗)

ハイリフトロッカーの横方向の遊びとかが原因かなぁ。

ということで気にしないことに。乗ってたら全然聞こえないしね。(笑)

ところでクーラーコンデンサをサイドへ移設の件。

ここに大穴開けるとボンネットのつっかえ棒の受けがなくなるんよね。

他にも色々問題出てくるんだろうなぁ。
当面楽しめそうだ。(笑)

もしかしたらコンデンサもファンも全部タイヤハウス側に追い出せないかと密かに目論んでましたが、流石にスペース的に無理っぽいです。
せめて多少なりとも厚みの薄い1300用のコンデンサを使うことにしましょうか。


Posted at 2014/02/27 19:36:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIYメンテナンス(mini) | クルマ
2014年02月08日 イイね!

届きませんがな (>_<)

届きませんがな (&gt;_&lt;)こないだ洗車してたら、左リアウインドから結構ダダ漏れ。(>_<)
(右はショップさんで交換済み)

買い置きしてあったウェザーストリップに交換しました。



ガラスが落ちないようにテープを貼ってからヒンジを外して、古いウェザーストリップをベリベリっと。


プラハンマーで叩いた方がしっかり奥まで嵌ります。


が、それが裏目に出たようで、1周届かない。(>_<)
あちこちちょっとずつ緩めて帳尻合わそうとトライしましたけど、どうにも気持ち悪い。

諦めてちょん切りました。

こんだけ足らんと流石に無理。計算上は全周1mmずつ浅く嵌めたら足りるハズなんですけどね。
※違いました。7mmです。そんな浮かしたらまた雨漏れしますがな。(笑)

ウェーバーステッカーに隠れる位置で、古いウェザーストリップを継ぎ足しました。
Posted at 2014/02/08 15:26:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIYメンテナンス(mini) | クルマ
2014年01月05日 イイね!

正月休み最終日も

正月休み最終日もやっぱりミニ弄ってたり。(笑)

ちょっと前から時々開かないことのあった、助手席のキーレスを修理です。

モーター(アクチュエーター)の向きを加減したり、リンクにCRC吹いたり取り回しを少し変えたりして解決。ついでに運転席もよりしっかり動作するように同様の手直し。

機構自体は意外と長持ちしてるみたいです。
Posted at 2014/01/05 18:40:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYメンテナンス(mini) | クルマ
2014年01月03日 イイね!

シェイクダウン!は絶好調!  しかし、・・・(謎笑)

シェイクダウン!は絶好調!  しかし、・・・(謎笑)朝から地元の宝山寺へ初詣に行って、仏様にあれこれ(汗)お願いごとをして、午後からいよいよヘッドOHミニのシェイクダウンです。

ショップさんから、ヘッドだけのOHは慣らしなんて全然要らんと言われてたので、様子見のあとは6000rpmまで回してみました。

もうね、めっちゃゼッコーチョー。(^O^)
高回転域がさらに軽く吹け上がるようになったみたい。2ndで引っ張ったら、タコメーター見てないと6000rpmはあっさり通過しちゃう勢いです。もちろんウェーバー付けた効果が大きいですけど、ヘッドOHで高回転域の重々しさが取れた感じ。

信貴スカ(無料区間)の道端に停めて、懐中電灯で照らしながら漏れがないかチェック。

オッケーオッケー。今度はでんでん問題ナシ。
早々オチがあってたまるか。(笑)

帰ったら洗車と、前から用意していたフロントのメッキモールを交換。

耐久性がいい”らしい”TTR製をチョイス。

やっぱ冬場に作業するもんじゃないですね。ウェザーストリップが硬くてちょっと苦戦しました。

行きつ戻りつしたところが一部シワになっちゃいましたが(>_<)、全体としてはこんなにきれいになりました。手に持ってるのが外したヤツね。

さて、ここのところミニの世話ばっかしてたので、パサが拗ねるとね。

久しぶりにマジメに(笑)自力洗車しました。

やっぱ手抜き洗車や洗車屋さん任せだとホイールの内側は洗わんから汚れてるねぇ。

たまにはちゃんと洗ってやらなきゃね。





ゲロゲロ。

ゴテゴテで洗ってどうにかなるレベルじゃないんですけどぉ。(>_<)
ドラシャフブーツ逝っちゃってるようです。。。

こういうオチあり?(ToT)

あ、折角久々にパサが登場したので、ミニ乗りさんにもW8をご紹介。←めげない(笑)

国産車でいうと、一つ前のレガシィ程度の車体にW型4L8気筒エンジンを無理くそ積んだスーパーカー(嘘)です。
通称カニパンエンジン。(爆)(ネーミングby古太郎さん)
まぁ、エンジン以外これと言って取り柄のないツーリングワゴンですが、そのエンジンに魅せられて7年間乗り続けています。これが普通のV8だったらそうでもないのかもしれないですけど、回り方が独特で嵌ると嵌っちゃうんですよね。
あのブガッティヴェイロンのW16気筒の半分(ターボはないけどw)、ベントレーフライングスパーのW12の3分の2(ターボはないけどwww)と思えばさらにありがたみも倍増ってもんです。(笑)

ということで、ドラシャフブーツ切れくらいはめげずに修理します。(笑)

さーて、これで来週末のNYMMはミニで行けそうだぞっと。(^^)
Posted at 2014/01/03 18:14:40 | コメント(14) | トラックバック(0) | DIYメンテナンス(mini) | クルマ
2014年01月02日 イイね!

ヘッドガスケット交換完了!

ヘッドガスケット交換完了!年明け早々というか、大晦日も休まず毎日ミニ弄くり続けています。(汗)

見たいテレビもあるのでもちろん一日中じゃないですけどね。

自作のキャブボックス型バルクヘッドカバー、ウェーバー、ヒートプレート(左画像)を付けて、燃料配管、スロットルケーブル等々、細々した部品を付けたら完成です。

オイルラインにガスケットカスなどが入ってるかもしれないので、安いシェブロンをフラッシング代わりに入れます。


同様に水回りも掃除したいので、ラジエーターに戻さず、サーモハウジングから排出させます。

もちろんサーモスタットはまだ入れていません。

では、ちょっとドキドキしながらエンジン始動!

バオン!

よっしゃよっしゃ。調子いいぞ。

どれどれ、燃料漏れもない。排ガス漏れもない。

エキマニから煙が出るけど、バンテージを巻くと最初出るって聞いてるのでこれは驚かないぞっと。(笑)

よしよし。懐中電灯で照らしながらあちこちチェック。




んん?なんだこれ。



水温センサーから漏れてますがな~。(ToT)/~~~

シールテープ巻いたのになぁ。

またオルタネーター外して、今度は液状ガスケットを塗って付け直し。

もしかしたら、前回漏れたのも、ここからだったりして。

ま、今となってはわからんし、ヘッドOHするいい機会やったから構わんけどね。

シェブロンを抜いて、こないだキープしておいたカストロールに入れ替えます。

冷却水もラジエーターの分を全部抜いて、原液タイプのLLCを2L入れました。

はい、完了です。(^^)

とりあえず調子よくエンジン掛かりました。

軽いオチでスミマセン。(笑)
あ、もうちょっとあったんですけど、面倒なのでNYMMで聞いて笑ってやってくださいませ。(^^ゞ

シェイクダウンはまた明日。
Posted at 2014/01/02 16:35:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIYメンテナンス(mini) | クルマ

プロフィール

「@czモンキー さん リンク先見て来ました。こういうの大好物なんですが、繊細な効き加減に設定されてるみたいなので、太巻きロドみたくボディ補強入れまくりだとどうなんでしょうね。😅」
何シテル?   09/02 06:31
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation