• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2015年01月21日 イイね!

センターメーター レイアウト考 ③

センターメーター レイアウト考 ③先のブログkaito1227さんにコメントいただいた、ロードスター(初代)のメーターパネルを見てみました。

なるほどー。オーソドックスなスポーツカーって感じでいいじゃないですか~。
案外メーターとメーターってくっついてるのね。


このイメージだったら現状のメーターカウルに納まるかも。

CADで書き書き。

kaito1227さん、こういうことですね?(^^)

良さげちゃいます~?



って、ふと気づいた。

これって一番最初にボール紙貼って考えてたレイアウトちゃうん?(笑)


やっぱ太巻きさん、センスいいわ。(勘違い爆)


ということで、方針が決まったので、分解開始。

どうせ暫く不動車なので、邪魔なキャブは撤去。5分で外れるウェーバーってラクチン。

油圧計のホースがちょっと外し難かったですけど、配線にラベル付けながら取り外し。


スピードメーターにくっついてるコレがボルテージなんちゃらっていう部品?

スミスの丸い燃料計に換えてもこれはそのまま使い回したらいいんでしょうか?

外してみたら奥行きが結構大きいカウル。

こりゃ作るの大変だわ。カウルはこのままにケテーイ。


2015年01月20日 イイね!

センターメーター レイアウト考 ②

センターメーター レイアウト考 ②やっぱり現状のセンターメーターカウルに全部納めるのは窮屈みたいですね。

とはいえ、折角お揃いのスピードとタコなので並べて取り付けたいところです。




センターメーターの楕円カウルを一回り大きく作ってみる?
めっちゃめんどくさいけど。

A案 上下幅はそのままに左右を30mm大きく。

燃料計は現状のスピードメーターに組み込まれているものを再利用。
ただしレンズがないのでアクリルで作る必要あり。

B案 上下左右とも一回り大きく。

燃料計はスミスのΦ52mm。
スピードとタコの下に空間できるのが変かなぁ。

いずれも細い線が現状のカウルのメッキモール内側ラインです。
2015年01月20日 イイね!

キター!\(^o^)/

キター!\(^o^)/日本計器サービスさんにお願いしていたMGB用メーターが仕上がってきました。(大喜)

セカイモンで入手したタコメーターを電流式から電圧式に改造。スピードメーターは日本計器さんの手持ち品(もちろん中古)をマイルからキロメーター表示に変更とレストアです。



タコメーターはセカイモンで入手したとき、文字盤に本来書いてある『4CYL』(4シリンダー)の文字が『CYL』だけになって変だなと思ってたんですが、どうやら『8』を塗りつぶしてあったようです。なんとV8用をイギリスでリペアするときに4気筒用に改造したものみたいでした。もっとも電流式だったのでいずれにしても使えなかったんですけどね。(^^ゞ

ダメもとで『CYL』は不自然なんでなんとかなりません?ってお願いしてみたら、なんとこんな小さい文字どうやって書いたんでしょ。『4』が書き足されて帰ってきました。(驚)


オドは現在のセンターメーターの続きで75,000kmにしてもらいました。4km多いのは愛嬌。(笑)

トリップ付きなのがうれしい。(^^)

しかーし。なんでこんなとこにリセットノブがあるの?\(◎o◎)/!

MGBはこうなんだって。(驚)おまけに押しながら回してゼロにするという。
どうしましょ。カメラのレリーズみたいなので押しながら回せるのってない?
2015年01月17日 イイね!

センターメーター レイアウト考

センターメーター レイアウト考スピードメーターが壊れたのを機に、スピード、タコともMBG純正に入れ換えることにした件。

いつかはダッシュを全部自作してメーターを並べたいとは思ってるんですけど、コンソールをポイするのはまだ勿体ないので、とりあえずはセンターメーターのカウルに納める方向で考えています。


MGBのスピードとタコはΦ100mmなので、ちょっと窮屈かなぁ。

どんなもんでしょ?

あ、全然関係ないですけど、明日朝9時ころから信貴スカ走りに行こうと思います。
お暇な方どうぞ~。(^^)
2015年01月14日 イイね!

スピードメーターとタコメーター

スピードメーターとタコメーターツリセンさんから純正の3連メーターが届きました。

ありがとうございました。<(_ _)>






で、センターメーターをやり替えるなら、
以前入手したMGB用のタコメーターも一緒に取り付けようかと。


ところでみなさん、このタコメーターの接続がわからなくてっていう話、覚えてます?

あちこち聞きまくって最終的にインペリアルクラフトさんに教えていただけたんですが(流石のインペリアルさん)、このタコメーターは「電流式」ってヤツらしくて、フルトラのクルマには使えないんだそうです。(ToT)
(フルトラ車は電圧式でないとダメなんだそうな)

ガビーン。

が、拾う神あり。(笑)

これまた某ミニ屋さん経由で紹介していただいた、日本計器サービスさんっていう、メーター修理専門のお店に聞いてみたら、基板を交換することで電圧式に改造できるとか。(喜)

というところで話が止まってたんですが、ツリセンさんから純正メーターが届いたのを機に、日本計器サービスさんにタコの仕様変更をお願いすることにしました。

電話でタコの打ち合わせをしたついでに、軽い気持ちで、

太巻き      「マイル表示のスピードメーターってキロ表示にできるんですか?」

日本計器さん  「できるよ」

太巻き      「でもオドはマイルのままですよね?」

日本計器さん  「オドもキロにできるよ」

太巻き      「ええっ~!?そうなんですか!ちなみにですが、いくらくらい掛かります?」

日本計器さん  「改造は実質的にレストア込みで25,000円やね」

あ、意外と高くない。

 (話の流れで)

太巻き      「スピードメーターもいつかMGB用にしたいと思ってるので、
           ebayでいいの見つけたらお願いします。そのときは宜しくお願いします。」

日本計器さん  「うちにあるので組んであげよか?」

げっ、スピードはまた今度のつもりなんですけど・・・。

太巻き       「ちなみにその本体はいかほどで?」

日本計器さん  「そうやなぁ。15,000円でいいよ」

げっ、ebayで諸々合わせたより安いかも。

どうしよどうしよどうしよ。

この間5秒以下。(笑)

太巻き     「それでお願いします」(大汗)

ツリセンさんスミマセン!

純正メーター使わなくなってしまいました。(大汗)

どうしましょ?(^^ゞ

プロフィール

「@メディック さん BMCグリーンというとカッコ良さげですが、うちの旋盤と同じ色です。(笑)」
何シテル?   08/19 20:28
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
1011121314 15 16
17 181920 21 2223
24 25 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation