• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2012年05月21日 イイね!

ウインドレギュレータハンドルを軽く (mini)

ウインドレギュレータハンドルを軽く (mini)内張りと一緒に替えたメッキのレギュレータハンドル。

回転摺動面の仕上げが悪く、加えて内張りの厚みが増したこともあって操作が重くなってしまいました。
テギュレータハンドルと既存のリングの間に入れるブッシュ的なワッカを、摺動性に優れたジュラコンで作りました。
同時にそのワッカの厚み分(0.5mm)だけリングを薄くしています。

0.5mmなので見た目はほとんどわかりません。

しかしその効果は絶大で、ハンドルと一緒にリングが回ることはなくなりましたし、操作がすばらしく軽くなりました。とはいっても、ウインドレギュレータ自体が怪しいんで、全開に近づくと重くなるのは変わりませんけどね。(笑)

ついでにもう1点気になってたところ。

ドアハンドルの根本がなんもなしで内張りと接してるってなんか変。
いや、ミニってこういうもんかもしれませんけど(笑)、内張りに開いてる穴がずれてて見える寸前なのがどうも。

こちらもワッカを挟みました。

ね、この方が自然でしょ?(^^) 小さな自己満足でした~。(笑)
Posted at 2012/05/21 19:28:43 | コメント(12) | トラックバック(0) | 工作ネタ(mini) | クルマ
2012年05月17日 イイね!

ダミードアヒンジ (mini)

ダミードアヒンジ (mini)仕事の合間にちょこちょこ作ってたダミードアヒンジがなんとかカタチになりました。

仮付け時にも書きましたが、本来のドアヒンジとダミーヒンジでは当然ながら回転中心がずれるので、それをどう吸収するかが問題になります。

調べてみたら、市販のダミーヒンジにはレール上を平行にスライドするタイプと、レールは無しでスライドしながら支点に近い側が浮き上がるタイプがあるようでした。

平行移動式の方が動きはスマートですが、レールに砂汚れとかが噛むと動きが悪くなったり、ドアを閉めても元の位置に戻って来ないなどの不具合が起こるような気がします。

私がショップさんで採寸させてもらったのは浮き上がるタイプで、こちらは汚れの心配はなさそうですが、ドアパーツが小さなチョボの支点とバネとでつながっているだけで、ドアパーツの位置精度(上下・平行)を維持する耐久性的にはどうなんだろ、という気がしました。

で、考えてできたのがこれ。(支点のネジは仮です)

車体側支点パーツとドアパーツはM5のボルトが軸になって繋がっています。軸には金属のカラーを入れましたが、これの材質がイマイチ不安。錆びたらアウト。(笑)

基本的に浮き上がるタイプですが、ドアに貼るベースの▲がドアパーツの溝に嵌って上下の位置決めを維持します。

支点側が浮き上がりながらスライドする(というか、ドアが内に入っていく)ので、▲の嵌る溝をスロープにして、ドアパーツ先端がドアに擦らないようにしました。

浮き上がり式とスライド式のいいとこどりバージョンです。(^^)


上下でドアの湾曲にそれぞれ合わせて、左右対称に4個作りました。

ドアから離れすぎても不細工だし、2~3mmの隙間をキープして動かすのが難しく、溝パーツを何回も作り直しました。

ただ、うちの子はオーダーで塗ってもらった紺色だから塗装が困るんよね。
10インチ化でオーバーフェンダー付けるときについでに塗ってもらうまで取り付けはお預けです。
Posted at 2012/05/17 13:09:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 工作ネタ(mini) | クルマ
2012年04月17日 イイね!

とりあえず作ってみましたが (mini)

とりあえず作ってみましたが (mini)当然ながら既存のヒンジと回転中心が違うので、ドアパーツが横にずれつつ、支点に近い側が浮く動きをしないと成立しません。

ベースを別部品にして、バネで引っ張る構造にしたらいけそうですけど、ちょっと面倒かも。

市販のダミーヒンジはどうなってるのかな。
Posted at 2012/04/17 10:52:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 工作ネタ(mini) | クルマ
2012年02月27日 イイね!

やっと描けた (mini)

やっと描けた (mini)残業しました。(爆)

さてどこでしょう?

作れって言った人はわかりますよねぇ。(笑)
(製作の都合上、島が繋がっちゃうのはお許しを)
Posted at 2012/02/27 23:13:39 | コメント(4) | トラックバック(1) | 工作ネタ(mini) | クルマ
2012年02月27日 イイね!

今日は暇だったので (mini)

今日は暇だったので (mini)こんなモノを作って遊んでました。(笑)








表面の質感まではマネできませんでしたが、ま、文字通り遊びですので。


二つ余分に作りました。

大阪府民限定ですが(笑)、先着2名様に差し上げます。
(メール便で送りますので送料は無視してください)

お好きな仕上げで遊んでみてください。取り付けは両面なり適当に工夫してくださいね。
Posted at 2012/02/27 18:11:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 工作ネタ(mini) | クルマ

プロフィール

「これはお試しさんに聞いたらいいかも。
https://www.youtube.com/watch?v=-EB-u7Bd2zo
何シテル?   11/15 20:37
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 567 8
91011 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation