• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2011年11月07日 イイね!

タコメーター向き修正(mini)

タコメーター向き修正(mini)昨日日が暮れてから作ってたタコメーターステー、というか台座。

以前作ったのでしっかり付いてはいるんですが、向きが若干内(左)向きなのと後のネジがダッシュに当たるためメーターを直立&左回りに傾けざるを得ないのがどうにも気持ち悪い。
←これはNEWバージョンね。

向きを補正するために、こんな感じで微妙に歪んだ台座を作りました。


ほら、スッキリ。

えっ?ほとんどかわらんやんけ?
いや、現物ではもうちょっと違いが。。。スミマセン、単に平行フェチです。(自爆)

んじゃ、こっちはどうだ。(笑)

20度後に倒してセンターメーターと平行。ああ、気持ちいい。(爆)
ついでにメーターのケースにフェイクレザーも貼ってボロ隠し。(笑)

ということで、先日作ったこれが余りました。

助手席前にナビを付ける台座とかには使えるかと思います。ダッシュにギュっと挟み込むだけでしっかり固定できます。
自分が不要になったものをアレですけど、もし御入用の方がおられましたら差し上げますので使ってやってくださいまし。
(両面に60mmピッチでM6のタップを切ってあります)



Posted at 2011/11/07 20:17:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工作ネタ(mini) | クルマ
2011年10月31日 イイね!

配電盤(mini)

配電盤(mini)いや~、今日は一日ヒマ!

諦めてミニと遊んでました。(^^ゞ

とは言っても、外遊び(笑)は御近所の視線が痛いので、屋内でチマチマと。


電装品大好き(笑)なんでパサートも気付けば電線だらけ。ミニでこれやると激ヤバ必至。
先手打って配電盤を作ってヒーターユニット下に設置しました。

ACC、イルミはリレーをかましてバッ直から分岐。もちろんバッ直はそれ用のハーネスを使います。

配線し易いようにレール状のガイドから引き出せる構造にしています。
Posted at 2011/10/31 20:25:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 工作ネタ(mini) | クルマ
2011年10月31日 イイね!

温泉マーク(mini)

温泉マーク(mini)4連スイッチを新しくしたら、今度は両端のヒーターノブとチョークノブのボロッチ感が。(笑)







キーベゼルと同じやり方でマークを作ってみました。

色はベゼルと同じインプレッサのWRブルー。実際はもっと濃ゆい青メタです。
でも温泉だから赤が良かったかも。(笑)

当然チョークノブも。

こっちも青だと全然暖機しなさそうな雰囲気。(笑)

ボディー色の紺に合わせて車内はブラック×ブルーで渋くまとめようと思ったのに段々派手になっていってるような。(笑)
Posted at 2011/10/31 10:24:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工作ネタ(mini) | クルマ
2011年10月29日 イイね!

キーベゼル完成(^^) (mini)

キーベゼル完成(^^) (mini)作り始めると止まらなくなってしまい、昨夜遅くまでやってついに完成~。(^O^)

写真多いですけど最後まで見ていただくといいことあるかもです。




ABS製のリングとアクリル製のロゴパネルの2ピースになっています。

ロゴはアクリルの裏面から逆文字で0.3mm彫り込んであります。
パサート友達のみなさんはご存知の毎度のエンブレムと同じですね。

まずはロゴの塗装です。

線の太さが0.5~0.7mm程度と狭いので、菜箸を細く削ったモノで気泡に注意しながら塗料を入れ込んでいきます。少々はみ出ても表面さえ汚さなければ全然オッケーです。

よく乾いてから、はみ出た塗料をペーパー(#400)で削り落とすとこうなります。

真っ平らなガラステーブルなどにペーパーを貼り付けて、アクリルの方を動かしてスリスリすると失敗しません。指に両面テープを貼ると滑らないのでやりやすいです。

ペーパーで削った面に透明の両面テープを貼ります。
するとなんということでしょう。(笑)ペーパーで不透明になっていたのが再び透明になります。
使った両面は地デジのアンテナなどをガラスに貼り付けるときに使う透明度の高い両面テープです。

ゴミが挟まらないように気を付けながらアルミホイルに貼り付けます。

少しくらいのシワは気にしないで平気です。というか、貼ってから指で強めに押し付けて少しシワっぽくした方が見た目それっぽくなるようです。ゴミもちょっとくらいならわからなくなります。

アクリルにキズをしないように気を付けてカッターナイフで切り抜きます。

特に内側はアクリルが薄くなってるので慎重に。

別に塗装しておいたリングに両面で貼り付けて完成です。
先の透明両面テープの余りをベースの所々に貼るだけで十分でしょう。


両面でペタっと装着~。\(^▽^)/

車両のコラムカバーとキーシリンダの位置関係によってはベースの裏を少し削ったり、厚めの両面で加減する必要があるかもしれません。

もちろんキー挿して回すのも問題なし。


長々とお付き合いいただきありがとうございました。(笑)
で、冒頭に予告しました「いいこと」です。(笑)

寸法決めに苦労したのに自分用だけではもったいないので、ロゴ違いを数種類作りました。
(なんで長々と仕上げ方をUPしたかわかったでしょ?w)
各1個ですが、御入用の方に先着順に差し上げます。どれが欲しいか明記してコメントにてお願いします。
お友達優先とさせていただきますが、これを期にお友達になっていただくのも大歓迎です。(^^)

透明両面テープやペーパーも添付します。塗料と車両に貼る用の両面はご用意ください。
条件は仕上げ失敗してもネタとしてブログUPすることね。(爆)

※全部なくなりました。ありがとうございました。
Posted at 2011/10/29 09:57:12 | コメント(17) | トラックバック(4) | 工作ネタ(mini) | クルマ
2011年10月28日 イイね!

キーベゼル(mini)

キーベゼル(mini)う~ん、、、寸法決めが難しい。

試作品1号、とりあえずボツ決定。(笑)

キーシリンダって、キー挿したときに奥に沈んでから回るんですね。知らんかった。キーの方を削れば簡単に解決やけど流石に反則っぽいし。
Posted at 2011/10/28 17:52:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 工作ネタ(mini) | クルマ

プロフィール

「これはお試しさんに聞いたらいいかも。
https://www.youtube.com/watch?v=-EB-u7Bd2zo
何シテル?   11/15 20:37
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 567 8
91011 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation