• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2014年09月14日 イイね!

ふうぱぱさんの千葉県

ふうぱぱさんの千葉県ふうぱぱさんからも千葉県のCADデータが届きました。

かなり悪戦苦闘されたとか。

ま、今後役に立つ(こともある?)スキルが身に付いたということで。(笑)
私のCADに読み込んだら、お、きれいに出来てるんちゃいます?しかしなんか重い。。。

拡大して見ると・・・。(左上の先っちょです)

う~む・・・、異常に細かい。おまけに一部飛んでるし。

頑張って3パターン送っていただいたので、二つ目。

これも細か過ぎ。

3つ目。

うわっ、さらに細かい。(笑)

1本のスプラインに変換できないかやってみましたが、見えないくらいの小さいすき間があちこちにあるようで、修正するのはちょっと難しそうです。

ということで、でんちゅうさんのCADデータから作らせていただくことにします。

ちなみにでんちゅうさんのデータを拡大するとこうなってます。

3か所ほど途切れていましたが、ライン自体はスムーズなので修正しやすく、加工パスも問題なく出力できました。

お二人ともCADでなくイラストレーターを使われたとのことですが、設定など当たり外れがあったんでしょうね。私もイラストレーターは使ったことないので、今度何かでトレースする用事があれば教えていただきたいところです。

ふうぱぱさん、夜更かしして頑張ってくれたのに不採用でゴメンね。(^^ゞ

これから作って今日中にメール便で発送します。
塗装、仕上げでオリジナリティを発揮してくださいませ。(笑)
Posted at 2014/09/14 15:07:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工作ネタ(mini) | クルマ
2014年09月12日 イイね!

千葉県製作中

千葉県製作中でんちゅう3298さんから千葉県のCADデータが届きました。

イラストレーターでトレースされたということですが、かなりきれいに描けています。
どこも隙間開くことなく、1本の閉じたスプラインになっているようです。


グリルバッヂらしいサイズにスケーリングして、細部を加工できるデータに修正していきます。

きれいに形状データができたら、次はこんな感じに加工データを作ります。

作図だけでなく、加工データを作れるこういうソフトをCADCAMと言って結構いいお値段します。
ちなみに私の使ってるこれはハイエンドの3次元でごしゃくまんえんです。(素)
こんなんでケンミンエンブレム作って遊んでる人は早々いないかと。(爆)

でんちゅうさんちょっと待っててね。

ふうぱぱさん、頑張って~。(笑)
Posted at 2014/09/12 22:31:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 工作ネタ(mini) | クルマ
2014年09月09日 イイね!

ケンミンエンブレム作ってみる?

ケンミンエンブレム作ってみる?昨日のブログで興味を持たれた方がおられましたので手順を。

CAD描くのはそれなりに手間なので、お任せで「作って~」はナシですが、頑張ってCADを描いてみようという方がおられましたら、実際の製作は当方でいたします。(もちろん無償)


① まず県の輪郭をスキャナで読み取って、bmpファイルにします。
必要なのは輪郭だけなので、できるだけシンプルな地位を元にします。
たとえばこれ

②bmpファイルにできたら、今度はそれをCADで読み込めるDXFファイルに変換します。
私が使ってるのはこちらのフリーソフトです。
変換のパターンが何通りかありますが、この先で使うCADソフトとの相性でベターな組み合わせを探してください。

DXFに変換できましたが、このままでは隙間や交差があって加工できるデータではありません。
ここからがDIYの本編です。(笑)

③フリーのCADソフトを使って、なぞり描きして、『完全な一筆書き』の図形にします。
DXFが読み込めて書き出せればどのCADソフトでもいいです。

ちなみにウチの息子が小学生のときに遊んでたのがこれ
何も教えないで放っておいたらこんなん描いてたくらいなので簡単だと思います。

私は一切使ったことありませんが。(笑)

ところで、①②をもっと原始人的手法(笑)で置き換えるのもありです。
①´紙の地図を透明のフィルム等に手描きでトレースします。
②´描き写したフィルムをパソコンのディスプレイに貼って、そこから先は上記の③と同じ。
意外とこのやり方使えます。

いずれの方法でも、細かい凹凸は適当に省略しちゃって構いません。
っていうか、私のオオサカエンブレムはちょっと細か過ぎ。(笑)
また、絵の大きさは当方で拡大縮小しますので、まったく気にしないで大丈夫です。

④CADソフトで一筆書き(=閉じた輪郭)ができたら、DXF形式で書き出して私に送ってください。

⑤1週間ほどでこんなブツがお手元に届きます。(笑)(1個ね)


⑥仕上げはお好きにどうぞ。
ABS樹脂製で軽いので、取り付けは両面で十分だと思います。


どう?どなたかトライしてみます?
とりあえずふうぱぱさん頑張って~。(笑)

※受付け終了しました。
Posted at 2014/09/09 18:19:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工作ネタ(mini) | クルマ
2014年08月06日 イイね!

バス用ベンチレーター流用

バス用ベンチレーター流用ADO16モーリスにお乗りのado16morrisさんからのご依頼です。

私と同じく吊り下げクーラーのルックスがお嫌いだそうで、ご自分でなんとかするべくバス用のベンチレーターを入手されたそうですが・・・。



なんともならず(笑)、私になんとかしてくれとお助けメッセージ。

そりゃこれのルーバーの代わりにバスのベンチレーターってフツーに無理でしょ。(笑)


はいはい。なんとかしましょう。(笑)

まずは使うパーツの採寸→3次元データ化から。


エバポ本体とベンチレーターカウルを繋ぐパーツ(水色)は再利用して、カウルを新作する方向で考えます。

水色パーツは左右をカットして短くすれば使えそうです。

ということで、こんなデザインに決定。

総幅はエバポ本体とピッタリに揃えました。

ルーバーのパタパタシャッター(赤いパーツ)が干渉しないギリギリコンパクトなサイズを狙いました。

が、わずか1mmほど干渉して手直しすることに。(>_<)
結果的にこのおかげでデザインもかえって良くなったんですけどね。

はい、加工出来上がり。(笑)


裏面にはネジ留めのボスもあったり。


ここまでできれば後は仕上げだけ。いつも通りシボ塗装。


カウルとエバポ本体を繋ぐベースパーツも長さを詰めてカウル内側に収まるように加工しています。


いやぁ、今回はこれまで作ってきた自分用のアレコレ以上に会心のデキだわ。(自己満足爆)


私みたいにインダッシュコンバージョンにするっていう大掛かりなことしなくても、ベンチレーターだけ換えてコンパクトにまとめるって手があったんやね。目からうろこです。

エバポに取り付けた完成形は後日ado16morrisさんがUPしてくださると思うのでお楽しみに。(^^)

もし同じことしたいって方がおられましたら、同じバス用ベンチレーターを入手してからご依頼ください。(笑)
Posted at 2014/08/06 20:03:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工作ネタ(mini) | クルマ
2014年08月03日 イイね!

リアトレイ作り直し

リアトレイ作り直しシートカバーを付けるためにシートバックを高年式用に交換したら(本末転倒w)、リアトレイの端っこから鉄板がコンニチワしてしまいました。






ここの隙間を埋めます。


継ぎ足しもあれなんで、ベニヤ板で作り直しました。

真ん中の凹はハイマウントストップランプの逃げね。

スッキリ~。(^^)


ところでシートバックの上側のネジ留めるの、めっちゃ難儀しません?

トランクからリアトレイの穴越しにタッピングで留めるんですけど、当然シート側の穴(スピードナット)が見えないのでなかなかネジが刺さりません。

悪戦苦闘の末、ふと思いついてこんなんしました。

スピードナットの穴を5.2mmくらいに大きくして、M5の首下30mmほどのネジを付けました。

こうしておけば車内側からリアトレイの穴を探って差し込みさえすれば、トランク側からナットで留められます。
悪戦苦闘したことある方(笑)は是非お試しあれ。


Posted at 2014/08/03 21:28:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工作ネタ(mini) | クルマ

プロフィール

「えっえっ~!?!?!?
いきなりチャンピオンもあるかも\(◎o◎)/!」
何シテル?   10/10 11:18
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 23 4
567891011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation