• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2010年01月29日 イイね!

車検時には外しますが

車検時には外しますが結局スペーサー入れました。(汗)

わざわざスペーサーなしでキャリパーかわせるホイールに買い替えたのにねぇ。(笑) パツパツ(ハミタイ?)19インチ見慣れてると、18インチ8J+43はなんかもの足りなくて。でも5mm入れても+38なんで俗に言う+35の「チューナーサイズ」よりは上品です。(笑)


スペーサーなし。

5mmスペーサー。ほとんど違いがわからん。(爆)
Posted at 2010/01/29 20:19:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2009年12月25日 イイね!

ラゲッジフロアバー装着

ラゲッジフロアバー装着大洋モータースさんで作っていただいたラゲッジフロアバーを装着しました。

スペアタイヤの蓋はMDFで短いのを作って、ノーマルに準じた蝶番も付けました。
手前の隙間も同材で塞いでいます。別になくても問題ないですけどね。


ツッカエ棒も移植して開くようにしました。ところがぎっちょんスペアタイヤはギリギリ出てくるかな~って思ってたんですが、凹センターのもっこりとバーにタイヤが挟まって出てこな~い。(笑)結局スペアを出すときにはバーを外す必要があることが判明しました。ま、どうせパンク修理材使う気だから関係ないけど。(笑)



フロアカーペット裏の遮音材をバーのとこだけカットしました。結果、フロアの盛り上がりはほとんど気にならない程度に収まりました。

ピボット部にはキャップを付けて見た目をちょっと良くしています。ちなみに大洋モータースさんで製品化される分にもこのキャップは付属します。

で、インプレッションですね。
やっぱり私にはタワーバー同様ハンドリングの変化はわかりませんでした。(汗)でもこれもやっぱりなんですが、段差でリアが「ドシャ」ってなる感触はタワーバーのときと似た感じで減少しました。こうちゃんとか小判さんみたいにサーキット経験者だともっと変化がわかるんだと思います。タワーバーもお二人とも私よりずっと感じられたようですから。
結論。タワーバー3諭吉、フロアバー2.1諭吉。丁度値段相応の効果だったと思います。(^^)
リアシートを倒す機会の多い方にはフロアバーをお薦めします。スペアの蓋を御入用の方には蝶番ナシバージョンで良ければ材料費込みで3Kでお作りします。
Posted at 2009/12/25 22:00:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2009年12月20日 イイね!

ラゲッジフロアバー 製作中

ラゲッジフロアバー 製作中ボディ補強第二弾です。(汗)

ラゲッジフロア後端にある、バンパー(のリーンホースメント)を固定している左右のボルトをバーで繋ぎます。写真はピボット部だけを取り付けた状態ですが、定規を置いている位置にバーがきます。

効果は、大洋モータースさんによると、タワーバーと相まってかなり期待できるということです。(^^)




ピボット部の厚みは25mmほどですが、床面の凹凸と、スペアタイヤの蓋が元々15mmほど出っ張っているので、実質的な盛り上がりは10mmほどでしょうか。







バーは厚み14mmのオーバルシャフトを使います。

オーバルだと捻じれにも強いそうです。
これはヘアライン仕上げですが、実際はピカピカなのにします。






床からの出っ張りを最小限に留めるために、スペアタイヤのカバーは取り外すか、カットすることになります。

私はMDF材(小ぎれいなベニヤ板みたいなもん)で、バー手前までの寸法で作りました。





前回同様、ご希望の方には同じものを作っていただけることになりました。税込み21,000円だそうです。ご希望の方はお声をお掛け下さい。今度は長さの個体差については対策予定です。
スペアタイヤの蓋は私が個人的にご相談に乗ります。(笑)
Posted at 2009/12/20 20:06:26 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2009年12月16日 イイね!

弄るの終わりって

弄るの終わりって言ってたの誰だっけ?(自爆)
Posted at 2009/12/16 20:24:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2009年11月20日 イイね!

ラゲッジタワーバー インプレッション

ラゲッジタワーバー インプレッション装着して1週間経ちました。

やっぱ効いてますね。
リアの不快な「ぐちゃ」感が減ったまま(笑)です。でも劇的かというと、そこまでのもんでもありません。う~ん、変化の幅としてはどのくらいと言えばいいでしょう。エアを0.2キロ変えてわかる人なら違いに気付くくらい?ビルBPSのダイヤルを2ノッチでわかる人ならわかる?そんなくらいですが、もちろんいい方に変化なので、この程度でも3万円分以上の値打ちはありましたね。多分外すともっとハッキリわかるんだと思います。

ラゲッジにトラス組むとかなり効くんだろうなぁ。(爆)

※追記です。
  バーとステーの締結ですが、ナットをバーの側に溶接してもらうことにしました。
  6角レンチだけでボルトを緩めることができますので、イザというときのバーの付け外しが
  簡単になりました。
Posted at 2009/11/20 21:58:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@czモンキー さん そういうときこそ役に立つのが弁護士特約のハズですよ。」
何シテル?   07/21 06:13
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
6 789 101112
13 141516 17 1819
20212223 242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation