
先日ミニ屋さんの店頭でパラパラ見てたミニ雑誌の広告。
ぶつかった修理でなく、故障の修理費用の出る特約が損保ジャパン日本興和に最近できたんですね。
もしかしてウチの3台って損保ジャパンじゃなかったっけ。
でしたでした。
損保ジャパンのHPにはこう書いてあります。
代理店であるルノーディーラーさんと損保ジャパンのカスタマー係にきいてわかったこと。
>ご契約の自動車が故障により走行不能となり、
この「走行不能」というのはバッテリ上がり程度ではなく、タイヤがもげたとかエンジンブローくらいの派手な故障を想定してるっぽいです。
等級が下がるので、それなりの費用の修理でないと使うメリットがないということですね。
>次の自動車を対象としたご契約でないこと
・改造車
改造車って何よ、って気になりますよね。ミニ乗りさんの大半は。(笑)
これは車検証の型式に「改」と付いてる車両のことだそうです。
付いてなくて普通に車検通ってるクルマであれば問題ないそうな。
「普通に」車検通ってるかビミョーなミニも多そうですが。(爆)
ウチのミニはバーフェンで車幅の構造変更してますが、「改」にはなってないのでセーフです。
ちなみにmyロドはAT⇒MT換装で「改」になってるのでアウトです。
>協定保険価額または100万円のいずれか低い額を限度に保険金をお支払い
ということは、車両入ってないとダメってことですね。
ウチのミニは100万以上入ってるので、100万まで修理費用が出るってことです。
あと、ここに書いてないですが、車検は当然として、その間にも12か月法定点検を受けていないといけないそうです。
ミニの12か月点検って2万円くらい?
で、見積もり取ってみたら、ミニで特約付ける追加費用がザックリ年1万円くらいでした。
12か月点検を2年に1回追加することになるので、これも年1万円の出費。
ということは、実質年2万円の出費で安心してレッドゾーンまでブン回せるってことですね。
うーん、100万もあればアレしてコレして。
妄想が。(爆)
Posted at 2019/11/14 19:39:37 | |
トラックバック(0) |
良さげなパーツ(mini) | クルマ