お猿で有名な箕面にある
『Fame!』さんへ行ってきました。
ネットで見て色々面白げなパーツを扱われているのと、KWに造詣が深そうなので、その辺りも相談に乗っていただきたくて。
こちらではW8に車高調入れるお客さんでは、9対1くらいでKWだそうです(1はビルね)。KWが乗り心地いいというのはいろんなところで聞くのですが、バージョン1、2、3の違いが気になっていました。一番知りたかったバネレートは3種共通だそうです。わかりやすい違いはVar.1は減衰力固定、2は伸び側のみ調整可、3は伸び・縮みとも調整可。これは知っていましたが、2、3共、伸び側の調整は足回りを一部分解しないと出来ないというのは初めて知りました。要するにユーザーが調整できるのは事実上Var.3の縮み側のみ。ということで、安価なものを求めるお客さんはVar.1、拘る人はVar.3となってVar.2はほとんど出ないということでした。ダンパー自体はVar.1はアルコ製で2、3はKW内製だそうです。工賃込みでアバウトにいうと20万、25万、30万というところみたいです。う~ん、難しいところですね。
色々話を伺ってから、KWを組んだデモカー、BMWのM5の助手席試乗させていただきました。すげーかっちょいい!&めちゃめちゃ速い!W8が普通のクルマみたい。(笑) ペタペタのM5にしては乗り心地いいんだそうですが、さすがに私には硬かったです。(笑) W8はこんなことないみたいですが。
続いて私のW8の助手席にも乗っていただきました。
バネを換えているので、ノーマルBPSよりは柔らかいと感じられたみたいです。ただ、大きな路面の段差で「ダン!」というショックがフロントに来るのは、やっぱり私が危惧していたようにバネの線間密着の疑い大だそうです。乗り心地も含めてなんとかしたいと思います。
ビルBPS改に35万以上も使ったのにカーチャン怒るやろーなぁ…。
だんなぁさん(もしくはどなたか)、マジでビル(もちろんBPS標準状態にします)引き受けてくれますぅ?価格応談で。(^^ゞ
Posted at 2007/02/04 19:39:20 | |
トラックバック(0) |
お店 | 日記