• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2025年10月04日 イイね!

ミニ 電動ブースターポンプ試運転

ミニ 電動ブースターポンプ試運転ヒーターラインに割り込ませる電動ブースターポンプの取り付けが一通り完成したので、水入れて暖機運転。

カラ運転したら壊れるとのことなので、ヒーターラインに水が回るのを待ちます。

んん?


電動ファンが回るくらい水温上がってるのに、ヒーターから温風出ません。(@_@)

なんで?

ポンプ前後のホースを触ると、ロアホースに繋がってる側(出口)はほんのり暖かいけど、ヒーターコア側(入口)は全然冷たいまま。

こないだの車検のときにミニ屋さんで水路洗浄してるからヒーターコアが詰まってることはないし、もちろんヒーターバルブも全開です。

ポンプの向きも何回見ても合ってるし。

わからんので、ミニ屋さんにHELP電話。(^^;

「たぶんエア噛んでるだけだと思うので、そこら一回りしてきたら大丈夫と思いますよ」

だそうな。

グルグルしてきました。(^^;

流石のミニ屋さん。
走ってる途中ですぐに温風出てきました。

素人はつい「何かのせい」にしたくて関係ないとこ弄って勝手に沼に嵌っていくんでしょうねぇ。(苦笑)

各ホース継ぎ目からの水漏れもナシ。(^^)

LLCをちょっと足して、電動ファン回ってる状態でポンプのスイッチON。

ちゃんと回りました。
って、水の流れはわからんので、ポンプ触って「あ、回ってる」というだけですけど。

新しくした4連のトグルスイッチもパチパチして働くか確認。

左から、
 I/U アイドルアップ クーラー関係なく手動でアイドルアップ
 C/C コンプレッサーカット アクセル全開時コンプレッサーカット
 A/L オートライト
 B/P ブースターポンプ 今回の電動ポンプ

なんですけど、アイドルアップが働かない。(@_@)

今回触ったとこと関係ないんやけどなぁ。

順番に電気来てるか辿っていくと、アクチュエーターを動かすバキュームをON/OFFするソレノイドスイッチが壊れてるようでした。

これね。

元が中古やからたまたまの寿命かな。

でもコレ、いまでも新品手に入るんですよね。スズキ純正部品として。

ありがたやありがたや。

交換して解決。


で、電動ブースターポンプの効果ですが、当然ながらこの気温ではわかりません。(^^;
ちゃんと回ることは確認できたので、また来年の夏に検証して報告します。
2025年10月02日 イイね!

ミニ クーラーON+坂道+渋滞でのオーバーヒート対策 ④ EBP配線

ミニ クーラーON+坂道+渋滞でのオーバーヒート対策 ④ EBP配線ポンプ本体とホースは付いたのであとは配線してスイッチ付けたら出来上がりです。







電動ファンのリレーが20Aなので、容量的には単純に分岐でも大丈夫ですが、運転席のスイッチでON/OFF出来るようにしたかったので、ワイパーモーターの横にリレーを設置しました。


ここから左のタイヤハウス経由で車内に入って、


車内ではどこにスイッチを付けようか悩みました。

オーディオ下に3連のプッシュスイッチがあるのでここにもう一個足してもいいんですが、


フト、「やっぱトグルスイッチがカッコ良くね?」と思いついてしまったもんで。(^^;

4連トグルスイッチ~。(^^)




トグルスイッチって産業機器用のは取り付け穴径12mmってのが一般的みたいですが、それだとレバーが6mm径になってちょっと大きいんですよね。
かといって取り付け穴径が6mmになるとレバーもめっちゃ細くて存在感がなくなります。

探しまくって見つけたのが取り付け穴径10mm、ミヤマ電器のDS-122

レバーが5mm径でピッタシいい感じです。

ちなみにシフトレバーの前にあるトグルスイッチのレバーは6mm径です。

週末には乗れそうだけど、もう涼しくなってきたから効果のほどはわからないですね。(^^;
2025年09月26日 イイね!

ミニ クーラーON+坂道+渋滞でのオーバーヒート対策 ③ EBPホース接続

ミニ クーラーON+坂道+渋滞でのオーバーヒート対策 ③ EBPホース接続電動ブースターポンプの設置場所は決まったので、次はホース接続です。



電動ポンプの口は20mmなので、ミニのホース(12.7mm)との繋ぎ目に異径アダプターを入れることにして、ホースは太い方に合わせます。

ということで、Amazonで内径19ⅿⅿのを探してポチったんですが、

えらい外径が太くておまけに変にツヤツヤしてて存在感あり過ぎ。(>_<)

20mmに19mmが思ったより簡単にスポッと入ったので、18mmでもいいんちゃう?

ということで、改めてコーヨーラド直販でポチったのが届きました。


なんでやねん。(@_@)

どこが18mmやねん。(爆)

頼むぞコーヨーラド。

と、返品と再送の手配をしておいて、私は1泊検査入院行ってました。

テレビの健康番組でも度々取り上げられている睡眠時無呼吸症候群ってヤツです。

一晩泊まって呼吸や心電図やら諸々のデータを取るんだそうです。

こんな電線だらけで寝られるわけないって、

思ってましたけど、意外と普通に寝られました。(^^;

夜中にコソっとパソコンの画面を撮影。

って、その画面に自分が映ってるやん。(/ω\)

ベッドの横で尿瓶に尿してるとこも録画されてたのね。(^^;

で、今日コーヨーラドからホースが届いたので続き。

これならそんなに違和感なくていいんじゃないでしょうか。
2025年09月23日 イイね!

ミニ ラジエーターにドレンコック取り付け

ミニ ラジエーターにドレンコック取り付けヒーターラインに電動ポンプを入れるので、ラジエーターの水を抜いてます。

ミニのラジエーターってドレンコックないんですよね。
水温スイッチの取り付け部がそのままドレンになってて。

まぁ、合理的といえばそうなんですけど、樹脂の変なクリップで付いてるので外しにくいし付けにくいし、脱着するたびに水漏れのキケンが。(笑)

そのうちやりたかったので、この機会にドレンコックを付けました。

水温スイッチと同じ形状のプラグを作って。


※太巻きミニは電動ファンがより早いタイミング(低い水温)で回るように、ロアホースにスイッチを付けてるので、ラジエーターのスイッチは単なる栓になってます。

あとはモノタロウでポチったエルボとボールバルブとうちにあったタケノコとホース。


組み立てるとこうなります。

ラジエーターのスイッチ取り付けのワッカにボールバルブが干渉したので、アルミのプラグを7mmほど長く作り直しています。

上手く付きました。


次からはコックを捻るだけでドレンできます。


水温スイッチのすぐ近くにあったスターターリレーが付けられなくなったので、どこかに移設しないといけないんですが、電線の長さの都合もあって中々ちょうどいい場所がない。

散々悩んでグリルからぶら下げるカタチに。


ただ、デスビの雨避けカバーを付けると狙ったようにカプラーがコンニチハ。

通風のために最小限のサイズにしてたのがアダになりました。

ま、作ればいいんだけどね。


余ったコレ、誰か要ります?


余ったといえば、アルミのドレンプラグも長いのに作り直したので、最初のが余りました。

クリップとタケノコとホースは手持ちがあるので、

ボールバルブとエルボ買えば一式揃います。

プラグの長さはエルボを長いのにすれば大丈夫。


ボールバルブは同じモノ。

モノタロウで両方で2,000円くらい。(こっちで手配します)

誰か要る?
2025年09月21日 イイね!

ミニ クーラーON+坂道+渋滞でのオーバーヒート対策 ② EBP設置場所検討

ミニ クーラーON+坂道+渋滞でのオーバーヒート対策 ② EBP設置場所検討ヒーターラインに割り込ませるEBP(電動ブースターポンプ)をどこに設置するか。







ヘッド→ヒーターコア間の右フロントフェンダー内しかないかなと思っていましたが、


ポンプが思いのほか小さいので、ワイパーモーターの横でもいけるかも?

ここならヒーターコアに対して引きなので、「ゴボゴボ音」の心配もないハズやしね。

ただ、バルクヘッドに変な凹みがあって座りが悪いので、Rを合わせた台座を作りました。


ピッタシ収まりました。(^^)

ネジ留めせんでも両面で大丈夫なような。

ポンプのホース口外径は20mmで、ミニのヒーターホース内径が12.7(1/2インチ)mmなので、異径ホースジョイントを作りました。


細い方の内径は10mmです。


こんな細いとこ流れる水でエンジンの温度が変わるってなんか不思議です。

あとはホースの取り回しが上手いこといくかですね。

プロフィール

「kenさん、横長のありましたよ😊
https://www.sekaimon.com/plaques-signs/itemdetail/205049038605/
何シテル?   10/07 09:42
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 23 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation