
エナペタルBPSをさらにしっとりとした乗り心地にするべく、バネ交換を企んでいます。(懲りんやっちゃのーw)
備忘録なんで真剣に読まなくて結構です。(^^ゞ
≪フロント≫
BPS標準:9kg/mm、自由長200mm、6.5巻き、線径13.2mm、1Gでのバネ長さ127mm、ジャッキアップ時のバネ長さ187mm
ここからわかることは、
バネのストローク114mm、密着荷重1028kg、1Gでの荷重657kg、1Gからの残りストローク41mm(=あと369kgで密着)
これをアイバッハの7.14kg/mm、自由長250mm、ストローク144mm、密着荷重1028kg(なんとピッタシ)に替えると、
1G(657kg)での予想バネ長さ158mm、1Gからのストローク残り52mm(=あと371kgで密着)
ちょうどいいんでないですかー。(^^)
1Gでの長さが31mm長くなる分だけロワシートが下がるが、フロントは余裕十分なので問題なし。組み付け寸法から逆算するとバネが遊ぶ寸前(プリロードは10mm分ほど)なのでヘルパースプリングは入れた方が良さそう。
≪リア≫
BPS標準:10kg/mm、自由長178mm、6巻き、線径13.1mm、1Gでのバネ長さ138mm、ジャッキアップ時のバネ長さ173mm
ここからわかることは、
バネのストローク94mm、密着荷重940kg、1Gでの荷重400kg、1Gからの残りストローク59mm(=あと590kgで密着)
これをアイバッハの8.16kg/mm、自由長200mm、ストローク118mm、密着荷重963kgに替えると、
1G(400kg)での予想バネ長さ151mm、1Gからのストローク残り69mm(=あと563kgで密着)
フロントと同様に1Gでの長さが13mm長くなるが、この程度ならロワシートがドライブシャフトに干渉することはない。組み付け寸法から逆算するとバネが6mm遊ぶのでヘルパースプリングは必要。
写真は間違えてリアに9kg/mm、200mmを組んだときのもの。これでドライブシャフトには干渉しなかったから8kg/mm、200mmは大丈夫。
Posted at 2007/07/03 23:18:46 | |
トラックバック(0) |
車高調 | クルマ