• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2008年11月21日 イイね!

左折可

左折可奈良に出かけると『左折可』の標識をよく見かけます。

大阪でも大きな大きな交差点ではときどきありますが、大概は左折の先が交差道路の側道とかで、右から来るクルマに注意しながら合流するというシチュエーションは少ないように思います。

今日は奈良でも初めて走る道で夜だったので、「左折可」の標識にもおっかなびっくりで特に慎重に曲がりました。

1箇所目は自動車専用道から側道で降りて、対面2車線道路に左折で合流するところ。緩い角度で合流するなら右を見ながら加速して間合いを計れますけど、普通の交差点で右からビュンビュン来るのを「左折可」と言われても焦ります。自分の右には直進車が停止してるから右が見えないんですよねー。

2箇所目は対面4車線が同じく対面4車線にぶつかるT字交差点。私は左折するので、交差点手前から左に1車線増えた左折レーンに進みます。右側2車線は右折車が信号待ちで停止しています。ここは停止線から合流したい道路まで距離があったので、停止車両より顔を前に出して右から来るクルマを見てタイミングを計れそうです。もちろんゆっくりと顔を出すと・・・。停止線のすぐ先に横断歩道があって歩行者信号はなんと青!そりゃこっちの道路は赤信号なんで歩行者が青で当たり前なんですが。左折した先の交差する横断歩道の歩行者に注意する習慣はあっても、左折『可』と言われると目の前の停止線はスルーしちゃいそうになります。おまけに夜だったので、右を見て歩行者信号の人の歩く緑の図柄が見えたときはすごいビックリしました。

「左折可」はあくまでも『可』であって、信号の右折矢印とは意味合いがハッキリ違いますね。当たり前のことですが、認識を新たにしました。安全運転でいきましょう。
Posted at 2008/11/21 23:44:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2008年11月21日 イイね!

ダンパーも暖機必要?

ダンパーも暖機必要?こないだからずーっと感じてること。

街中で普通に走ってると、路面の継ぎ目でタイヤの「ボコボコ感」がきつくて好きじゃないです。でもワインディングとか、80km/h以上でうねりのある道をしばらく飛ばしたあとは、下道に下りてからも随分乗り心地が良く感じます。「ボコボコ感」も普通に許せる範囲。あきらかにダンパーがスムーズに動いてる感じです。いつもこれなら全然平気なのに。

今日もそう感じたので、もしかしてタイヤエア?と思って停止直後に測ってみましたが、外気温が低いこともあって特に冷間と変わらずでした。

やっぱダンパーが温もることによる変化なんでしょうか。だとしても何の解決にもならないですが。(笑)
Posted at 2008/11/21 22:01:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | アラゴスタ車高調 | クルマ

プロフィール

「@蘭蛮 さん カミサンは一人でソワソワしてます(笑)」
何シテル?   07/31 15:03
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
23 4 5 678
9 10111213 1415
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation