• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2012年06月05日 イイね!

グリーンのインジケーターの使い道 (mini)

グリーンのインジケーターの使い道 (mini)ウインカーのインジケーターを左右別々のオレンジに変更したので空き家になったグリーンのインジケーター。

なんか使い道はないかと考えて思いついたのが、ストップランプ球切れ警告灯。




無い知恵絞って考えた回路を師匠に添削してもらって、必要なパーツも教えてもらって組んだ回路。

が、取付けしようとして、ストップランプのアースが独立していないことが発覚。いきなりGNDに落ちてますやん。球切れをマイナス側で検知する回路なのでこれではセンシング不可。
ボツケテーイ。(ToT)/~~~

師匠に報告したら、明るさで検知する回路を作ってくださることに。バンザーイ。(^O^)

待つこと1週間。届いた回路がこれ。

取説CDまでついてて至れり尽くせり。感謝感謝でございます。

が、私がMk1仕様のストップがダブル球だということをすっかり忘れててたためにまたもやボツに。(T_T)/~~~
夜間テールランプが点いてたらストップのオンオフを検知できましぇーん。
黒のB6さん、ホントにごめんなさい。(>_<)

で、結局グリーンはヘッドライト(ロービーム)のインジケーターになりましたとさ。(笑)

でも一応理由があってですね。オートライトにしてるので、薄暮時に点灯したらそれがスモールなのかヘッドなのかわからないんです。ま、大した問題ではないんですけどね。(笑)

お粗末様でした。ちゃんちゃん。
Posted at 2012/06/05 23:00:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 小ネタ(mini) | クルマ

プロフィール

「そらタイヤももげるやろ。(゜o゜)
https://www.youtube.com/watch?v=esFEPSlKCpg&ab_channel=SkillfulRestoration
っていうか、荷物そのままで下入ってジャッキアップする?(@_@)」
何シテル?   07/16 15:40
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation