オイル漏れ修理でクーラーのコンデンサを脱着して以来、クーラーガスを入れてなかったです。
正確には入れることができなかった。
元々R12仕様だったものを、納車整備でR134A仕様に変更していただいてるんですが、コンプレッサのニップル?チャック?というんですか、ガスを入れる口がR12仕様のまま。ガスを入れるときに使う「ゲージマニホールド」は混同しないようにそれぞれでチャックが専用、ガスの缶を付けるところもそれぞれ専用のカタチをしてるとか。
一般的にはR134A用のゲージマニホールドの先っちょに変換アタッチメントを付けて接続するらしいですが、流石のミニ、空間が狭くて無理。
購入ショップさんはどうやって入れたのか不明ですが、どこででもガスが補充できないという、ちょっと困ったことになってる状態でした。
ネットで「エアコン修理」で検索して引っ掛かった、所謂「電装屋さん」に何軒か聞いたものの、ハッキリと「まかしとき」と言ってくれるお店は見つからず。
「電装屋」で検索してて偶々見つかったのが
デンソーセールスさん。
もー、名前からしてプロ中のプロっぽい。しかも結構近所。
個人客、しかもクラシックミニなんて相手にしてくれるか不安ながら電話すると話がトントンと。(^^)
電話切って速攻で伺いました。
5時定時で終礼挟みながらも気持ちよく作業していただけました。
倉庫を探し回って1セットだけ出てきたレトロフィット用エルボー。
L型なのでなんとかゲージが繋げそうな位置に取り付け成功。(喜)
「ガスも入れてくれます?」
「ええけど、うちのガス高いで」
「モノタロウで買ったの持ってきてますけどあきません?」
「ええよ」
ラッキー!ダメ元で持ってきて良かった~。(^^)
バッチリ冷え冷えになりました。夏のツーリングも快適だぜ~。
でもコンプレッサーから漏れてるみたい。(>_<) 夏前に足さんといかんかな。(笑)
デンソーのコンプレッサーじゃないから、こちらでの修理は無理とのことでしたが、どんなコンプレッサでもOHしてくれるショップさんも教えてもらったしとりあえず一安心。
えっ?クーラー外さんのか?勘弁~!(笑)
Posted at 2013/04/09 20:29:17 | |
トラックバック(0) |
トラブル(mini) | クルマ