• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2013年12月19日 イイね!

ステディロッドブッシュ交換

ステディロッドブッシュ交換納車整備で交換してもらってから1万キロ。

エンジンを手で揺すってもビクともしませんけど、外しやすい状況なので点検してみました。

あら、1個割れてますがな。



互換性があるとのことなので、耐久性が向上してるらしい97年以降の一体型をポチ。

ただ、車体側ブラケットの破損が怖いので、ウレタンとかの硬いのでなく純正(タイプ)にしました。

圧入ってほどでもなく、シリコングリスをちょっと塗ってバイスで押し込むと簡単に入ります。

バイスなくても踏んづける(笑)とかすれば、人力で十分入りそうです。

えっ?ステディロッドが赤い?(笑)歳とると赤いのが好きになるみたいで。(^^ゞ

ヘッドが無いとなんて作業しやすいんでしょう。

みなさんもヘッドを外されたら、是非ついでにステディロッドブッシュの点検を。(笑)
Posted at 2013/12/19 19:40:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス(mini) | クルマ
2013年12月19日 イイね!

オイルキャッチタンクを開けてみた

オイルキャッチタンクを開けてみたホースのレイアウトを変えるついでに中がどうなってるのか見てみました。

去年付けてから多分5000km走行くらいでしょうか。そんな走ってないかな。

もっとドロドロのきちゃないオイルがたくさん入ってるかと思ってましたが、透明な水っぽいのが底に少しだけ。考えてみれば蒸留水と一緒で、一度気化したものが液化して溜まってるんだから、そんな汚れてるわけないか。

ブローバイガスが一旦溜まる機能さえあれば、こんな大きいの(500cc)は要らないってことですね。
Posted at 2013/12/19 18:39:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | my mini | クルマ

プロフィール

「@蘭蛮 さん カミサンは一人でソワソワしてます(笑)」
何シテル?   07/31 15:03
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123 45 6 7
8 9 10 1112 13 14
1516 1718 19 2021
22 232425262728
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation