• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2014年09月12日 イイね!

千葉県製作中

千葉県製作中でんちゅう3298さんから千葉県のCADデータが届きました。

イラストレーターでトレースされたということですが、かなりきれいに描けています。
どこも隙間開くことなく、1本の閉じたスプラインになっているようです。


グリルバッヂらしいサイズにスケーリングして、細部を加工できるデータに修正していきます。

きれいに形状データができたら、次はこんな感じに加工データを作ります。

作図だけでなく、加工データを作れるこういうソフトをCADCAMと言って結構いいお値段します。
ちなみに私の使ってるこれはハイエンドの3次元でごしゃくまんえんです。(素)
こんなんでケンミンエンブレム作って遊んでる人は早々いないかと。(爆)

でんちゅうさんちょっと待っててね。

ふうぱぱさん、頑張って~。(笑)
Posted at 2014/09/12 22:31:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 工作ネタ(mini) | クルマ
2014年09月12日 イイね!

試運転

試運転ステディロッド取付けで抜いていたLLCを戻します。

ペットボトルの先にテープ巻いて、ラジエーターに押し込んだらLLCをちょっと多めに入れて暖機運転。
サーモスタットが開いてから空ぶかしをするとゲップするので、何回かLLCを補充してお腹いっぱいになったら完了です。それでも完全には抜けきってないかもしれないので、当分の間は乗る度エンジンが冷えてから量を点検補充します。

で、試運転行ってきました。

インプレッションは・・・、よくわからん。(爆)

気になっていた4速巡航からのアクセルオフで駆動系にガクッとショックが伝わる件はわずかにマシになったような、変わらんような。

ハッキリとわかったのは、アイドリングでダッシュ周りが騒々しくなったこと。(笑)
空ぶかしすると回転が落ちる途中でのステアリングのビビリが明らかに増えました。そりゃそうだわな。(笑)

これで上下2か所ずつ、ステディロッドが計4ヵ所になったので、それぞれの負担は軽くなったんでしょう。だからどうだかは不明。(汗)

ま、エンジンルームがカッコ良くなったからいいか。(爆)

プロフィール

「@蘭蛮 さん カミサンは一人でソワソワしてます(笑)」
何シテル?   07/31 15:03
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 1 23456
7 8 9 10 11 1213
14 15 16 171819 20
2122 2324252627
28 2930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation