• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2014年11月17日 イイね!

白い粉

白い粉昼休みに洗車して、いつものようにエンジンルームも軽く掃除しようとボンネット開けてみたら。。。

なんだかすごい埃っぽい。
って言うか、向かって左半分の前の方が粉々まぶしたみたい。

(←写真は以前撮ったものです)

最初は名阪スポーツランドのモトクロスコース脇を通ったときに結構な砂埃だったのでそれのせいだと思って拭き拭きし始めたんですが、それにしては砂よりも粒子が細かくて白っぽい。

なんだこれ?と思いつつ拭きながら、IGコイルの外部抵抗の電線に手が触れたら端子がプラプラ。

なんで?

とりあえず外してみたら・・・。

碍子(ガイシ)って言うんですか、抵抗を納めてあるケースから、埋めてあった部分が粉々になってほとんどなくなって、抵抗がフリーな状態になってました。


ちなみにこれが正常な状態。

IGコイル購入時に付いていた1.5Ωのモノです。(今は2Ωに換えてました)

なんでこうなったかわからないので、メーカーさん(和光テクニカル)に聞いてみました。

・粉々になったのは、絶縁のために埋めてある特殊なセメント。
・放熱性を考慮した特殊なセメントなので、石膏やコーキングで修理はNG。
・粉々になった原因は振動と思われる。
・振動に弱いので基本的にエンジン付けるのはNG。(←ここ一番重要)
・IGコイル自体も、閉磁型(太巻きミニはコレ)は振動に強いが、筒型はエンジン取付けはNG。
 封入してあるオイルが漏れてくるトラブルは振動が原因。

だそうです。

その場で壊れたのと同じ2Ωの外部抵抗を注文しました。

とりあえず、間に合わせで以前使っていた1.5Ωを車体側に取り付けました。


でもほとんどのミニはコイルをエンジンに付けてるような気がするなぁ。
みなさんは大丈夫でしょうか。
Posted at 2014/11/17 23:19:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラブル(mini) | クルマ

プロフィール

「@お試し さん おじさん*おじさんなのでおじさんの二乗(笑)」
何シテル?   06/28 07:32
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 3456 78
91011 121314 15
16 17 18 19202122
23 24 25 262728 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation