• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2014年11月26日 イイね!

毒ガスクーパーな件

毒ガスクーパーな件太巻きミニが毒ガスクーパーと呼ばれ、みなさんにご迷惑をおかけしている件。(汗)

いや、毒ガスだけならいいんですが(違)、1000kmごとに1Lもオイル足すのは面倒でかないません。
原因はオイル下がり?上がり?
みん友さんはじめ、幾人ものプロのご意見を伺いました。

↑こちらで5人目。(^^ゞ
あ、リフト上がってるのは「ミニヘルスチェック」もお願いしたので。

え~、結果は4対1でオイル下がりに決定しました。(笑)

直接の原因はコイツの摩耗、劣化だと思われます。

バルブステムシールっていいます。

なんだそれ?な方もおられると思いますが。(^^ゞ

このバルブスプリングの中にあるバルブの軸(ステム)の周りからオイルが燃焼室に入らないようにシールしてる部品です。

なので、バルブスプリングを外さないことには交換できません。(ロッカーASSYは当然ね)

ということで、昨日の時点ではヘッド降ろしを覚悟していたわけですが、ミニコージさんに最近(?)はヘッドを降ろさずにバルブを脱着する工具があると教えていただき、自分なりにも調べてみました。

ヘッドを降ろさないで、なんとかバルブスプリングを外せたとしても、バルブがシリンダー内に落っこちると元も子もありません。そこなんですね。

が、賢いこと考えた人がいたもんですね。なるほどー。めっちゃ感心です。

圧縮上死点でバルブがIN、EXとも閉じた状態で、プラグの代わりにこんなツール付けて、そこからエア圧掛けてバルブを保持すると。

すげぇ天才。

が、みんカラ見てるともっとスゴ技発見。
エアなんてあるかよ、って人は、ピストン下死点でプラグホールからナイロンロープを入れるだけ入れて、それから上死点まで回してぎゅうぎゅうにしてバルブを押さえるという。(激驚)

こちらはみんカラ以外での拾い画像です。

ホントにプラグホールからロープ入ってる。(驚)

一応ウチにはエアがあるので、ローププレイはしないで済みそうですが。(^^ゞ

んで、あとはこんなんか、


こんなんで、


バルブスプリングを縮めたら良さそうです。

もしくはSSTを自作する手もあるようなので、ロッカーASSYを外してから考えてもいいですね。

んで、組み付けはバイク用だけどこれが使えるかな。


ミニコージさん、こんなところでいけそうでしょうか。(^^ゞ
Posted at 2014/11/26 14:49:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | トラブル(mini) | クルマ

プロフィール

「@蘭蛮 さん カミサンは一人でソワソワしてます(笑)」
何シテル?   07/31 15:03
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 3456 78
91011 121314 15
16 17 18 19202122
23 24 25 262728 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation