• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2019年05月06日 イイね!

ロードスター メーターモディファイ完了

ロードスター メーターモディファイ完了2日からのGW、ロドのメーター周りと毎日格闘してついに最終日です。







メーターのレンズを外すなんてことはやったことがないので、ビビりながらですが、なんとかパカっと。

ま、このレンズは使わないので割れても平気なんですけどね。(^^;

さらびビビりながら針を抜いて文字盤を取り外し。


文字盤を付け替えて、針は車上で暖気後に元の位置になるように付けます。


クルマからいったん外してメーターパネルを組み付けます。

おお、かっちょいいやん。(^^)

エアコン操作部も化粧パネルを張り替えます。


メーターキットやエアコンパネル(シート)の作りに何点か「?」なところがあって、リカバーしながらの組立になりました。色々機械や道具があって良かった~。(笑)

で、こんな風に仕上がりました。
タイプMGメーター。

アイドリングは750rpmくらいにしたつもりなのに、100rpmくらい低くなってました。
気にしないでいい?(笑)

エアコン吹き出し口のステンレスベゼル。

純正の上から張り付けるタイプが一般的ですが、これは分解して交換する作りです。
もちろんこっちの方が後付け感は少ないと思いますが、固定がOリングってのがちょっとビミョー。

エアコン操作部パネル。

張り付けるシートの厚みが1mmあって、さらに両面の厚み(私が使ったのは0.13mm)がプラスされるので、そのまま組むとスライドノブで付けたばかりのシートがスジだらけになります。
私はフライスで操作パネル自体を0.7mmほど削って回避しました。

ついでに交換したケンウッドのオーディオ。

イルミが白過ぎますね。変更できるみたいなので取説読んでまた今度。
化粧パネルはキットのものを使わずに自作して、下にモノ入れを作りました。
これまでグローブボックスを占領していたETCとドラレコのリモコンをすっきり収めることができて正解かな。

ナビはそのままですが、4本もある配線が気になってたので、自作の台座経由でセンターパネルに直接入るようにしました。

うん、これもコンソール横に這ってた線がなくなってスッキリ。

全体。

イメージ通りの仕上がりで満足です。(^^)

結局GWの5日間、どこも行かずにこればっかで終わりましたとさ。(笑)
Posted at 2019/05/06 19:51:39 | コメント(5) | モディファイ 内装(roadster) | クルマ

プロフィール

「@蘭蛮 さん カミサンは一人でソワソワしてます(笑)」
何シテル?   07/31 15:03
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1 234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
26 2728 293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation