• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2020年05月23日 イイね!

ミニ 静音化計画+α ㉒ クォーターパネルデッドニング

ミニ 静音化計画+α ㉒ クォーターパネルデッドニングタイトルと関係ない画像ですが、電線を通す必要がなくなったので新作したワンピース形状のバルクヘッドホールカバー。

ちょっとでも遮音になるように厚みを6mmから8mmにしたらエアクリとのクリアランスがめっちゃカツカツ。
危ない?
当たるようだったらエアクリやめてショートのファンネル?

って、静音化に逆行するし。(笑)

それはそれとして。

ドアに続いて後席横のパネルをデッドニングしました。

まずノイサス高比重遮音シートを全面に。

斜めに貼ってあるのはドアと同じで元々の制振材です。

タイヤハウスの両面の跡は取れないです。(>_<) 勘弁してください。(^^;

背もたれの鉄板とボディパネルの間が手のひらが入るくらいトランクと繋がっていて、申し訳程度のスポンジが挟んであるだけだったので、天井から外した断熱材をギューギューに詰め込んで、その上からノイサスをベッタリ貼って密閉しておきました。


さらにゼトロ吸音シートをベッタリ。


さらにさらに天井の断熱材を。

ピラーにはフェイクレザーを貼っておきました。

購入時に全塗装してるんですが、予算の都合で車内はドアから前の見えるところだけ塗ったので、センターピラーとかは元色の青なんです。
  

これで、窓の下は自作のキャッピングで隠れるので、元色が見えるところはこの下のボックスの内面くらいになりました。


そのボックスの底板はひん曲がって半分朽ちたに近い状態だったので、ABSで作って同じくフェイクレザーを貼っておきました。


そうそう、リアピラーの内張り剥がして発見。

1000はリアのシートベルトは2点式なんですが、ピラーには肩ベルト用と思われるナットが埋め込んでありました。

これって上手く使えばタワーバーにめっちゃ都合いいんでない?
Posted at 2020/05/23 20:18:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 静音化(mini) | クルマ

プロフィール

「@青色3号 さん メキースが正直に話してくれてますけど、ホーナー時代には似たようなミスがあってもシカトされてたんだろうなと思います。」
何シテル?   11/23 17:46
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      12
3 4 5678 9
101112131415 16
17 18 192021 22 23
24 25 26 27282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation