
ロードスター、ほぼ一か月ぶりに外に出ました。
ヒーターユニットを交換したのでクーラントを入れてエア抜き。
ということで、ダッシュ、コンソール、ドア内張りのレザー貼りが完了したので見てやってください。<(_ _)>
コントロールパネル、センターコンソールはプロ(ナカマエさん)の仕事ですが、それ以外はDIYですので、多少のアラはお見逃しを。(^^;

ダッシュ&コンソールのレザーとクラッシュパッドのアルカンターラのこげ茶の色味がもっと近いと良かったんですが。
ステッチ少なめ仕様です。

トグルスイッチのプレートが沈むように凹み加工しています。
純正コンソール風なのにシフトリングは丸っていうのがいいでしょ?(^^)

シフトパターンのプレートもサイズピッタリに沈ませています。
シフトとサイドのブーツはナカマエさん製の本革仕様です。
純正にレザー加工したっぽい。

そういう狙いのデザインなんだけど、気づいてもらえなくて残念だったりして。(笑)
フラットなコンソールなのでもうシフトアップで肘をぶつけることはありません。(笑)
でもティッシュペーパー常備です。(笑)
小物入れは一見純正ですが、ティッシュに押しやられて微妙に小さくなってます。

サングラスはなんとか入るのでセーフです。
安モンぽいと思いつつ、隙間に差し込むタイプのメッキモールを付けてしまいました。(^^;

このアングルで見るほどにはクニャクニャ感はないかな。
NBタンのエアロボードが違和感あったので黒いのに換えましたが、どっちもどっちだったかも。
当時モノオーディオ(違)が似合います。

ブルートゥースが後付けユニットなので使い勝手はイマイチかも。
電装モノいっぱいですが、ダッシュ単体で配線をまとめたので結構スッキリできました。

でも外すとか交換するときは難儀するかも。
落ち着いてる?ジジくさい?(笑)

いい歳ですから、先を考えるとミニの赤×黒よりは似合うでしょ。(^^;
お互い定位置に入れ替えです。
カミサンがダッシュの色褪せ予防にカバーを作ってくれました。

走るときもこのままだったりして。(笑)
Posted at 2020/09/16 15:20:47 | |
トラックバック(0) |
モディファイ 内装(roadster) | クルマ