• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2025年07月24日 イイね!

ワゴンRコンプレッサー ダブルプーリー化2案

ワゴンRコンプレッサー ダブルプーリー化2案ミニのクーラーコンプレッサーはオルタにベルトを掛けるためにダブルプーリーになっています。

ヤフオクでいろんなコンプレッサー見ましたけど、ダブルプーリーになってるのなんて全然見かけません。

元々クーラーなんて考えてないミニに日本で無理くそ付けるために編み出したヘンタイワザなんでしょうね。

いずれにしてもワゴンRのコンプレッサーをミニに流用するためには、ダブルプーリー化しないといけません。

【 A案 】
ワゴンRのコンプレッサーのプーリーを2個入手して、

(じつは1個はエブリィ用ですけど、同じなのでワゴンR用としておきます)

1個のプーリーを分離して、


ニコイチする。

実際には溶接してもらう必要があります。

こないだのスキャンデータに重ねてみると、

1.5mmほど干渉するようです。

各プーリーを片側1mmずつ削って幅を詰めると、

ギリセーフっぽいですね。

【 B案 】
モノタロウで見つけた穴の開いてないダブルプーリー。


2次元CADデータがダウンロードできたので、3次元化しました。


これの中をくり抜いて、内ネジを切ります。


んで、ワゴンR用プーリーはベルトの掛かるところを削り飛ばして外ネジを切ります。


クルクルって合体して、回り止めに6か所M4ネジ。

もしくは点付け溶接ですね。

こっちのプーリーの方が幅狭なので、コンプレッサーには干渉しないようです。


ただ、プーリーが鋳物なんで重たそうなんですよね。

内側をくり抜いた状態で約500ℊ

これにワゴンRプーリーの中心部を足すと1kgちょっと。

ワゴンRプーリーニコイチだと608ℊ


やっぱ回るとこは軽い方がいいですよね。
鋳物の青いダブルプーリーの方がかっこよさそうなんだけどね。(笑)

プロフィール

「@czモンキー さん そういうときこそ役に立つのが弁護士特約のハズですよ。」
何シテル?   07/21 06:13
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
6 789 101112
13 141516 17 1819
20212223 242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation