• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2008年02月27日 イイね!

見慣れてきました

見慣れてきました「でかっ!」と思った19インチ40ですが、早くも見慣れてきました。(笑)

いつもの生活エリアで、自分にどう見えるか興味あったんです。
本屋さんで定位置に停めて眺め回して見ました。

うん、大丈夫です。間違ってもオートサロンに並んでるクルマの仲間には見えない。(爆)
Posted at 2008/02/27 20:34:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | My Passat | クルマ
2008年02月27日 イイね!

パサートに225/40R19というサイズ メーター誤差編

パサートに225/40R19というサイズ メーター誤差編 外径UPすると、メーターに誤差が生じるという危惧があると思います。

道路運送車両の保安基準ではメーター読みで40km/hの時に-10%、+15%の誤差までOKということになっています。
車検ラインのローラー上でメーターが40km/hを指したときにボタンを押して、実速36km/h~46km/hだと合格ということですね。
余談ですが、狂いがわかってるときには、わざとずらして押して合格するのも可能です。(笑)

実際にはスピード違反しないようにどのクルマも+誤差がでるようになっていると思います。
実速95km/hなのにメーターは100km/hを表示する感じでしょうか。

レー探のGPSによるスピードメーターとも今まではちょうどそのくらいのズレがありました。
しかーし(笑)、これも狙い通り外径UP後は写真のように見事に一致しました。ノーマルタイヤに対して+4.4%の外径UPがピタリと誤差を帳消しにしたんでしょうね。なかなか気持ちいいです。(笑)
Posted at 2008/02/27 16:02:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | タイヤ&ホイール | クルマ
2008年02月26日 イイね!

パサートに225/40R19というサイズ 見た目編

パサートに225/40R19というサイズ 見た目編昨日夕暮れに手持ちストロボなしで撮った写真なんでブレててすみません。m(_ _)m
225/40R19のインプレ、見た目編です。

nogさんが言われてたようにデカイです。(笑)
225/40R18で小さいと感じてのインチアップなのに勝手なもんですが。(^^ゞ225/38辺りがベストかも。(爆)ま、逞しくなったのでこっちの方が好きですね。

近くで見て思うのは「ゴムの面積広っ!」ってことです。(笑)
以前と同じ40扁平でも直径が大きくなってるんで当然なんですが。
なので19インチとはいえ全然『imp』っぽくないです。←狙い通り。(笑)

タイヤの厚みは18インチの40と同じ90mmですから、車高を少し上げてタイヤとクリアランスのバランスを以前と同じくらいにしないと余計にタイヤが目立ちます。

結論。
フェンダークリアランスをほどほどにして地上高を稼ぎたい人向け。
決して被るくらい下げたい人は真似しないで下さい。(爆)
Posted at 2008/02/26 22:14:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | My Passat | クルマ
2008年02月26日 イイね!

SMART REPAIR

SMART REPAIRネットで買った応急パンク修理キットが届きました。

こういうのって使ったことないです。実際役に立つんでしょうか。
「米軍装甲車のタイヤパンク補修用として開発され・・・」
ということですが、「採用された」とは書いてないとこが微妙に怪しい。(笑) 水性で洗い流せるので、タイヤがボツにならないのがウリらしいです。
ま、出番がないことを祈りましょう。

※外径UPしたので車載のスペアタイヤは使えません。
 4motionなんで前後の回転差はご法度ですからね。
Posted at 2008/02/26 20:36:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | アクセサリー | クルマ
2008年02月25日 イイね!

HF装着時のプチ事件

太巻きが何かモディしようとすると、すんなりとは行かないようになってるみたいです。(笑)
でも今回のは大した問題ではなかったので助かりました。

昨日DVDナビと交換したスペーサーを使おうとしたら、パサの14mmボルトが入りません。(T_T) 国産車ってみんな12mmなんですね。タイヤ舘に置いてるのも一緒でした。パサは当然リフトに上がってるんで、クルマを借りて近所のタイヤガーデンに行ったんですが、やっぱりありませんでした。



オートバックスとか行けば売ってるんでしょうけど、めっちゃ遠いんです。
とりあえずスペーサーなしでいこうかとも思ったんですが、外径UPしてるんでフロントは内側のクリアランスがそんなに余裕ないんですね。

で、仕事場にダッシュして、ぺぺっと(笑)加工です。


汎用スペーサーの内径って当然ながらガバガバなんですね。そのままだとハブリングがカチャカチャいいそうなんで、ついでにポリカで補助ハブリングも作りました。
速攻でやっつけてタイヤ舘へダッシュしました。(笑)





オマケ。

オーダーでもホイール裏にサイズが貼ってあるんですね。
2月19日製造みたいです。

Posted at 2008/02/25 23:45:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | タイヤ&ホイール | クルマ

プロフィール

「@あべつよし さん そう、んで何故かみんな男前ですよね。」
何シテル?   07/17 18:39
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

      12
3 4 56 7 8 9
10 11 12 131415 16
17 18 192021 22 23
24 25 26 27 28 29 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation