• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2012年09月06日 イイね!

バルブリフト計測

バルブリフト計測←こいつに交換するついでに、バルブリフトを測ってみました。




色のきれいなロッカーアーム(笑)に興味おありの方、以下ちょっと面倒ですけどどうぞ。

ロッカーアームには、1:1.3とか1:1.5とか、カムリフトに対してバルブリフトの大小の種類があるみたいなので、まずは今付いているのはどうなっているのかなと。

サシ目計測ですが、ロッカーシャフトをセンターに、プッシュロッド側が24mm、バルブ側が31mm。
24:31≒1:1.3 ですね。
チューニングヘッドに換装されてるジョンクーパーですが、ロッカーアームはノーマルみたいですね。

次にバルブ全閉時のスプリングの線間距離。

ノギスでは測りにくかったので、ピンゲージをあれこれ突っ込んでみました。
IN、EX共に3.9mmというところでした。

ダイヤルゲージをバルブリテーナーに当ててゼロ点調整します。


クランクシャフトを回してバルブを開けていきます。

大きい針は1周1mmで左回りにグルグル回ります。小さい針は1目盛1mmでゆっくり右回り。

バルブが一番下がった(=全開)位置。

小さい針を見ると最初の位置から7目盛。大きい針は(7周と)0.1mm。
ということは、バルブリフトは7.1mmということです。
全バルブ測ったわけではないですが、INもEXも7~7.1mm辺りでした。
もちろんバルブクリアランスにも左右されますが、ここでの0.1や0.2mmは測る目的からすると誤差みたいなもんですから無視します。

このときのバルブスプリングの線間距離。

これもIN、EXともに2.6mmでした。

以上を整理すると、

1:1.3のロッカーアームでは、
7.1mmのリフトで線間が3.9→2.6mmになる。ということは1.3mm狭まった。

ということはですね。(ここから本題、笑)

1:1.5のロッカーアームに換えた場合、単純計算でリフトは8.2mmになるので
7.1:1.3=8.2:1.5

なんだ、線間は0.2mm狭まって2.4mmになるだけやん。
1:1.5のハイリフトロッカーアーム付けても物理的には平気ということですね。

いや、いつかね。(笑)
Posted at 2012/09/06 22:48:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | my mini | クルマ
2012年09月05日 イイね!

雨漏り対策

雨漏り対策一応キリです。

今日もミニ相手に残業の太巻きです。(笑)

ボンネットのバルクヘッド側のウェザーストリップ、専用品があるんですね。(無知汗)
1,890円。なーんだこんな安いんや。

これでボンネット内に大量に浸水することはないでしょうから、完全とは言えないコーキングでも室内だーだー雨漏りは防げそうです。

びちょびちょになった前席の遮音材も専用品を買いました。

濡れてない後席とフロントタイヤハウス分は交換せず。次回雨漏りに取っておきます。(笑)

ああ、やっと走れるようになった。

今回の雨漏りで、早期発見や修理の手間ではフロアカーペットや遮音材がない方がいいと痛感しましたが、やっぱ乗るにはこの方がいいよなぁ。(笑)
Posted at 2012/09/05 21:07:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル(mini) | クルマ
2012年09月04日 イイね!

ウォッシャータンク移設

ウォッシャータンク移設ここに空き地を作るために、ウォッシャータンクをトランクに移設しました。

もちろん付いてたモノでなく1300用です。





トランクボードにブックエンドをネジ止め、タンクが嵌るようにブラケットを作って取り付けました。


ブックエンドはそこそこヘニョヘニョですけど、水を入れたタンクを嵌めると結構しっかり固定できています。


チューブはバッテリの横から床下へ。

耐候性、耐摩耗性、耐油性の高いナイロンチューブを使っています。
こんなに丈夫なチューブなら室内通した方が楽だったかも。でも雨漏りがトラウマで。(笑)

既存のパイプに沿わせて前へ。


バルクヘッドのところでウォッシャノズルに繋がるチューブに接続。

内径が違う(純正5mm、ナイロンチューブ6mm)ので、真鍮でジョイントを作りました。

ところでこの引っ張ったら出てきたチューブは何?

行き先ないんですけど。(笑)
2012年09月03日 イイね!

初キーパーコーティング

初キーパーコーティング最近あちら こちらで流行ってる(笑)キーパーコーティング。

軽研磨+クリスタルキーパーコーティングで3万弱とお手頃なので、最近かまってやっていないパサートに施工してもらいました。

いつも洗車してもらっているお店でいつものオニイサンにお願いしました。HP見るとこのオニイサンがここの「エース」とか。任せたぞエース。(笑)

施工後、メールで施工中の写真を送ってくれたので載せておきますね。

まずは洗車。


この次に粘土で鉄粉取りしてから

脱脂。


んで、軽研磨。

フルエアロ車は機械の使えない手磨きの箇所が多く大変なんだとか。(感謝)

マスキング。


で、コーティングですけど、必死こいてやってたので写真なしだそうな。(笑)

仕上がり写真は私がパチリ。

紫外線にやられてたボンネットもテロっとした艶が復活しました。(^^)
一年間は水洗いだけでOKとか。頼んだぞエース。(やっぱり人任せ爆)

この記事は、KeePer LABO初体験(^○^)/ ・・・KeePer LABOで、コーティングについて書いています。


Posted at 2012/09/03 20:39:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2012年09月03日 イイね!

数十分の一

数十分の一にはなったかなぁ。

昨夜、寝る前に最後、意地のコーキング追加をやっときました。
もうブレーキマスターシリンダ周りコーキングでぶりぶりです。(笑)

で、今朝ヤカンで集中攻撃。(笑)

ポタ、、、ポタ、、、ポタ。。。

くらい。

最初のだーだーに比べりゃ数十分の一?

あとはここに水が掛からないように雨樋を対策すれば大丈夫、かな。
Posted at 2012/09/03 20:05:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル(mini) | クルマ

プロフィール

「@お試し さん リキタンの左横にクーラー配管っぽいのがチラっと見えてるのでサイドマウントなんでしょうね。配管の角度からエンジンルームじゃなくてタイヤハウス側でしょう。でも手を出してはいけないニオイがプンプン(笑)」
何シテル?   10/01 14:19
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2 3 4 5 6 7 8
9 1011 1213 14 15
16 17 18 1920 21 22
23 242526 2728 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation