• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2013年03月07日 イイね!

センターメーターLED化

センターメーターLED化今夜もミニ弄り残業してました。(笑)

メーターのLED化、完了です。(^^)

エアクリーナー外してバルクヘッドホールカバー外して、配線ちょん切ってソケット換えてと、文章にする以上に面倒でした。


センターメーターは元々ねじり球が入っているので、そのままではLED(T10)を付けられません。

スピードはメーター裏に直接Φ16mmの穴だったので、以前オクで買ったゴムソケット(写真左2つ)がちょうど良さそうでした。ただ、そのままだとLEDが突き当たって嵌められなかったので、、ABS樹脂でカラーを作って(写真左から2つ目)、空間を確保しました。
水温と油圧は12mmの筒状で、これまた誂えたようにピッタリの市販の汎用ゴムソケット(写真右)を発見しました。。


スピードメーター向かって右側。左側も同様です。

下2つはウインカーとハイビームなので触らずです。

油圧計。

Φ12mmの筒には切り込みが入っているので少し広げるとちょうどでした。水温計も同様です。

コンソールの3連メーターは元々ウェッジソケットだったのでポン付け交換で完了です。

で、全体。

夜でもメーター見える~。(笑)

LEDは先日タコメーターに入れたの(1,000円/2個)、レイブリックの高級品(3,480円/2個)、ミラリードのちょっといいヤツ(1,980円/2個)の3種類(いずれも6500K)試しましたが、明るさに大差なしでした。全部1,000円のにすれば良かった。(笑)

スピードメーターだけ背の低いLEDにすれば、カラーを作らなくても交換できると思います。
水温と油圧は筒状になっているので、側面よりも前方を照らすLEDが良さそうです。
2013年03月07日 イイね!

塗装仕上がり

塗装仕上がり色合わせもバッチリ。

2諭吉でこんだけきれいに塗ってくれたら文句なし。(^^)
カーコンビニ倶楽部侮りがたし。(笑)
ま、職人さん次第やろけどね。

週末にはもう一台も塗装仕上がってくるみたいです。
こっちも楽しみ。
2013年03月04日 イイね!

試しにタコメーターを

試しにタコメーターをLED化してみました。

どんなのを入れたら十分な明るさか、まったく見当がつかなかったので、メーター用となっててチップのたくさん(12LED)付いてるものにしました。

取り付けは、以前オクで買った樹脂ソケットのツメをニッパで切ったらピッタシ合いました。

拡散がどうなるか心配でしたが、意外とまんべんなく照らしてくれて良かったです。


実際真っ暗な状態で運転席からの見え方はこんな感じ。

十分に明るいわけではないですが、横の油圧計に比べると「見える」明るさです。

うん、これならLED化する意味ありますね。
センターメーターと3連メーターも順に手を入れていきましょう。(^^)
Posted at 2013/03/04 23:00:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | 小ネタ(mini) | クルマ
2013年03月03日 イイね!

調色

調色スポイラーの塗装は板金塗装のレンタルガレージでDIYに挑戦するつもりでしたが、行ってみたら、そこの社長がなんかイマイチなオヤジだったんで急遽予定変更。

地元のカーコンビニ倶楽部にお願いすることにしました。
ミニを預けたくなかったので、待ちで調色してもらってスポイラーを置いて来ました。

オニーチャンがかなり頑張って満足いくとこまで色合わせしてくれました。(^^)

上手に塗ってね~。
2013年03月03日 イイね!

点火時期調整

点火時期調整タペット調整はDIYでやった、キャブ調整はショップさんにしてもらった。

で、そういえば点火時期を見たことないことに気付いて点検しました。
←オク2,500円(!)のタイミングライト。
電池式なので、エンジンルームにバッテリのないミニにピッタシ。

どれどれ何度になってるのかな。

はぁ?BTDC(ビフォー・トップ・デッド・センター=上死点前)20度?(驚)(もちろんバキューム進角は殺しています)

ヘインズ見たら年式とか排気量ですごく種類があってジョンクーパー1000の基準値がわからないですけど、全体的に8度~10度くらいな感じ。

現状で特に困るほど調子が悪いわけでもなかったですが、なんぼチューニングヘッドでも20度は早過ぎな気がするので、1000rpmで12度辺りに調整しました。

家の前なので、あまり吹かすわけにもいかず、回転上げたときの進角はあまり見られなかったですが、ちょっと吹かしただけじゃガバナ進角しなかったような。何回転くらいから進角するのが正常なんでしょ?

ま、それは置いといて試運転。

普通に発進して加速する分には気持ちスムーズに回る?(でもプラシーボ程度?w)くらいでしたが、踏んでいったときに変化がありました。ここのところ2速で踏むと5000rpm付近で息つきというか失火してるような感じで回転上昇を嫌がる感じがあったんですが、それがすっかりなくなって6000rpmまで勢い良く吹け上がるようになりました。点火時期が早過ぎるとそういう症状がでるのかは不勉強ですが、結果気持ち良く回るようになったんでいいですよね。(笑)

今日は乗ってて、やっとジョンクーパーっぽくなってきたなってちょっと嬉しかったです。(^^)
Posted at 2013/03/03 20:50:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIYメンテナンス(mini) | クルマ

プロフィール

「@近まこ さん いやいや、まだオーナーが決まってないし勝手にワイワイ言うのもミニ愛のうちということで。」
何シテル?   09/18 19:16
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3 456 7 8 9
10 11 1213141516
171819 2021 2223
24 2526272829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation