• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2013年06月22日 イイね!

自作品改良二題

自作品改良二題まずはアジャスタブルシフトエクステンション

位置もバッチリで操作性に問題はないものの、慌てたときとか力入れて1速、3速に入れるとたまに前屈(笑)することが。

屈折しない力加減がミッションにも優しいと、いいように解釈して(笑)乗ってましたけど、今後”アジャスタブル”することはなさそうなので固定することにしました。

屈折するのはいつも第一関節(笑)なので、曲がり目に穴を開けてスロッテッドスプリングピンを打ち込みました。


エクステンションの直径18mmに対してピンは20mmなので少しはみ出しましたが、ノブに入り込む位置なので問題ナシ。

第二関節で折れたらまた対策します。(笑)

次のお題はワイドルームミラー
重くなったせいだと思いますが、速度域(エンジン回転?)によって激しく共振します。後続車の車種なんてサッパリわかりません。

取り付け方法で対処するのもありそうですけど、対策第一弾として軽量バージョンを作りました。

ミラーなしのこの状態で65gが35gになりました。

結果、共振は半分から1/3になったかな。
少なくとも後続車がパトカーかそうでないかは判別できそうです。(笑)
Posted at 2013/06/22 19:47:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工作ネタ(mini) | クルマ
2013年06月22日 イイね!

ゴルフⅦ試乗

ゴルフⅦ試乗ゴルフⅦプレビューフェアのお知らせをいただいたので、パサでお世話になってるディーラーさんへ。

内覧会らしく(?)お客さんは少なめで、じっくり拝見して試乗させていただいてきました。


とうとう全幅は1800mm!でかっ!
おまけに全高は25mm低くなったので余計にワイド感ありあり。でもボディサイドのシャープなプレスラインと目つきの鋭さもあって鈍重な感じはまったくなく、キリっと引き締まった外観に好印象を持ちました。ま、全体のプロポーションはこれぞゴルフって感じですね。

走らせてみるとこりゃもう文句なしですね。エンジン以外はW8なんて比較対象にもおこがましい。(笑) そのエンジンだって必要十分だし、気筒休止で2シリンダーで走ってることにもまったく気づかないくらいスムーズ。
先進の安全装備も満載だし。乗り心地だってドイツ車ってこんなに当たりが優しかったっけ?って驚くほど。もちろんただのフワフワでないことは言うまでもなく。このデキで例えばプリウスと大差ない価格なんだからこれ以上何を望むって感じです。

いや、すごいクルマです。

ということで、↓すごいクルマ繋がりで(違)並べてみました。(笑)


やっぱミニはかわいいなぁ。(親ばか爆)
Posted at 2013/06/22 15:45:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | another car | クルマ
2013年06月16日 イイね!

全身筋肉痛

全身筋肉痛今日は久しぶりに古太郎さんと1000cc4気筒会。(笑)

←あ、新作のドアミラー、すんばらしく見えやすかったです。
もう車線変更バリバリ。(違)

で、古太郎さんとのウダウダの話題は当然クルマネタから早起きして見たサッカーの話、東大野球部のコーチを桑田さんがやってるというのをNHKで見たとかなんとかかんとか。そこからどう話が展開したのか忘れましたけど、何故か、

「今からバッティングセンター行こう!」と。(笑)

二人ともほぼ野球経験なし。(汗)

↓古太郎さんの華麗なるバッティング。(爆)


いや、私もほぼ同じと思ってください。(爆)
もうヒドイヒドイ。揃って打率1割以下。(大笑)

明日は二人とも全身筋肉痛間違いなし。あ、ジジイなんで明後日かも。(自爆)

それでも帰ってから当然洗車。
クーラー効いた涼しいところで拭こうとしたら、蚊が何匹も入って闘うハメになってしまいました。(>_<)

とりあえず週末のリフレッシュというか、気分転換完了!
明日からまた1週間がんばろ。(^^)



※読み返すと古太郎さんに失礼なブログタイトルと気づき、タイトルを変更、画像を一部削除しました。古太郎さん、失礼しました。<(_ _)>
決して古太郎さんからクレームがあったわけではありません。
Posted at 2013/06/16 19:37:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年06月15日 イイね!

ドアミラー製作 ⑥ 取り付け

ドアミラー製作 ⑥ 取り付けコンパウンドで磨いてから取り付けるつもりでしたが、スプレーの缶を見ると完全硬化は78時間だとか。

そんなに待てないので、磨きはまた後日ということにして取り付けました。(^^)

色味的にはそれほど違和感ない・・・かな?


従来のフォーミュラ用と比べると大きさはこれだけ違います。

内側に大きくしたので、車体からの”出”はほぼ変化なしです。

では前回と同じ位置関係で見え方チェックです。


R500程度と思われる凸面鏡の従来品。

この見え方だと(多少強引ながらも)車線変更出来そうに思えちゃうんですよね。

で、R1500の新作ミラー。

流石にこれだけ大きく映ってると間違っても「入れる」とは思わないですね。(笑)

ただ大きく映る分だけ、当然ですけど視野が狭くなりました。視野を取るか、自然な距離感を取るかですね。視野は顏を動かすことである程度はカバーできるかな。
慣れられるか、暫く気を付けて運転します。

ガン見禁止のアップ画像。(笑)

しゃがみこんで目線高さで分割ラインをチェックすることは特に固く禁じます。(爆)

ステーが車体色ってどうなん?って気がしてきました。(笑)

いや、カーボン余ってないので巻いたりしませんけどね。(笑)

それでは一週間お付き合いいただきありがとうございました。<(_ _)>
次何作ろかな。(笑)
Posted at 2013/06/15 13:07:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工作ネタ(mini) | クルマ
2013年06月14日 イイね!

ドアミラー製作 ⑤ クリアー塗装

ドアミラー製作 ⑤ クリアー塗装引っ張り過ぎでスミマセン。(^^ゞ

B.P.P'さんの予言(笑)通り、一晩経つと引っ張り伸ばした分が戻って、コーナー部に若干のシワと、上下分割ラインに隙間が開いちゃってました。(>_<)
シワは再度ドライヤーを当てて押し付けたら多少マシになったのでOK。分割ラインの隙間は見なかったことに。見ないでください。(笑)

↑これは既に塗装後です。

で、今日はカーボンシートの上から、剥がれと汚れ防止を兼ねて、2液性のウレタンクリアーを塗りました。

なんかやたらとテロテロテカテカ。(笑)

ホントはカーボン目が埋まるほどにもっと厚塗りしてから平滑になるようにペーパー掛けて、それからもう一回クリアー塗るのがいいんでしょうね。
でも、カーボンシート(マジカルアートシート)で3K、ウレタンスプレーで2K。これ以上予算掛けるのはねぇ。(笑)

あとは完全硬化してからコンパウンドで磨いたら取付けです。

もうちょっとだけお付き合いくださいませ。(^^ゞ
Posted at 2013/06/14 19:40:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工作ネタ(mini) | クルマ

プロフィール

「チョップドミニってかっこいいと思うけど、これはちょっとチョップし過ぎでね?(笑)
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1193480928
なんかアメリカンな香りが。」
何シテル?   07/29 20:36
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
234 567 8
9 10 11 12 13 14 15
161718192021 22
2324 25262728 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation