• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2014年01月17日 イイね!

ワンオフセンターキャップ仕上げ

ワンオフセンターキャップ仕上げ寿さんとkenさんのワンオフセンターキャップ、アクリルデザイン面の塗装仕上げです。

こないだUPした写真はピカピカ透明でしたが、じつは加工直後は
←こんな不透明な状態です。
ウラ面からロゴを彫り込み、オモテは球面状になっています。

そのオモテ面を、耐水ペーパーの#240→#400→#600→#800→#1000→#1500→半練りコンパウンド→液体コンパウンド、と磨いていって初めてアクリルらしいピカピカの透明になります。

ロゴ部分はウラ面より0.2mmの彫り込みになっています。

で、これに色を入れて行くんですが、寿さんは「プリントしたシールでも貼るんやろ」みたいに思われてたようなので、多少なりともありがたみが増すように(笑)、仕上げ工程をご紹介したいと思います。
(以降、3色使いのkenさん用でご説明いたします)

まずはリング部だけ残してザックリとマスキングします。


赤スプレーを全面に。

これが意外と溝に色が入らなくて、数回吹いたのち、タッチペイントでさらに色を乗せることになりました。

赤が乾いたら、今度は【COOPER】ロゴを残してマスキング、全体に黒を吹きます。

これもやはり平面に塗るようなわけにはいかず、乾かしつつ数回に分けてやっと透けないところまで色が入りました。

マスキングを剥がすとこんな感じになっています。


それを指に両面テープで貼って、定盤に貼ったサンドペーパーで塗装面を擦り落とします。


すると、0.2mm凹になっているロゴの色だけ残ります。


表から見るとこんなんね。


今度はピカピカのオモテ面をマスキングして、ウラ全面にシルバーを吹きます。

↑ほとんど色が付いていませんが、これで1回塗り状態です。

裏塗りなので、一気に塗ると結果ほとんどグレーになってしまいます。
ほんのちょっと吹いては5分乾かしを10回くらい繰り返して、薄く薄く色を付けていきます。


カラーリングとしてはこれで完成ですが、経験上このまま両面テープでベースに貼り付けると、後々シルバーが浮いたようになることが多かったです。
なので、シルバーの保護のためさらに黒を塗って仕上がりとなります。


黒がよーく乾いたら、マスキングを剥がして両面テープを貼ります。


はい、ベースに貼って完成です。


どう?結構面倒でしょ?(笑)

実際は現物のホイールで最終フィッティングを確認してからの貼り付けとなります。
ベースに貼り付けくらいはDIYでやってね。(笑)
Posted at 2014/01/17 21:07:45 | コメント(11) | トラックバック(1) | 工作ネタ(mini) | クルマ
2014年01月16日 イイね!

FT-1

FT-1う~ん、なんか古臭いと思ったら・・・。







そのフォーミュラっぽいフロントの処理、13年まえにフェラーリがやってるしぃ。

アメリカでデザインして、日本人デザインのフェラーリに似なくてもいいと思うんだけど。(苦笑)

っていうか、さらにその11年前のベネトンB191(通称ナマズヒゲw)に似てるのはもっと悲しくないか?(笑)


リアは悪くないと思うだけに、その野暮ったいノーズが余計に残念。
Posted at 2014/01/16 22:35:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | another car | クルマ
2014年01月16日 イイね!

回転計

回転計タコメーターではなく、エンジン調整用の回転計です。

と言っても、ちゃんとした整備用のテスターはかなりいいお値段するので、回ってるもんなら何でも(?)測れるというレーザー回転計です。

アマゾンのレビュー読むと結構マトモに測れるようなこと書いてあったので試しにポチッてみました。
送料込み1,800円なので、期待し過ぎもあれですけど。(笑)
でもそのお値段の割にはかわいいポーチに入ってるし、電池も付いてるし、日本語取説も入ってました。見た目の作りもそんなに悪くないです。

まずその取説に従って、測りたい場所に、一か所だけ付属の反射テープを貼ります。必然的にファンの外周ですね。

もっと大きく切った方が良かったかな。
最少12mm四方のサイズって書いてあるのに、テープの幅が10mmしかないのはどゆこと?(笑)

ではエンジンスタート。

TEST(測定)ボタンを押して、反射テープを貼った付近を狙ってレーザーを当てます。

液晶を見る角度によってはヒジョーに見えにくいです。ま、値段考えると仕方ないですね。

どれどれ?

ん?ナナセン?!(驚)

あ、718.6rpmね。(^^ゞ
小数点以下はいらないですけど、使い道によっては意味あるんでしょうね。
どこまで正確かは不明ですが、キャブ調整で必要な「スクリューを回して一番回転が高くなったところ」を見つけるなどには十分役に立ちそうです。
Posted at 2014/01/16 21:37:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具(mini) | クルマ
2014年01月14日 イイね!

ワンオフセンターキャップ

ワンオフセンターキャップkenさんと寿さんにご依頼いただいたワンオフのセンターキャップです。

←とりあえずkenさん用のベース。
試行錯誤の結果、6本ツメとなりました。

パコッと嵌ってくれたらいいんですが。


アクリルオーナメント kenさん用


アクリルオーナメント 寿さん用

裏面から塗装して完成になります。
Posted at 2014/01/14 19:42:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 小ネタ(mini) | クルマ
2014年01月12日 イイね!

NYMM

NYMM年明け一発目のミニイベント、NYMM(ニューイヤーミニミーティング)行ってきました。

仲間内でのウダウダが楽しく、写真は終わりがけに慌てて撮ったこの1枚のみ。(汗)

持って行った不要部品もフリマでほぼ完売。(喜)
myミニまで寿さんが冗談で150万と言ったら、知らんオッサンがマジで買おうとして慌てましたが。(笑)
「手放す気になったら電話して」と、名刺渡されてしまいましたがな。(爆)
ヤだって。(素)

普段会えない方や、初めましての方、お久しぶりの方、十分にお話もできなかったりもしましたが、おかげさまで楽しい一日を過ごせました。ありがとうございました。

またヨロシクお願いします。(^^)
Posted at 2014/01/12 23:23:28 | コメント(12) | トラックバック(0) | イベント (mini) | クルマ

プロフィール

「@お試し さん 質問見るとみなさん買う気満々ですねぇ。ミニ素人は手を出してはいけない個体のように思いますけど。いろんなとこがわけわかんなくなってるような。ってオマエが言うなって?😅」
何シテル?   10/03 21:17
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1 2 34
5 6 78 910 11
1213 1415 16 1718
19202122 232425
26 2728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation