• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2015年02月02日 イイね!

バルクヘッドカバー新作

バルクヘッドカバー新作スタイルとしてはセンターメーターですが、スピードが運転席側に寄っているので、当然メーターケーブルも移動します。

ケーブルが通っているバルクヘッドカバーも変更が必要になります。




改造でなんとかなるか考えましたけど、結局作っちゃった方が手っ取り早そうなので新作しました。

昨日作って今日は塗装。
北風の中でスプレーするもんじゃないですね。
寒いわ風向きころころ変わって自分の方にガスが帰ってくるわで大変。(>_<)

あとガンメタ塗って、仕上げにウレタン2液性吹きます。

で、今までのバルクヘッドカバーが余りました。

ミディアムスワンネックインマニ+ウェーバー+エアクリーナーがセンターメーターと共存できます。
お友達で使っちゃろって方おられましたら差し上げます。
所々色剥げてます。お許しを。

※画像追加しました。

3分割になるので、メインハーネスはそのままで大丈夫です。

ただし、グロメットは使い回すので、ご自身でご用意願います。品番お教えします。

バルクヘッドの穴はこの程度です。

エアソーがあったら楽勝で切れますが、ドリルとカネノコと根性でもどうにかなります。(笑)
2015年02月01日 イイね!

進ま~ん (>_<)

進ま~ん (&gt;_&lt;)メーター周りがザックリ目処立ったので、エンジンルームの作業。

付いてなかったブレーキ液量センサーの配線をして、ついでに気になってたとこを整理。

んで、油圧計の配管を透明のチューブからステンメッシュに交換・・・。

できへんやん。(>_<)

左hが従来の透明チューブ、右がステンメッシュ。
明らかに接続部のカタチが違うし。(ToT)

あきませんがな。

どうやらエンジンについてる雄ネジを交換しないといけないみたい。



気を取り直して今度は機械式水温計のセンサーをば。

1000は付けるところに困るそうですけど、通販ショップさんと相談して、ロアホースからヒーターホースに繋がってるジョイント部にアダプターを挟むことにしました。

この鉄パイプを外して三つ又に換えます。
ラジエーターから出てきた水温なので、実際見たい温度より低くなってしまいますが仕方ないです。
訂正:ヒーターコア経由でウォーターポンプに戻る直前ですが、ラジエーターの後ではありません。

左が外したパイプ、右がアダプター。

ん?なんか太さ違わないか?

明らかに太いんですけど。


流石にこれを突っ込むのは無理ですよねぇ。(ToT)/~~~


ショップさんのウッカリだったようです。

ま、それはそれで仕方ないとして。
この手の三つ又アダプターはこのサイズしかないそうです。(>_<)
ほんで1000は機械式水温計は付けらへんっていうのね。なるほど。

でもメーター付けちゃったし。(笑)
さてセンサー取付けどうするべ。

プロフィール

「@メディック さん BMCグリーンというとカッコ良さげですが、うちの旋盤と同じ色です。(笑)」
何シテル?   08/19 20:28
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1 2 3 4 5 67
891011121314
15161718 19 20 21
222324 25262728

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation