• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2017年08月31日 イイね!

TEIN

TEINタイヤ館さんにお願いしていたテインの車高調が届いたというので、ちょこっと打ち合わせに行ってきました。

国産車用って安いんですねぇ。

ミニは別として、パサートで完全に感覚おかしくなってました。(笑)



勢いでこんなんまでお願いしてしまいました。(^^ゞ
EDFC

走りながらでも減衰力が調整できるスグレモノ。

明日取り付けてもらいます。(^^)

週末どこか近くでいいから走りに行きたいな。
2017年08月25日 イイね!

バラスト移設

バラスト移設←この写真はまだ整備前(というか購入前)なので汚れ放題ですけど、そんなことよりHIDのバラストが変なところに付いてるのが気になります。

左はまだしも、右はラジエータに共締めってなんか違和感が。(汗)



どこかに空間ないかなーってあちこち探していい場所見つけました。



        左右それぞれリトラクタブルライトの下に上手いこと収まりました。






   ああ、スッキリした。(^^)








ついでにエンジンルームも簡単にできる範囲でキレイキレイ。



1枚目写真よりはかなりマシでしょ?
マツダDさんがスチームでだいぶんきれいにしてくれてたんですけどね。(^^ゞ
Posted at 2017/08/25 21:36:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 小ネタ(roadster) | クルマ
2017年08月24日 イイね!

ダダ漏れですがな (>_<)

ダダ漏れですがな (&gt;_&lt;)ガレージを掃除するのに、ロードスターを1週間ぶりくらいに外に出しました。


(@_@;) 何これ?お漏らし? (@_@;)


触ると明らかにオイル。

ブレーキフルードではない。

ミニのエンジン下でオイル漏れは慣れっこだけど、ここって右リアタイヤの内側あたりやん。


寝転んでそこらを触ってみたら、赤丸のとこに垂れた跡が。


ダンパーってこんな大量に漏れるもんなん?

いずれにしてもダンパーさんが完全に終わったようです。(ToT)/~~~

長いこと動かしてなかった車両ってこういうリスクがあるんでしょうねぇ。

さて、どうするべ。



って、決まってるんやけど。(笑)
Posted at 2017/08/24 22:32:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラブル(roadster) | クルマ
2017年08月21日 イイね!

内装が一応

内装が一応ベタベタダッシュボードを小奇麗にして、内装がなんとか人様にお見せできる状態になりました。(^^)

←ベタベタを拭き取ってどうにかするのは不可能なので、
6年間のミニ弄りで鍛えた(笑)ボロ隠しです。

アルカンターラを貼り込むため、両面を全面に貼ってます。
これがまた地味に重労働でした。(^^ゞ

(上写真と前後しますが、)左右のエアコン吹き出し口もダッシュ同様にベタベタです。


メーターフード
同様に剥離します。


アルカンターラの厚み分、全周0.5mm小さくなるようにヤスリで削ります。


いきなりですけど、こんな感じに仕上がりました。


アルカンターラ(風)ではなく、ちゃんと東レ製のエクセーヌ(アルカンターラのアフターマーケット向け商品名)です。


デフロスター吹き出し口は自作のベゼルでアルカンターラの切り口を隠しています。


エアコン吹き出し口はアルカンターラの厚みで浮いてくるとかいう記事を拝見したりしますが、一回り小さくしたのでキッチリ嵌っています。

削った後、艶消し黒で塗り直しています。

ピラーとガラス上部(ヘッダートリム)にもアルカンターラ貼りました。


スエード調スプレーで塗ったメーターフードとコラムカバーもいい感じです。


キーシリンダは磨いてみました。

えっ?ベゼル作れ?(笑)

ナビの配線はダッシュに穴を開ける根性がなかったので(汗)、こんな感じにコンソール側面に沿わせています。


ドアスピーカーのメッシュグリルがハゲハゲだったので、塗り直そうと外したところスピーカーが終わってました。(>_<)


オープンカーなので、「鳴ればいい」ということで、カロの安物入れときました。(^^ゞ


その代りキックプレートはピカピカに。


内装はこんなとこで一応気持ちよく乗れるようになったと思います。
元々のタン色のところがキレイだったので助かりました。
2017年08月15日 イイね!

ナビスタンド(台座)製作

ナビスタンド(台座)製作本格的にオーディオと入れ替えて2DINナビにするんじゃなければココですよねぇ。

ピッタリの台座を作れば両面だけでも大丈夫な面積ある?かな。(^^ゞ




厚紙で型紙を作ってそれを元に断面を確かめるゲージを作ります。

お、一発でピッタリ。(^^)

センターコンソールの上面とタン色のダッシュにまたがって85mm×60mmの両面テープ面積を取れました。


台座とナビは両面ちょん付け+M6ボルト留めです。


まだ仮付けなので、両面テープは1/3くらいの面積で試してみましたけど全然大丈夫そう。


ちなみにこのナビはミニに使ってるもので、(ほぼ)同じモノをオクでポチりました。
早く来ないかなー。(^^)

プロフィール

「彼女のカの字も聞いたことのなかった息子が来週結婚したい彼女を連れて来るそうな。どんな子だろ。娘のときと違って気楽に興味津々。😊」
何シテル?   07/31 09:27
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  1 2 3 4 5
6 789 10 1112
13 14 1516171819
20 212223 24 2526
27282930 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation