• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2017年08月15日 イイね!

アンテナ交換

アンテナ交換こないだシャッターで折ってしまった(汗)アンテナを交換しました。

←予想外に伸びる部分だけの新品がディーラーで手に入りました。
予想外の2,000円チョイという安さで。(驚)
それも当時モノのデッドストックじゃなくって、今のマツダマーク入りの袋ってのがまたびっくり。

ディーラーさんでさらっと聞いたところによると、トランク内のモーターごと外したりする必要はなく、
外から簡単に替えられるとか。

うーん、と睨んでみたら、ああ、なるほど。

この穴に専用のレンチ入れて回すんやね。


はい、専用レンチできました。(笑)


お、ぴったりやん。(^^) 回る回る。


ここからはディーラーさんで教えてもらった通り。

ラジオをONにしてアンテナを伸ばすと、サザエのつぼ焼き(笑)のごとくでろでろが出てきます。


外れたアンテナ。

でろでろがラック状になってて、トランク内のモーターを見るとどっち向きにぐるぐる入ってたのかわかります。

それがわかれば新しいアンテナを同じように穴に入れて、今度はラジオを切ってアンテナを格納する動作をさせれば見事に入っていきます。

外したリングを専用レンチで付けたらできあがり。


オッケーオッケー、ちゃんと伸びる。

こんなに出てたらそりゃミニと同じシャッターの開け方やったら当たるわな。(笑)
Posted at 2017/08/15 16:39:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル(roadster) | クルマ
2017年08月14日 イイね!

べたべたメーターフードをなんとかしよう

べたべたメーターフードをなんとかしようダッシュはアルカンターラを貼るとして、ETC取り付けで外したついでにこのメーターフードをなんとかしないと。







プロテイン塗装とかいうらしいんですけど、元々は「しっとり」してたハズが経年劣化でもうベタベタ。(>_<)


ベタベタにもほどがあって、指で触ると。


跡が付くほど。


触った手にも付くのでもう最悪。(>_<)


で、再塗装するわけですけど、このベタベタがペーパーでは取れません。

仕方ないので、こないだホイールに使った剥離剤。


「樹脂は不可」って書いてますけど、地まで侵されるまえに洗い流せば平気でしょ。
少々荒れても塗るんだからペーパーで均せばいいしね。

刷毛で塗ってちょっと待ってから水掛けながらタワシで擦ると結構簡単に剥がれます。


ホイールに比べりゃ何倍も楽勝。(^^)


んで、普通の艶消し黒も芸がないので、スエード調ってのにトライです。

↑この写真はもう塗ったあとね。

ただの艶消し黒でなく、スエードは大げさですけど、ちょっとしっとりした手触りになりました。

若干ムラになりますけど、それもスエード調だと思えば思える範囲かな。
またベタベタにならんかったらいいけどね。(笑)

気を良くしてステアリングコラムカバーにも。

悪くないんでないでしょうか。

端材で試したところ、上から別の艶消し黒を塗ってもソフトな質感はそのまま残るようでした。

取り付けてやっぱムラが気になるようだったら上塗りすればいいかな。
2017年08月14日 イイね!

ETC取り付け

ETC取り付けお盆休みもこれといって出掛けるあてもなくロドスタを弄ってる太巻きです。(^^ゞ

今日はETC取り付け。

みんカラは便利ですねぇ。

ミニはETCアンテナをステアリングコラムカバー内に隠すのが定番(?)なので、ロードスターもきっとあるハズとみなさんの整備手帳を拝見したらありましたありました。

メーターフード外すと「それ用?」ってくらいちょうどいい空間が。


コラムカバー、メーターフードの外し方も諸先輩方の整備手帳のお世話になりました。<(_ _)>

本体はここ。

音声聞こえるかな。
2017年08月13日 イイね!

夏用デスビカバー

夏用デスビカバー車検から帰ってきたので、洗車してエンジンルームを軽くチェック。

とはいっても10feetさんで整備してもらうと毎回感心するんですが、「弄った感」がない。

こんだけ純正と違う状態だと、なんか整備するにしても私の付けたパーツを外したり動かしたりするじゃないですか。
なのに、タイラップ一つ位置が変わってないという。
以前聞いたら、「めんどくさそうなクルマwは作業前に写真撮っとく」らしいです。

もちろん今回も問題なし。(^^)

洗車して、なんとなくグリル外して今ごろ気づいたこと。

デスビには雨避けのカバーが付いてるけど、以前位置を変えたイグニッションコイルは丸出しやん。
ヘッドライトのリレーも。

夏用で、むやみに大きく塞ぐわけにもいかないので、こんなカタチにして最低限カバーしました。


当面はドロスタを弄るのにガレージ内に置いた方が都合がいいので、ミニちゃんは外ね。


カバー掛けてあげるから。(笑)

軽用の一番小さいの買ったのに、タイヤまでスッポリ入ってしまいました。(笑)
ホイールも汚れなくてちょうどいいか。
Posted at 2017/08/13 19:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作ネタ(mini) | クルマ
2017年08月11日 イイね!

ミニちゃん おかえり~ (^^)

ミニちゃん おかえり~ (^^)10feet wonder さんにお願いしていた車検からミニちゃんが帰って来ました~。(^O^)

これといって不具合なく乗ってたんですが、プロに見てもらうと色々あったようで。(^^ゞ

通常の車検整備に加えて、


 ・Fロアアームブッシュ交換
 ・ロアステディロッドブッシュ交換
 ・左ドラシャフインナーブーツ交換
 ・シフトロッドシール交換
 ・デスビキャップ、ローター交換
 
等々、他にも細々修理、調整していただきました。

諸費用合わせて21.4万の車検でした。

これから2年ごとに7月8月とロドスタとの連発出費がキビシイですねぇ。(>_<)

でもミニちゃんも大事にするからまだまだ楽しませてねー。(^^)
Posted at 2017/08/11 19:25:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス(mini) | クルマ

プロフィール

「@czモンキー さん リンク先見て来ました。こういうの大好物なんですが、繊細な効き加減に設定されてるみたいなので、太巻きロドみたくボディ補強入れまくりだとどうなんでしょうね。😅」
何シテル?   09/02 06:31
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  1 2 3 4 5
6 789 10 1112
13 14 1516171819
20 212223 24 2526
27282930 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation