
ミニの静音化のついでに後付け電装パーツの配線も整理しているんですが、さらに増えるネタを投入してしまいました。(^^;
ミニってハザードスイッチ遠いですよね。
ハザードだけでなく全部ですけど。(笑)
あ、純正のシートポジションじゃそうでもないのかな。
いずれにせよ、サンキューハザードをタイミングよく簡単には出しにくいです。
市販のサンキューハザードキットが色々出てますが、ほとんどがハザードスイッチの+側を一定時間GNDに落とすタイプで、点滅機能は純正のハザードリレーを使っています。
これだとハザードスイッチ、ハザードリレー、ウインカースイッチ、ウインカーリレーがよくこんなの考えたなという不思議な回路になってるミニには使えないです。
そんな中、ヤフオクで見つけたこちらのキット。

ハザードスイッチの+側をGNDに落とすのは同じですが、点滅は純正のハザードリレーに頼らずに、決まった回数だけ断続的にプラス出力して点滅させるようになってるそうです。(質問で聞きました)
とはいえ、ミニの不思議な回路にそのまま使えるわけではないので、ない知恵を絞って(汗)、最終的にはオクのセラーさんに添削までしてもらって(感謝)、こんな配線を考えました。

※太巻きミニのホーンは普通にハンドルのホーンボタンで鳴るようにしています。
ヒューズボックスにはほとんどスペースが残っていないので、リレーも小さいものにして、ギリギリで収まるケースを作って押し込みました。
ケースが変なカタチをしてるのは、ヒューズボックスのボスを避けるためです。
テストはちょっとドキドキしましたが、目論見どおり上手くいきました。
ウインカーレバー先っちょの純正のホーンボタンをワンクリックでハザード2回点滅、ダブルクリックで5回点滅(渋滞最後尾用)します。もちろん純正のハザードスイッチはそのまま生きています。
これは便利です。
早く走りたいぞ。(笑)
※残念ながら、長押しでの駐車用ハザード(サイドブレーキ引くまで点滅)は無理でした。
(セラーさんに聞くと、この機能だけは純正のハザードリレーを使ってるためだそうです)
Posted at 2020/06/25 20:30:10 | |
トラックバック(0) |
モディファイ 内装関係 (mini) | クルマ