• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2022年08月28日 イイね!

やっとオープンカー日和

やっとオープンカー日和今日はかなり暑さがマシでしたね。(^^)


嵐山高尾パークウェイ大駐車場の「おはたか」行ってきました。




おはたか以外のイベント、オフ会はなかった感じで、めっちゃ空いてて気持ちよく走れました。


遠くに見えるのは保津峡ですね。


久しぶりに一日オープンで楽しかったぁ。

そうそう、どれが効いてるのかはわかりませんけど、一連のボディ補強のおかげか、myロードスター、かなり快適になりました。
不正路面でもミシミシ音出ないしワナワナしなくなったし、ツギハギ踏んだ時の進路の乱れも当初からはかなりマシになってます。
脚がちゃんと動くようになったせいか、EDFC(減衰力をリモコンで変えられるアイテム)で減衰を弄ったときの変化が以前よりもわかりやすくなったみたい。
いいクルマになったなぁって一人悦に入って走ってました。(笑)
高速でも真っ直ぐ走るのが楽になったような気がするのは気のせいかな。(^^;
Posted at 2022/08/28 17:17:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会(roadster) | クルマ
2022年08月27日 イイね!

ミニ タイヤ交換

ミニ タイヤ交換まだ溝は残ってましたが、製造から7年にもなるので交換してもらいました。

いつものタイヤ館で、と言いたいところですが、今回はお世話になってるNB乗りのオニイサンが店長さんになられた別店舗の方でお願いしました。

BSに10インチタイヤがないのはどのタイヤ館も同じですけど、リフト上げるだけでめんどくさそうなクルマだし、バランス取るのに前回難儀されたので、同じオニイサンの方が頼みやすいという理由で。(笑)

ダンロップのD93J→R7(ラーメンタイヤ)ときたので、残る選択肢はヨコハマA032R、HF-D、ダンロップJ-CINQ。

いい加減歳だし(汗)、デッドニングで静かになったのでタイヤもそっち方向で選びました。


前回のD93Jでは少ないウェイトでバランス取るのに何度も組み直したので、今回も時間掛かるの覚悟してましたが、すごいバランスのいいタイヤが当たったみたいで、大変スムーズに終わりました。


いやー、めっちゃ乗り心地良くなりました。(^^)


それに期待通り静かやし。

サイドウォールがすごく丸くて接地幅が減ったように見えます。

これでミニデイで浜名湖まで走って行くのが少しは楽になったかな。(^^)

あ、外したR7はまだ溝があったのでヤフオクにでも出そうかと思ってましたが、チェンジャーでホイールから外すときにビードが切れる音がしたとのことなのでポイして来ました。
古くなった10インチではあるあるだそうです。
2022年08月26日 イイね!

ロードスター ファッションバー改ブレースバー?

ロードスター ファッションバー改ブレースバー?先日バルクヘッドトラスバーを付けた勢いで(笑)、以前から持ってるNB純正ブレースバーを付けようとしたら、ファッションバーとの取り合いが悪くてどうもスマートに付きそうもなく。






このファッションバーってクニャクニャ曲がってるから突っ張り棒にならんけど、左右の湾曲してるところをそれぞれ真っ直ぐに繋いだらブレースバーと同じでない?

ステンのΦ50mmなんて頑丈なパイプやし。

んで、繋ぐのにちょうどいいパイプ探したらいいのあるじゃないですか。

ステンの楕円パイプ。35×19、t=1.5

こんな感じで繋いでねーってサンプルを樹脂で作って、

マジカルクロスを加工してもらったジモティーさんにお願いしました。

元々シートベルトのボルト共締めでしたが、さらに純正ブレースバーを留めるボルト穴も併用するようにM10ボルトを溶接してもらっています。


片側2本のM10で留めるカタチです。

2mm厚のステンを当ててもらってるので、強度も十分でしょう。

こんだけ着いてたら1本モノの棒と同じな気がするし。


シートベルトの方にはカラーが入っているので、追加ボルトの方にも高さを合わせたカラーが必要です。

いつものミスミで長さと径オーダーで2日で作ってくれました。
錆止めの表面処理も選べて1個500円くらいってすごいですねー。

運転席側。
右がシートベルト共締めで、左が今回追加したボルト用に用意したカラーです。


取り付けはベルトの巻取り部の後ろでナットを締めないといけないので、ちょっと面倒です。

17のディープソケットなんて持ってないなぁって思ったら、ミニのホイール用がピッタリでした。(^^)

こんなんなりました。

楕円パイプにはフェイクレザー巻いてます。

んで、加工エアロボード付けたらあんまり目立たなくていいんでない?


オマケ。
こないだ作ったエアロボード、具合良さそうなんでポリカ→ハードコートアクリルに作り変えました。


オシマイ。
2022年08月21日 イイね!

熟練してきた(笑)

熟練してきた(笑)ロードスターのクォータートリム。
(ドア開けた後ろ側ね)

ドア上部パッドの続きのイメージでこげ茶の(フェイク)レザー貼りました。

ちょっとまえにやったんですけど、一部切り込み加工したついでにやり直しです。

↑左

前回よりも切り継ぎが減りましたけど、角っこのとこだけ惜しくも届かずつぎ足しました。

角穴の口元はベルトのトリムが被るからあえての切りっぱなしです。

それを踏まえての右。


今度は出隅1か所に切り込み入れるだけで1枚張りできました。(^^)


口が開いてる部分は取り付けるときにファッションバーを避けるためで、もちろんフタがあります。


ちなみに裏はこんなんね。(^^;


なんでもやってりゃ慣れてくるもんやね。
2022年08月16日 イイね!

9月から値上がりするんだって

9月から値上がりするんだってメーカーによって違うみたいですけど、ミニの10インチではメジャーなダンロップは9月から、ヨコハマは10月から、共に最大で8%値上がりするんですね。

←先日の12か月点検で
「まだ山はありますけど、2015年製造なんでそろそろ考えたら」とご指摘いただきまして。(^^;


換えたのは2016年の9月なんだけど、前年の製造だったのね。

2016年から6年でちょうど1万キロしか走ってないんですよねぇ。

屋内保管でもゴムって劣化するんかな。

う~む。。。

どうしよ。

Posted at 2022/08/16 21:18:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | my mini | クルマ

プロフィール

「中部ミーティング申し込み完了!
クイズ一発合格はできんかったけど。(^^;」
何シテル?   07/06 21:24
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910 111213
14 15 1617181920
2122232425 26 27
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation