• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2025年08月31日 イイね!

ミニ 国産軽用コンプレッサー流用 ⑬ ハードル4段飛びでギリギリクリア?

ミニ 国産軽用コンプレッサー流用 ⑬ ハードル4段飛びでギリギリクリア?ホース取り付け部がベルトにモロ当たりでNGだった低圧側アダプター。







材料から買い直しなのでABS樹脂でVer.2を試作しました。

ベルトはかわしましたけど、オイルエレメントが出て来ないような。(笑)


それとホースにかなり無理が掛かってるように思います。


フト思いついて、タイヤハウスからホースを引っ張ってみました。


試作Ver.3

お、いいんでね?

今度はまたウオポンベルトに干渉しそうなので、ベルトを付けます。(^^;
付いてたのが1365(36.5インチ)なので、コンプレッサープーリーが小さい分1インチ短い1355です。


ところで、ミニってベルト換えにくいですよねー。
外すのは切ればいいんですが、新しいのをシュラウドとファンの隙間、ファンとラジエーターの隙間を通すのに難儀します。

今回はシュラウドをずらしたら画期的に簡単でした。


ベルトには大丈夫そうですが、パイプの曲がってるところがグリルに当たります。


ま、わかってたことで、グリルを削るつもりではいましたが、ちょっとでも削り代が少なくて済むように、あと5mm詰めます。

試作Ver.4.(^^;


ウオポンベルトとのクリアランス。

大丈夫でしょ。

エレメント交換も楽勝。


グリルはエアソーとリューターで削って。


こんくらいならわからんでしょ。


タイヤハウスでビローンって余ったホースは、、、

なんとかなるかな。(笑)
2025年08月31日 イイね!

ミニ 国産軽用コンプレッサー流用 ⑫ 最後のハードルは高い (ToT)

ミニ 国産軽用コンプレッサー流用 ⑫ 最後のハードルは高い (ToT)軽コンプレッサー流用最後のハードル、変換アダプターの製作です。

Φ65mmのアルミから削り出しです。





ここまでできたら、


ホースの付くところをネジ加工。

低圧:7/8-14 高圧:3/4-16

ネジが切れたら要らんところを切り落として、


2面目、


3面目と加工して、


出来上がり。


ホース部のネジの大きさ違いで高圧低圧の2種類です。

アルミ削り出しでかっこいい~。(^^)







んがっ





低圧側、ベルトに思いっきり干渉するやん。(ToT)/~~~


プーリーをギリギリかわすのは予定通りでしたけど、ベルトのことすっかり忘れてました。(大泣)

低圧側、Ver.2に進みます。(笑)
2025年08月26日 イイね!

ミニ 国産軽用コンプレッサー流用 ⑪ ハードルあと一つ

ミニ 国産軽用コンプレッサー流用 ⑪ ハードルあと一つついで作業が多くてまぁまぁ組み立てる部品があります。

とはいえ、国産軽コンプレッサー流用プロジェクト(そんな大袈裟なw)はハードル二つ超えてあと一つです。





一つ目のハードル=ブラケットはスキャナの活躍もあってなんとか。


二つ目のハードル=コンプレッサープーリー(=マグネットクラッチ)ダブル化もパキスタンの教えwでクリア。


三つ目のハードルはミニの太い配管を


軽用コンプレッサー小さい口に


接続するためのアダプターです。

さらにミニ1000のクーラーはチャージバルブがコンプレッサーに付いてる(配管途中にはない)ので、これも移設しないといけません。


コンプレッサーに穴開けて付けるわけにはいかないので、変換アダプターに付けることにしてこんなデザインにしました。


まぁ、仕事では樹脂で普通にありそうな形状ですけど、

アルミでできるんかなぁ。(^^;
2025年08月25日 イイね!

ミニ 国産軽用コンプレッサー流用 ⑩ コンプレッサーどれ買おう

ミニ 国産軽用コンプレッサー流用 ⑩ コンプレッサーどれ買おう 軽用コンプレッサーはしんじさんにもらったワゴンR用の中古品を採寸してブラケット等を作っていますが、そろそろホンチャン用を手配しないといけないです。

もちろんスズキ純正の新品は高いのでそれ以外が選択肢です。



ヤフオクで探すといくつか見つかります。

送料合わせて安い方から、

謎の海外製、新品。

新品なんでコア(中古品)の返却は不要。でも新品なのに保証は半年。

スズキ純正を海外でリビルト。

保証は1年1万キロ。

基本はスズキ純正を国内でリビルト。でもこの品番は互換品(謎品?)ベースの場合あり。

保証は1年1万キロ。

スズキ純正を国内でリビルト。

保証は1年1万キロ。

上手いこと値段順な安心感になってるなぁ。(感心)
2025年08月24日 イイね!

ミニ 国産軽用コンプレッサー流用 ⑨ コンプレッサー用ダブルプーリー

ミニ 国産軽用コンプレッサー流用 ⑨ コンプレッサー用ダブルプーリーこの純正コンプレッサーを国産軽用に置き換えるのでダブルプーリー化が必要です。

しかしでかいコンプレッサーですねー。
重さも相当なもんです。




プーリーは軽用と同サイズにしますが、それでも直径が114mmもあり、金属加工素人にいきなりの旋盤加工はハードルが高いので、マシニングでザックリと加工。


余分なところを切り離して、


ここから旋盤加工ですが、必至こいてて写真撮るの忘れてました。(^^;


プーリー完成。

見ての通り、内周にネジを切ってあります。

軽用コンプレッサーから取り外したマグネットクラッチからプーリー部分を削り飛ばして、こっちは外周にネジ切り。


クルクルっと、


合体!

あとはネジの境目にΦ3mmの穴を6か所開けて、回り止めにスロッテッドスプリングピンを打てば完成です。

このやり方はじつは最近ハマってるパキスタンの修理動画から学習しました。

丸いもんが破壊したときは大概このやり方+溶接で直してます。

ドラシャだろうとハブだろうとギアだろうとなんでも直すのはホントすごい技術です。
それでええんか!とツッコミながら感心して見てます。(笑)

じつは当初は軽用プーリーのニコイチで進めてたんですが、


溶接してもらう魔窟モータースさん(笑)が連絡付かなかったので、アルミダブルプーリーで進めていたところ、先週末に時間作ってくれることになって急遽行ってきました。

相変わらずの魔窟っぷり。(笑)


点付けで溶接してもらって、


シャシーブラック塗って完成。


ということで、ダブルプーリーがダブルで出来上がってしまいました。(笑)


溶接ダブルプーリー


アルミダブルプーリー


やっぱしちょっとだけ軽いアルミがいいかな。

プロフィール

「@メディック さん BMCグリーンというとカッコ良さげですが、うちの旋盤と同じ色です。(笑)」
何シテル?   08/19 20:28
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
1011121314 15 16
17 181920 21 2223
24 25 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation