• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2025年10月19日 イイね!

軽コンプレッサーでパワーロスは減ったけど

軽コンプレッサーでパワーロスは減ったけどやっぱりミニは窓全開で走るのが最高ですね。(^^)

曇り空で微妙な天気予報の日曜日ですが、しばらくは降らなさそうなので、お昼のパンを買いがてらひとっ走りしてきました。

R163で普通に行くと8kmくらいの距離を、敢えて回り道して山の中をグリグリ。
ミニでないと楽しくない狭い田舎道ですけど、ほとんど信号ナシで往復できるのでお気に入りのルートです。(^^)

帰りにガソリン満タンして、これでミニデイの準備完了?かな。

Posted at 2025/10/19 14:15:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | my mini | クルマ
2025年10月14日 イイね!

ミニ 唯一残ってた内装ノーマル箇所

ミニ 唯一残ってた内装ノーマル箇所イジクリ尽くしてる感のある太巻きミニですが、内装で唯一純正のまま残ってる箇所があります。



←さぁ、どこでしょう?(笑)














こっこでーす、ここココ~。(笑)


以前からなんとかしたかったんですけど、このでっかいノブが抜けるように思えなかったので放置してました。

先日なんとなくヤフオク徘徊してたらほぼゴミなヒーターパネルが出てたんでポチ。


破壊するつもりでネジザウルスで引っ張ったら意外とアッサリ抜けました。

鋳込み(樹脂を型に流し込むときに金属のレバーを一緒に入れて固める製造方法)かと思ったら、単純にレバーのギザギザにノブを押し込んであるだけでした。

レバーの厚みと幅を測って、


ABS樹脂とジュラルミンでそれっぽいモノを作って、


ペーパー#320から順に番手を上げて最後はコンパウンド、そのまた最後はティッシュ(!)で擦りまくって、


はい出来上がり。


折角ノブが外れたんで、パネルも作りました。

レバー位置の一番左は純正は「CAR」ですが、以前からなんか違和感あったので「ROOM」にしました。

myミニのノブは再使用しないとはいえ、一応ウエスを挟んでグリグリ。


問題なく抜けました。


ON/OFFスイッチの枠とも丁度ツライチになってくれました。


メーターパネルや他のスイッチパネルもヘアラインなので統一感が出て良くなりました。(^^)


で、よくあることですが、製作過程でビミョーな出来の、でも全然使えるパネルが一つ余りました。

文字間隔が最終仕様より0.2mmずつ広いのと、ほとんどの方は気付かないと思いますが、面取りがちょっと失敗してる箇所(付けたら見えない)があります。

誰か要りますか?
みん友さん限定ですが、もちろんタダで差し上げます。

両面も貼ってあるので、ノブだけ気を付けて引っこ抜けばポン付けです。


2025年10月05日 イイね!

今日は雨降りだし

今日は雨降りだし弄りネタもないので、暇つぶしにトゥインゴを洗車。

トゥインゴを手洗いなんていつ以来だろ。(^^;

パーマラックスして黒樹脂にはプレクサスしてあげました。




来週月曜スポーツの日(体育の日のほうがしっくりくるなぁw)は天理やまのべクラシックカーフェスですね!

去年とおなじように天理のル・レーヴでモーニングしてから行くつもりです。
フレンチトーストが美味しいんだ。(^^)

行かれる方は是非ご一緒しましょう。

あ、久しぶりにミニ出動します。(^^;
Posted at 2025/10/05 16:19:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | トゥインゴネタ | クルマ
2025年10月04日 イイね!

ミニ 電動ブースターポンプ試運転

ミニ 電動ブースターポンプ試運転ヒーターラインに割り込ませる電動ブースターポンプの取り付けが一通り完成したので、水入れて暖機運転。

カラ運転したら壊れるとのことなので、ヒーターラインに水が回るのを待ちます。

んん?


電動ファンが回るくらい水温上がってるのに、ヒーターから温風出ません。(@_@)

なんで?

ポンプ前後のホースを触ると、ロアホースに繋がってる側(出口)はほんのり暖かいけど、ヒーターコア側(入口)は全然冷たいまま。

こないだの車検のときにミニ屋さんで水路洗浄してるからヒーターコアが詰まってることはないし、もちろんヒーターバルブも全開です。

ポンプの向きも何回見ても合ってるし。

わからんので、ミニ屋さんにHELP電話。(^^;

「たぶんエア噛んでるだけだと思うので、そこら一回りしてきたら大丈夫と思いますよ」

だそうな。

グルグルしてきました。(^^;

流石のミニ屋さん。
走ってる途中ですぐに温風出てきました。

素人はつい「何かのせい」にしたくて関係ないとこ弄って勝手に沼に嵌っていくんでしょうねぇ。(苦笑)

各ホース継ぎ目からの水漏れもナシ。(^^)

LLCをちょっと足して、電動ファン回ってる状態でポンプのスイッチON。

ちゃんと回りました。
って、水の流れはわからんので、ポンプ触って「あ、回ってる」というだけですけど。

新しくした4連のトグルスイッチもパチパチして働くか確認。

左から、
 I/U アイドルアップ クーラー関係なく手動でアイドルアップ
 C/C コンプレッサーカット アクセル全開時コンプレッサーカット
 A/L オートライト
 B/P ブースターポンプ 今回の電動ポンプ

なんですけど、アイドルアップが働かない。(@_@)

今回触ったとこと関係ないんやけどなぁ。

順番に電気来てるか辿っていくと、アクチュエーターを動かすバキュームをON/OFFするソレノイドスイッチが壊れてるようでした。

これね。

元が中古やからたまたまの寿命かな。

でもコレ、いまでも新品手に入るんですよね。スズキ純正部品として。

ありがたやありがたや。

交換して解決。


で、電動ブースターポンプの効果ですが、当然ながらこの気温ではわかりません。(^^;
ちゃんと回ることは確認できたので、また来年の夏に検証して報告します。
2025年10月02日 イイね!

ミニ クーラーON+坂道+渋滞でのオーバーヒート対策 ④ EBP配線

ミニ クーラーON+坂道+渋滞でのオーバーヒート対策 ④ EBP配線ポンプ本体とホースは付いたのであとは配線してスイッチ付けたら出来上がりです。







電動ファンのリレーが20Aなので、容量的には単純に分岐でも大丈夫ですが、運転席のスイッチでON/OFF出来るようにしたかったので、ワイパーモーターの横にリレーを設置しました。


ここから左のタイヤハウス経由で車内に入って、


車内ではどこにスイッチを付けようか悩みました。

オーディオ下に3連のプッシュスイッチがあるのでここにもう一個足してもいいんですが、


フト、「やっぱトグルスイッチがカッコ良くね?」と思いついてしまったもんで。(^^;

4連トグルスイッチ~。(^^)




トグルスイッチって産業機器用のは取り付け穴径12mmってのが一般的みたいですが、それだとレバーが6mm径になってちょっと大きいんですよね。
かといって取り付け穴径が6mmになるとレバーもめっちゃ細くて存在感がなくなります。

探しまくって見つけたのが取り付け穴径10mm、ミヤマ電器のDS-122

レバーが5mm径でピッタシいい感じです。

ちなみにシフトレバーの前にあるトグルスイッチのレバーは6mm径です。

週末には乗れそうだけど、もう涼しくなってきたから効果のほどはわからないですね。(^^;

プロフィール

「@hirosuke97 さん プラスブロックが吉でづ」
何シテル?   10/20 09:00
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 23 4
567891011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation