• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2020年06月03日 イイね!

ミニ 静音化計画+α ㉗ 配線図

ミニ 静音化計画+α ㉗ 配線図やっと書けました。

A3にプリントしたら小さくて全然見えず。

4枚に分けてプリントして繋ぎました。(^^;




変なカタチをしてるのは、ミニを真上から見たイメージで実際のレイアウトに近い位置関係で書いてるためです。
画面下がフロントで、上の方で左右にヒューズやユニットっぽいのが固まってるのが新設の配電盤ボックス、真ん中で縦に束になって通ってるのが新設したセンタートンネル沿いの配線、その下で左右に配線が通ってるのがダッシュボード、左下で縦に通ってるのが右タイヤハウス内です。



ちなみに黒い線が元々の配線、もしくはそれを移動させたもの、カラーの線がキーレスとかオートライトとかの後付け電装品用です。

近所のミニ屋のメカさんが「絶対に書いた方がいい」というので頑張って書きましたが、これ付けて電気関係の修理に出したら嫌がるやろうなぁ。(笑)
Posted at 2020/06/03 15:49:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 静音化(mini) | クルマ
2020年05月31日 イイね!

ミニ 静音化計画+α ㉖ ルーフデッドニング

ミニ 静音化計画+α ㉖ ルーフデッドニングやっと仕事が動き出したのでミニ弄りはちょっとペースダウンしてました。

今度はルーフのデッドニングです。

←他のクルマはどうなんか知りませんけど、ミニの天井、外周は数センチ2重になってるんですね。
隙間は埋めといた方が良さそうなんで、シンサレートをギュウギュウに詰めておきました。
フロントピラーも上下からアクセスできたので入るだけ。

んで、全面均等にノイサス耐熱制振シート。

他の制振材だと夏場の熱で剥がれる恐れがあるそうな。(by デッドニング・防音工房さん)

エプトシーラーは1m×2mの特大を買いましたが、さすがにこの面積を1枚で貼るのは難しいので4分割で。


元の断熱材より薄くなったくらいなので、重さ的に気にならないシンサレートもスプレーのりで貼り付けました。


センターピラーは上からは無理だったので、ストライカーのサービスホールからギュウギュウに。


これ(10cm角×5枚)くらいずつ入れていったら6回分も入ってびっくり。


これで天張りが付けられるようになりました。
天張り、ガラス入れ、クーラーのガスチャージなどはミニ屋さんに任せます。

あ、クーラー働かせるにはコンソール付けなきゃ。


今週か来週にはミニ屋さんの都合に合わせて保険の積車で運んでもらうつもりです。

数か月は掛かるつもりで始めましたが、コロナ休暇(違)でめっちゃ捗ってしまいました。(^^;
Posted at 2020/05/31 18:08:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 静音化(mini) | クルマ
2020年05月27日 イイね!

モノタロウ!

モノタロウ!マスク仕入れ過ぎた!?






alt

ついこないだまでお一人様1点限りも怪しかったのに500点限りって!(爆笑)

買う方はせめて50個単位で買ってあげてください。(笑)
Posted at 2020/05/27 10:24:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月26日 イイね!

ミニ 静音化計画+α ㉕ ベレGアンテナ取付け

ミニ 静音化計画+α ㉕ ベレGアンテナ取付け次はルーフのデッドニングなんですが、そのまえにやることが。

根性決めて穴あけないといけません。

それも直径16mm! でかいよなぁ。

おっちょこちょいなので、こういう大事なときに間違えることが多いのを自覚してます。(^^;
10回以上測って位置決めしました。

左右は当然真ん中ですが、前後方向はミニ屋さんで純正アンテナの位置を測らせてもらって、雨どいから80mmで合わせました。

もう1回測って(汗)から、エイヤ!でポンチ。


もう1回測って(大汗)から、もう考えるのをやめて(笑)ドリルでギュイーン。


2mmから順に10mmまで広げて、そこからはステップドリルです。


あ、もちろん車内側は切子だらけになるので、段ボールで受けてます。


ちょっと塗装が欠けましたけど、このくらいはタッチペンしとけばセーフですね。


アンテナ線はルーフの前端にちょうどいい折り返しがあったので、そこを通して、


ピラーの中を通ってダッシュに出せました。


心配性なので、ネジにはロックタイトを塗って、


表のパッキンには薄くコーキングも塗ってから締め付けました。

あ、屋根に乗ってるのは置くところのないリアシートとかカーペットです。(^^;

長さといい、根元の球形といい絶妙なカッチョ良さだなぁ。(^^)


ガレージのシャッター横にミニがちょうど出られる高さにマジックで印付けてあるんですが、書き直さないとロドと同じ事件を起こすこと必至ですね。(汗)
Posted at 2020/05/26 19:41:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 静音化(mini) | クルマ
2020年05月25日 イイね!

ミニ 静音化計画+α ㉔ トランクデッドニング

ミニ 静音化計画+α ㉔ トランクデッドニングGW明けの次の週くらいから仕事が動き出すと聞いてたんですが、やっぱメーカーさんもテレワークじゃ設計進まないですよねぇ。

緊急事態宣言も解除されたことなので、もうしばらくの辛抱かな。
今月いっぱいくらいは割り切ってミニ弄りさせてもらいます。
しかし毎日好きなクルマ弄りできるって楽しいですねぇ。(汗)
リタイヤ後のいいシミュレーションになってます。(^^;

んで、今日はトランクのデッドニングです。

ドアと同じようにレアルシルトを適当な間隔で。

もちろん左側もガソリンタンク動かして貼りましたよ。


レアルシルトの上からエプトシーラーをベッタリ。


タイヤハウスはどうしようかと思いましたが、荷物(イベント行くときのチェアとかパラソルとか)が当たると破れそうなんでとりあえずはナシで。

そうそう、kaitoさんがミジェットのガソリンタンクにレジェトレックスを貼っておられたのを思い出してマネッコしてノイサス貼っておきました。(^^;

トランク内にあるミニでどういう効果があるか知りませんけど。(汗)

トランクのフロアはまずノイサス高比重遮音シートを貼って。


エプトシーラーを全面に。


バッテリボックスの水抜き穴、何故かパテみたいなので塞いであって、それが半分なくなって地面が見えてたので、グロメットを嵌めてからノイサスを貼っておきました。


トランクボードを戻して出来上がり。


エプトシーラーがまだ余ったので、トランクリッドにも貼っておきました。


バッグを付け直して終わり。(^^)


明日はどこやろうかなー。(笑)
Posted at 2020/05/25 20:12:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 静音化(mini) | クルマ

プロフィール

「@青色3号 さん メキースが正直に話してくれてますけど、ホーナー時代には似たようなミスがあってもシカトされてたんだろうなと思います。」
何シテル?   11/23 17:46
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 567 8
91011 121314 15
16171819202122
232425 26272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation