• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2019年11月10日 イイね!

ロードスター ヘッドカバー結晶塗装

ロードスター ヘッドカバー結晶塗装ロドのエンジンはまったくノーマルなのでミニみたいに見た目を拘るつもりはないんですが、Youtubeで焼き付けの結晶塗装がDIYでできるっぽいことを知ってやってみたくなりました。

ミニの時みたいな自然乾燥でそれっぽく縮む塗料ではなく、
120度で20分という焼き付けが必要な缶スプレーです。


で、その前に。

私のNAロドは初期型の1600でエンジンがB6って形式なんですが、このエンジンのヘッドカバーのロゴは凹文字なんです。


でも折角結晶塗装するなら、文字は凸文字でピカピカにしたくありません?(^^;


ということで(笑)、まずは文字作りから。


一文字ずつバラバラだとまっすぐ貼りにくいし、剥がれやすい気がするので、一回り小さい形状で繋いでいます。


いきなり今のカバーを加工する勇気はないので(汗)、メルカリでポチった同年式のカバーをリューターでガリガリ。凹文字を繋げます。


2液性のJBウエルドで貼り付けます。

結晶塗装するので、はみ出た接着剤はテキトーにヘラで取っておけば大丈夫でしょう。

さてここから本題です。今日は長いよ。(笑)

毎度の道端塗装です。(汗)まずはミッチャクロン。


どのくらい厚塗りすればいいのかまったくわかりませんが、1缶で十分余る、みたいなことがネットで書いてあったので、2回に分けて2/3くらい使いました。

マスキングを剥がして焼き付けに使うバーベキューコンロに載ってる状態です。

段ボールとガムテで炉(窯?)を作って工業用のドライヤーで加熱します。


ホントにこんなんで120度になる?

っていうか、それ以前の問題として段ボールって120度平気なん?(^^;

万一に備えて消火器スタンバイ。


アマゾンで995円(!)で買った非接触の温度計で。


お、上がるもんですねー。


ソローっと開けて見てみると。

縮んでますやん!(喜)

このあと125度くらいまで上がったところでドライヤーを休ませたり、BBQコンロならではの温度調整機能(?)でできるだけ120度をキープ。


最初に120度になってから25分くらい加熱しました。

さて、恐る恐る段ボールを取ってみると・・・。





















素晴らしい!!!

文字もいい感じです。


結晶塗装らしさもカンペキ!


冷めるのを待って、文字の塗料をペーパーで削り落します。


美しい!


初めての挑戦でこんなに上手くいくとはまったくの予想外でした。(^^;

仕上げに以前から作ってたオイルフィラーキャップを付けて完成!


オイルフィラーキャップの向き、文字と同じ横向きがいい?
2019年11月04日 イイね!

27th ジャパンミニディ in 浜名湖

27th ジャパンミニディ in 浜名湖3年ぶり(2年休み)のミニデイ、無事行ってきました。


行き帰りは予定通り休み休み。
現地の宿でもひたすら早寝で体力温存に努めました。
甲斐あって、当日は伸びることもなく、会いたかった人にも、会えるとは思いもしなかった人にも会うことができたし、雰囲気を十分楽しめたので満足です。



お相手してくださったみなさん、わざわざサイトまで会いに来てくださった方、ありがとうございました。<(_ _)>

行きは渋滞で時間掛かりましたけど、帰りはスイスイで3時前には帰着。
ちょっと寝てから(汗)洗車。


さて、次はNYMMですね。

みなさん、またよろしくお願いします。(^^)
Posted at 2019/11/04 19:30:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント (mini) | クルマ
2019年11月01日 イイね!

準備完了!

準備完了!いよいよ今週末ミニデイですね!

体調がイマイチでここ2年不参加だったので、今年は行けることが嬉しくて。(^^)

普段水洗い+フクピカなのに、変に気合入って粘土+シュアラスターやっちゃいました。


テロテロです。


頑張り過ぎで、出発前日というのにヘロヘロになりましたが。(大汗)

もちろん明日出発の前後泊で月曜帰還予定です。



とりあえず頑張り過ぎないで、のんびり行ってのんびり楽しんで、のんびり無事に帰ってくるのが目標です。

久しぶりにお会いするみなさん、初めてお会いするみなさん、よろしくお願いします。<(_ _)>
Posted at 2019/11/01 18:14:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント (mini) | クルマ
2019年10月27日 イイね!

ロードスター リアタワーバー取付け

ロードスター リアタワーバー取付けフリマで買ったリアタワーバーを取り付けました。



リアは左が燃料ホースが邪魔でヒジョーに付けにくいとネット情報がありましたが、幸い手持ちの工具が上手い具合に助けてくれて、取付け作業自体は難しくなかったです。


エクステンションバーの微妙な長さ違いと、1/4の小さいラチェット、それとショートの17mmギアレンチが活躍してくれました。


それよりもフロントと同じくまたまたテインのEDFC君が邪魔。(>_<)


こいつにタワーバーのブラケットが干渉して付けられません。

仕方ないので、当たるところをカットして、そのままじゃ強度が落ちるのでジュラルミンで当て板をしておきました。



元は赤でしたが、ホイール用に買って使わなかった金ぴかに塗ってます。

右側は楽勝。


左は確かにホースが邪魔。


ただでさえ狭いロドのトランクがさらに荷物乗らなくなったような。


で、インプレッション。

こないだのフロントだけ付けた状態では、荒れた路面での軋み音が減って、私の腕ではコーナリング云々までわかりませんけど、たしかに車体がしっかりしたのがわかって非常にいい印象でした。

それだけにリアも期待して試運転に行きましたが、う~ん、どうなんだろ。
乗り心地悪くなった?というか、脚が硬くなった感じ。
程々に車体がしなって逃げてた衝撃がガツンとくるのかな。
ガッチリしたのは間違いないだろうから、ダンパーの減衰弄ったりしてしばらく様子を見てみようと思います。
まだワインディングは走ってないしね。

ここのところミニデイ行くのに必死こいて仕事してるからヒカリモノネタはナシです。(笑)
Posted at 2019/10/27 16:30:08 | コメント(1) | モディファイ ボディ補強(roadster) | クルマ
2019年10月22日 イイね!

1年ぶり信貴スカ

1年ぶり信貴スカ1年以上ぶりですね。(^^;

夜中降ってた雨も上がっていいお天気になってきたし、気分もいいのでちょこっとだけ信貴スカ上がってきました。





朝9時、だーれもおらん。(ToT)


なんでー。
今日はお休みー?即位の礼見るのに早仕舞い?

昨夜の雨で葉っぱだらけで路面コンディション悪いからかな。
ほぼ全線塗れてたし。

2往復する間、対向車含めてまったく誰も走ってない(観光のクルマも)のをいいことに、下手が調子こいて走ってたら、ヘアピン立ち上がりで2速で踏んだとたんにタコ踊りして焦りましたがな。(^^;

大阪の方になんか不思議な雲。


内装暫定仕様やけど、結構かっちょいいやん。(手前みそ(^^;)


帰って即洗車。


タイヤハウスが落ち葉ですごいことになってました。
Posted at 2019/10/22 20:14:01 | コメント(2) | my Roadster | クルマ

プロフィール

「@青色3号 さん メキースが正直に話してくれてますけど、ホーナー時代には似たようなミスがあってもシカトされてたんだろうなと思います。」
何シテル?   11/23 17:46
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 567 8
91011 121314 15
16171819202122
232425 26272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation