• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2019年09月07日 イイね!

ロードスター 内装ちょこちょこ

ロードスター 内装ちょこちょこ今日も暑かったですねー。

大人しく仕事だけしてればいいものを、昼から時間できたので、パーツだけ用意して放置してた小ネタに手を出しました。

一番暑い時間帯なので、パラソル立てたってほぼ意味なし。(^^;


まずペダル。

3万キロ台でこんなチビる?って思ったけど、MT換装で中古ペダルなんでした。(^^;

しかしこれでよく車検通った(通した?)もんだ。(笑)


左が純正、右がL.I.MOTORSPORT製(ドイツ製?)。

ABとかで売ってる汎用品と違って、純正と同じゴムそのもので被せる構造になってます。

しかし、純正は全部ゴムなのでぐんにゃり曲げて嵌められますが、これはアルミが被ってるので硬い硬い。(>_<)
取説には「非常に硬いので根気が必要です」って。(笑)
いや、根気とかじゃなくって力任せやん。

ま、なんとか嵌れば余分なネジもなく、純正ライクで非常にヨロシイ。


んで、イベントのフリマで買ったファッションバー。

カタチからすると人気のKGワークス製みたい。ピカピカだしいい買い物したなぁ。(^^)

シートベルトのボルトに共締めなんですが、ネット情報では付かないと言われてるカバーが何故かフツーに付きました。

なんでか知らんけどラッキー?(^^;

こないだ作ったドリンクホルダー、ほんのちょっと(0.3mmくらいw)フィッティングが気に入らんかったんで、作り直しました。


ついでに引き出したときに見えるネジを黒いのに交換。

あぁ、スッキリした。

さて、明日も仕事半分、ロド弄り半分かな。
暑いんで外作業は3時間が限界やね。
Posted at 2019/09/07 17:53:26 | コメント(3) | モディファイ 内装(roadster) | クルマ
2019年09月03日 イイね!

エントリーしました!

エントリーしました!今月29日に『かじやの里メッセみき』で初開催される【ollds meet 2019】にエントリーしました。

こういう旧車のイベントには珍しく、ミニなら年式関係なくエントリー可ということなので参加させていただくことにしました。

ミニデイやNYMMを別としたら、見学でなく並べる側ってのは初めてです。(^^;

うちから往復200キロ弱くらいなので、今年は浜名湖まで走って大丈夫なのかの自分のテストも兼ねてます。(汗)

普段お会いする機会のない西の方のミニ乗りさん、良かったらエントリーしません?
もしくは当日遊びに来て、是非お声がけくださいませ。(^^) 伸びてたらごめんなさい(^^;


Posted at 2019/09/03 21:07:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント (mini) | クルマ
2019年09月02日 イイね!

ロードスター ドリンクホルダーはココ!

ロードスター ドリンクホルダーはココ!NAロードスターってドリンクホルダーがないんですよね。

まぁ、ないのは時代的に仕方ないですけど、後付けするにもホントに場所がない。(>_<)





以前は灰皿を外して自作のホルダーに置き換えていましたが、ここが使えるのはATだからこそ。


MTだとパワーウインドウスイッチに肘が当たって困るっていうのに、その前に缶コーヒーなんて置いた日にゃ(言い回しがジジイ?w)タン内装がブラウン内装になること必至。(笑)

しかーし!(笑)、太巻きさんは天才なのであった。(嘘)

ココー!


運転手一人分だけですけどベストポジションじゃないでしょうか。


私のVスぺは電動ミラーもリア熱線もフォグもないので、ここの3連スイッチは丸々ダミーだったのでくり抜いて。


ミニと同じインプレッサ用をビルトイーン!


同じくヒカリモノのワッカ付き。(笑)
Posted at 2019/09/02 21:42:18 | コメント(4) | モディファイ 内装(roadster) | クルマ
2019年09月01日 イイね!

ロードスター パワーウインドウSW移設 ⑤

ロードスター パワーウインドウSW移設 ⑤ドアグリップに埋め込みたくて、アマゾンで探しまくって発見した汎用のパワーウインドウスイッチ。

ハウジングを作ったり、グリップのレザー加工をしてもらったり時間が掛かりましたがついに完成しました。(^^)




運転席には助手席用のスイッチも付くのでこのギボシの束。


幸いドアグリップの位置にドア内板のサービスホールがあったので気前よく(笑)ホールソーで丸穴開けました。


26年モノにしては腐ってないかな。


ドアへ新しく引く配線は左右とも電源線の1本だけで済みました。

運転席の助手席用スイッチから助手席ドアへは、元々のスイッチから左右のドアへ繋がってた線を短絡することで代用できました。


スイッチ用としては新設の線は1本ですが、運転席には別途オート機能を付けたので、それ用の線が4本。
キーレスやETCの線やらでぐちゃぐちゃ。(^^;


この週末は暑さもかなりマシだったので助かりました。

いい感じに仕上がったんではないでしょうか。




内張りを外すこのタイミングまで温存してたフルジュラルミン製インサイドドアハンドルも満を持しての装着!

ちょっとピカピカ過ぎな気がする。(^^;

同じく内張りを外すのを待ってたアウトサイドドアハンドルも新品に。

運転席は値打ちあったけど、よく見たら助手席は換えなくても綺麗でした。(汗)

さらについで。
折れると外からも中からもドアが開けられなくなるという115円のバネも交換しておきました。


疲れたけど、洗車して完了!

Posted at 2019/09/01 19:54:02 | コメント(2) | モディファイ 内装(roadster) | クルマ
2019年08月17日 イイね!

ロードスター センターコンソール製作 ⑪

ロードスター センターコンソール製作 ⑪何回もガレージと行ったり来たりしてフィッティングを確認しながら組み立てて行きます。







なんとかまとまりました。


裏から。


小物入れとは別に開閉のリッドが2ヵ所。

ヒンジやストッパーは元々のとオクで買った中古品のと2台分使いました。

側面の下のラインがフロアトンネル沿いに微妙な曲線になるので難儀しましたが、最終的には満足のいくフィッティングになりました。




花粉症の必需品も収納です。(^^;


結局深さが足りなくて、底はナシになりました。


ちょん切ったトランクオープナーのレバーも予定通りコンニチハ。


コントロールパネルとのクリアランスも均一になりました。


サイドブレーキレバーとのクリアランスも純正と同じ感じです。


これでシフト操作時に肘をぶつけることはないでしょう。(^^)
Posted at 2019/08/17 20:42:32 | コメント(1) | モディファイ 内装(roadster) | クルマ

プロフィール

「@青色3号 さん メキースが正直に話してくれてますけど、ホーナー時代には似たようなミスがあってもシカトされてたんだろうなと思います。」
何シテル?   11/23 17:46
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 567 8
91011 121314 15
16171819202122
232425 26272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation