• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2018年07月22日 イイね!

1000km点検

1000km点検5月末の納車なのでもうすぐ2か月になります。

900kmほど走ったので1000km点検してもらってきました。






当然ながら悪いところはなく点検自体は問題ないですが、納車当日から気になってた左フロントフェンダーのチリを直すべくトライしてもらいました。

これはイカンですよねぇ。


ストライプだけがずれてるんなら貼り直しで済みますが、プレスラインごとおもいっきり。(>_<)


まー、完全に直せるとは思ってないのであくまでもトライね。(笑)

で、こうなりましたとさ。


帰ってから画像で必死こいて比べたら1mmくらいマシになってました。(笑)


フェンダーは樹脂製なので、ネジ緩めてずらしたら直るでしょ、って指摘して作業初めてもらったんですが、ネジ穴が横方向の長穴で縦には動く余地がほとんどなかったそうな。

そんなんフェンダー外して、それこそ樹脂なんやからネジ穴ヤスリで広げたらええがな、って言ったところ、それはそうなんですけど、そうするにはバンパーからライトからみんな外さないとできないと。

あー、それは今度はバンパーのチリが合わんとか新たなネタ作ってくれそうなんでこれでいいですわ、となりました。(笑)

でも一番気になってたピラー付け根の隙間の開き。


これは改善されたのでよしとしましょう。


話変わって。

オーナーの誕生月は用品が1割引きだというので、欲しかったオプションをちょびっと。

シリコンのキーカバー。

カミサンは黄色。

でもこれは失敗しました。

普段ジーンズの前ポケットに入れることが多いんですが、シリコンなんで引っ掛かって入れにくい出し難い。(>_<) おまけにジャックナイフキーの切り込みからビローンって脱げるし。

もう1個はこれ。

3色のシール9枚で5,980円!(驚)

でもこれはオサレ!


うん、かわいくなった。(^^)

Posted at 2018/07/22 17:50:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | トゥインゴネタ | クルマ
2018年07月08日 イイね!

ヘッドライトバルブ交換

ヘッドライトバルブ交換トゥインゴは今どきハロゲンです。

ディーラーオプションでLEDはあるけど6諭吉近くするし。(>_<)

純正のハロゲンバルブはこれまた今どき見事な電球色。(笑)


ABに買いに行ったらワゴンセールで格安を発見。

PIAAの5000ケルビンがこの値段ならお買い得ですねー。

トゥインゴのボンネットはオープナーはなくて外から開けます。ミニと同じですね。(笑)

グリルの一部を外して。

レバーを引くと。(一応このレバーに鍵は掛かります)


ボンネットが前にスライドします。

ちなみにプラスチック製でめっちゃ軽いです。

といっても開くのはこんなちょっとだけ。


それでもヘッドライトのバルブにアクセスするのは十分。


すんげえ頼りない嵌り方してる防水カバーを外して交換は楽勝です。


明るいかどうかは夜にならないとわかんないですが、とりあえず白っぽくはなったでしょう。


変な開き方のボンネットをご紹介したついでに、ミニ乗りさん向けにトゥインゴの変なとこネタを二つほど。

リアドアのウインドウは下がらないでミニと同じ開き方です。

電動化はしませんから。(笑)

フューエルリッドはオープナーなんてなくて、外から手で開けられます。
んでタンクキャップをキーで開けます。


ボンネットも外から開けられるし、こうして見るとミニと共通項が多いような。

すぐ壊れるところは似てないことを祈ります。(笑)
Posted at 2018/07/08 17:27:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | トゥインゴネタ | クルマ
2018年06月24日 イイね!

キーシリンダキャップ

キーシリンダキャップトゥインゴは助手席ドアにだけキーシリンダがあります。

これはキーレスが当たり前の今では国産車でも運転席だけなことがあるので、左ハンドルの名残りと思えばわかるんですが・・・。




ドアハンドルに鍵穴だけ開いてるならまだしも、いかにもなキーシリンダが存在感あり過ぎ。(笑)


そこで簡単なキャップを作ってみました。


純正色の缶スプレーは売ってないので、色番号から調色で作ってもらいました。


仕上げはクリアー吹いて磨きました。


ロゴなしと。


ロゴあり。


やっぱ折角やからロゴありやね。


いいんじゃないでしょうかー。(^^)


どーでもいいトゥインゴネタばっかでスミマセン。(^^ゞ
Posted at 2018/06/24 16:17:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | トゥインゴネタ | クルマ
2018年06月24日 イイね!

VICSアンテナ

VICSアンテナトゥインゴにVICS用のフィルムアンテナを付けました。








電源線はクレードルにUSB端子があるのでナビの背後だけで収まってましたが、アンテナ線はこれ以上どうにもならんです。


そうそう、前席左右に透明断熱フィルム、リア3面にスモークフィルムを貼ってもらいました。

フィルムの濃さは店のオニーチャンのお奨めに従ったら真っ黒け。


カミサンの「ガラ悪い」の一言で貼り直し決定。

「最初のオトーサンが決めたんやから、やり直しの分はオトーサン出しとってね」

ゲロゲロ。(ToT)

まー、たしかにこのくらいの方がスマートやねぇ。
Posted at 2018/06/24 10:34:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | トゥインゴネタ | クルマ
2018年06月19日 イイね!

やっぱりカロ

やっぱりカロ今度はCARRO じゃなくってKAROの方ね。(笑)

もちろん純正オプションのマットはありましたけど、やっぱマットはKAROでしょってことで。(^^ゞ

シザルの青系はブルー×ブラックとネイビー×ブラックがあって、トゥインゴの水色と近いのはネイビーな気がしたので結果的にミニと同じ色になりました。



つい最近KAROもトゥインゴ用をラインアップしたようで、純正形状のシザルが用意されてたんですが、運転席はペダルの方まで伸ばしたかったのでオーダーにしました。


フットレストもキッチリ避けてズレ防止に一役買ってる感じ。


助手席はKAROの設定のまま。


リアもオーダーして、センタートンネルもカバーするように左右一体形状にしました。


ミニのお下がりを仮に敷いてましたが、これで「我が家のトゥインゴ」出来上がりな気分です。(^^)
Posted at 2018/06/19 12:15:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | トゥインゴネタ | クルマ

プロフィール

「@青色3号 さん メキースが正直に話してくれてますけど、ホーナー時代には似たようなミスがあってもシカトされてたんだろうなと思います。」
何シテル?   11/23 17:46
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 567 8
91011 121314 15
16171819202122
232425 26272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation