• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2017年12月30日 イイね!

バッテリ交換

バッテリ交換前回交換から3年とちょっと。

エンジンは普通に掛かりますけど、気持ちセルの勢いが弱いかなって感じでした。

最近は週一で暖機するくらいで乗る機会が少ないし、バッテリ上りでNYMM行けないとシャレにならないのでタイヤ館さんで交換してもらいました。

ところでロードスターのバッテリをディーラーで交換したときは、【トランクにあるので】普通のバッテリではダメだと言われました。
ガスが車内に入ると危ないので、排気ホースの付いてる専用品が用意されてるんだとか。

それってミニもまったく同じ状況でない?

っていうか、トランクと車内の「イケイケ」度合ってミニの方が遥かにツーツーなような。

それともそこらじゅう隙間だらけだから平気なんかな。(笑)


あ、みなさん、今年1年コメントいただいたり、オフで絡んでいただいたりありがとうございました。

今年後半は体調的なこともあって(爆音に弱くなりました)ミニ乗る機会が減っちゃって、ロドスタネタがほとんどでミニ友達には申し訳なかったです。<(_ _)>

だいぶん良くなってきたので、NYMMは頑張ってミニで行こうと思ってます。

来年もボチボチペースでブログUPしていこうと思いますので、ミニ乗りさん、ロドスタ乗りさん、ひとつよろしくお願いします。

それではみなさん、よいお年をお迎えくださいませ。<(_ _)>

Posted at 2017/12/30 21:12:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス(mini) | クルマ
2017年12月18日 イイね!

Let’sチャレンジ!モータースポーツin舞洲2017

Let’sチャレンジ!モータースポーツin舞洲2017朝のうちは風が強くてめちゃめちゃ寒くてどうなるかと思いましたが、お天気は良くて、午後からは寒さもそれほどではなくなり、前回と同じように1日みっちり楽しんできました。(^^)

今回はhamさんはエントリーなしでしたが、動画撮ったり暖かいコーヒー入れたり一日付き合ってくれました。
感謝です。


オートテストだけでなく、ドーナッツコースやちょっとスピードの出る8の字コースで、プロドライバーさんや主催クラブの上手な方からのアドバイスもあったりで、レッスン気分のイベントでした。

ドーナッツコース


スピードの出る8の字コースはヘルメット着用です。




同乗してもらって、ブレーキとかハンドル切り込むタイミング、大きさを習ったのはすごく良かったです。


おかげで最後のメニュー、オートテストもこないだよりは踏めたような気がします。


ドアンダー出したり、若干タコ踊り気味なとこもありますが。(汗)

結果は46 42台中10位で、残念ながら8位までの入賞には届きませんでしたが、運良く飛び賞をいただきました。(エントリーは46台でしたが当日不参加があったようです)

また、初めて「リアが流れる」を経験できた1日でした。(^^ゞ
いつかそれをコントロールできるようになりたいものです。

≪オマケ≫

折角久しぶりに都会方面へ言ったので、帰り道は御堂筋のライトアップをわざわざ見に行くという田舎者っぷり。(笑)


もちろんオープンで。(爆)
Posted at 2017/12/18 17:15:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント(roadster) | クルマ
2017年11月27日 イイね!

三角停止表示板

三角停止表示板以前エンコしたときに持ってなくて焦ったので、積んどかなきゃと。


コンパクトなモノはないかと探してたところ、先日近所にオープンしたホームセンター覗きに行ったときこんな細いの見つけました。


広げると三角内側がビニールになってます。

こんなんでも『EU規格適合品』ってなってるので機能的には大丈夫なんでしょう。

あ、日本の規格は通ってるんかな。(^^ゞ



さて、写真も撮ったしトランク積んどこ。

えっ?キーでトランク開かへんし。(@_@;)

キーレス用に作ってもらった合鍵です。

元の鍵だと普通に開きました。

あれ?

比べてみたら先っちょのカタチが違うし。

もしやと思って、合鍵の元に送ったキーと3本並べてみたら。


あぁ、そういうこと。
元々トランクの開かないキーを送っちゃってたのね。

幸い削ったら済む違いなので。

キュイーン。


オッケー。(^^)

めでたく三角表示板がトランクに収まりましたとさ。(^^ゞ


でももうちょっとスマートに収まる積み方ないんかな。(汗)
Posted at 2017/11/27 18:32:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 小ネタ(roadster) | クルマ
2017年11月26日 イイね!

キーレスエントリー取り付け

キーレスエントリー取り付け今日はイベントもツーリングのお誘いもないので、1日掛かってキーレスエントリーの取り付けです。







本体は運転席膝元右側に、両面で貼るのに丁度いいスペースがありました。


+B電源はヒューズボックスから。GNDもすぐ近くのタッピングに共締め。

さて、ここからドアまで線を引かないといけません。

足元からドアヒンジ側のジャバラを通して。


結構簡単にドア内部まで通りました。

ここでもっと苦戦する予定(笑)だったので幸先いいスタートです。

つぎはロックを動かすアクチュエータの取り付け。これもどこにどう付けるか考えどころです。

フムフム、このロッドを押し引きしてロック開け閉めしてるのね。


メーカーのHPによると、こんな感じにロッドの途中にアクチュエーターからのロッドを連結するのが基本形みたいです。
(車種はロードスターじゃないです)


う~ん、なんかイマイチ。(笑)

ここ(赤丸)のレバーを直接動かしたい。


外してみた。


これを採寸して、もう1本腕の多い形状にアルミで作ってみました。


本来のロッドとは押し引きが逆になりますけど、結線の向きでどっちでもなるので。


アクチュエーターからのロッドがレバーに繋がるとこは、純正部品でそれっぽいのを調達しておきました。


この状態で試しに動かしてみたら、アクチュエーターのパワーが思いのほか強くて、反動でステーごと平行四辺形的に動きます。

こりゃもっと頑丈なブラケットで固定しなきゃです。

1.5mm厚のアルミを曲げて作りました。


うん、今度はバシっと節度感のある動き。

レバーやブラケット作るのに時間掛かって、サイレン付けるところまではできませんでしたけど、取りあえずキーレスはちゃんと作動するようになりました。
ハザードのアンサーバックもバッチリ。

続きはまた今度。
2017年11月24日 イイね!

オートテスト参加してきました

オートテスト参加してきました法隆寺自動車教習所で行われた、オートテストにカミサン
(hamさん)と二人で参加してきました。







朝8時の会場オープンと同時くらいに着いて、まずは受付です。


いやぁ、雨上がって良かったー。(^^ゞ

クラス分けは背高軽ワゴン車のAクラス、排気量に関係なくM/TのBクラス、A/TのCクラスです。
なので、私とhamさんは同じCクラスのライバルです。(笑)

いただいたゼッケンをテープでペタ。

ゼッケン順の出走なので、二人は程々離れてて観戦するにはちょうど良かったです。

他の参加者さんはこんな感じで車種は様々。


暫くすると技術委員さんが来て、1台ずつタイヤとか(あと何だろ?)見てゼッケンのとこに「OK」って書いて行きます。
車検ってことですね。

へーって感心して、ふとコースの方を見たらみなさんいっぱい歩いてる。

慌てて私たちもコース図片手に歩きます。

「慣熟歩行」っていうヤツです。
4~5回歩いたかな。最初はコース図を見ながらただ歩くだけでしたけど、途中で気づいてクルマで走るラインをイメージしながらとか、ひとつ先のパイロンを見ながら曲がるポイントを覚えるとか、初めてなりに必死こいて覚えました。
こういうのはhamさんが圧倒的に賢くて、全然余裕ですぐに覚えてました。
イベントに誘ったこっちとしてはミスコースだけはカッコ悪いのでこの時点で既にプレッシャーバリバリ。(汗)

幸い、正式なタイム計測の前に練習走行が1回設けられていて、かなり助かりました。
このときのタイムが私が43秒、hamさんが54秒くらいだったので、それぞれ本日の目標はミスコースなしに加えて、40秒切り、50秒切りということにしました。

「それでは1番から10番まで順に並んでくださーい」のアナウンスでまずはhamさんから列に。


3、2、1、GO!


2本目の動画です。


44秒5!
見事目標達成です。

次は私が頑張る番です。(^^ゞ

27番のプレマシーさんに続いて列に。


この期に及んでコースが不安な太巻きさんはカンニングペーパーを。(汗)


練習走行を2レンジで走って余裕の低速だったので1レンジ固定で。


減衰力調整は根拠なく(汗)最強に。(気分です、笑)


3、2、1、GO!

1本目の動画です。

36秒3!

私も目標達成!(喜)
ただし2本目も36秒4と、まったく進歩しないことが判明。(笑)
ちなみに前のプレマシーさんとまったく同タイムです。(^^ゞ

さらにちなみにCクラスの優勝者さんはプリウスで31秒台でした。
プリウス恐るべし。(違)

Cクラスのなかのロードスタークラス(そんなものはないw)では太巻きさんは5台中2位でした。(笑)

あ、こっちのほうが快挙。
Cクラスの中の女性ではhamさんが8台中の3位でした。
たぶん最年長(笑)にしては頑張ったのではないかと。

オーバーオールでの優勝はマニュアルクラスのNBロードスターさんでなんと29秒台。

オートテストに100回以上は出てるそうな。(驚)

去年のジムカーナの全日本チャンピオンさんがエキシージでトライして負けてました。(笑)

オートテストマイスター恐るべし。(笑)

順位はCクラス32台中、私が9位、hamさんが23位でした。
上出来じゃない?(^^ゞ

飛び賞も外れたけれど、レディース賞(参加者全員)に入浴剤もらえたり。


3,000円で非日常体験ができて、ドキドキとワクワクが入り混じっためっちゃ楽しい一日でした。
またそんな遠くじゃないところで開催されたら出ようねって話してます。

ジムカーナは敷居が高いですけど、オートテストはまったく敷居なんてなく、タイムアタック気分だけは十分味わえます。
みなさんも機会あれば是非一度。(^^)







Posted at 2017/11/24 17:57:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント(roadster) | クルマ

プロフィール

「@青色3号 さん メキースが正直に話してくれてますけど、ホーナー時代には似たようなミスがあってもシカトされてたんだろうなと思います。」
何シテル?   11/23 17:46
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 567 8
91011 121314 15
16171819202122
232425 26272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation