• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2025年01月25日 イイね!

ロードスターで今年初お出かけ

ロードスターで今年初お出かけカミサンと今年初お出かけしました。

昨日までよりはちょっと気温低いですがもちろんオープンです。(^^)

カミサンと出掛けるときの目的地はもちろん美味しいお店です。

三田の農家レストランベジばぁばさん。

文字通りの農家のばぁば(おば)さんがもてなしてくれました。






こんな顔で食べてくれたので喜んでもらえたようです。(^^;


帰り道は蒸しパン屋さんや道の駅に寄ってお土産も抜かりなく。






さて、明日はどうしようか。
Posted at 2025/01/25 17:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月24日 イイね!

ミニ フロントショックオイル漏れ

ミニ フロントショックオイル漏れ何の気なしにミニの下を覗き込んだらオイルが垂れてました。(@_@)

それも右フロントタイヤのすぐ内側。

触ってみたらブレーキフルードではなくて一安心。



ウマに載せて原因を探してみたらショックっぽい感じです。


でもストロークするところは全然濡れてないのでどこから伝ってきたかよくわかりません。

減衰力調整ダイヤルから?


もしやと思って左見たら同じように垂れてました。(@_@)

左右同時に寿命ってことはないと思うので、最近弄ったといえばショックのネガティブマウントブラケット


あー、ショック底突きしてる?

こないだ信貴スカぶんぶん走ったときにやっつけちゃったかも。

底突きして減衰調整ダイヤルから漏れる理屈はわかりませんけど、思いつくのはそのくらい。

ネガキャンブラケットにはショック上部取り付け穴が3段階あるんですが、プロテックのショートストロークなんで、一番下にしてたのが良くなかったみたいです。

真ん中に付け替えました。


外したショックを手で押し込んでみたら、減衰調整でハッキリと硬さが変わるのでとりあえずこのまま使ってみます。

ゼロGでリバウンドバッファーが当たらなくなったので、伸び側ストロークは少なくなったけど仕方ないですね。
2025年01月13日 イイね!

走り初め

走り初め昨日はNYMMでしたが、朝7時過ぎにこんな天気だったので断念しました。(ToT)

高尾は寒いながらも意外といいお天気だったみたいでちょっと後悔。




代わりにはならないですけど、今日は信貴スカで走り初めしてきました。


空気が冷たいせいかエンジンも好調。(^^)


ところで信貴スカ、3月から4割ほど値上げされるみたいですね。
片道1360円から一気に1900円!
往復だと2700円だって!!!

理由は「レジャーの多様化や若年者の自動車離れ等の理由により、」云々だそうな。
今日だって休日の朝10時台に端から端まで走って他のクルマに追いつくことなく快走できる空き加減なんですから、採算合ってるとはとても思えないですもん。
でもこんなに高くなったらさらに若者は来なくなって、高齢富裕層の走り天国化がさらに進みそうです。(笑)

平民層の太巻きさんとしては、今のうちに回数券買っとけばと思って聞いてみましたけど、回数券自体が廃止されるそうで、回数券持ってたとしても2月末で使えなくなるとか。(ToT)

値上がり前にあと何回か行こうっと。
Posted at 2025/01/13 17:49:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | my mini | クルマ
2024年12月28日 イイね!

ミニ 飛び石キズのタッチペイントを目立たなく

ミニ 飛び石キズのタッチペイントを目立たなく購入時(13年前)に全塗装してもらったっきりのmyミニ。

室内犬なのでパッと見はきれいですけど、ボンネットには飛び石キズをタッチペイントしたポツポツがたくさんあります。

ハゲたまま何もしてないよりは目立たないですが、気になるといえば気になります。


今日は朝からカフェセブン行くつもりだったのがカミサンが熱出してヤメにしたので、暇つぶしに磨いてみることにしました。

マーキングしたらこんなにいっぱい。(/ω\)


爪楊枝の先でポツっと塗ってあります。


まず#1000の耐水ペーパーを使って、当てゴムとかはせずに指先の感覚でやさしく水研ぎ。

水でペーパーの張りがなくなってきたらマメに新しいモノに換えた方が良さそうです。

なかなかに不安になる光景です。(笑)


次はバフレックスのグリーン(#2000)で同じように。


これも優しく優しく。


次は粗目のコンパウンドなんですが、私はアルミでもアクリルでも塗装面でもこれを使ってます。


これはまぁまぁ力入れて磨きます。


ソフト99のキズ消しコンパウンド3000でゴシゴシ。

ここまで人力です。

ここからはポリッシャーで全面磨きです。

まずはソフト99の鏡面仕上げ用の9800。

んで、3Mのクリーナワックス。


これは磨きと同時にワックスも掛かります。


マイクロファイバークロスで拭き上げて終わり。(^^)


よーーっく見たら最初の粗い研きキズが消せてないところもありますけど、ポツポツタッチペイント跡はなくなったので素人作業的には十分でしょう。

ポリッシャーは初めて使いましたけど、ピカピカなってめっちゃ楽しい。(^^)
正月休みにボンネット以外も全面磨こうかな。

Posted at 2024/12/28 12:59:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車(mini) | クルマ
2024年12月27日 イイね!

ロードスター フェイシャーリテーナー塗装

ロードスター フェイシャーリテーナー塗装先日、リトラ前のプロテクターを交換したブログに「ボルトが錆びてくるのが気分悪い」というコメントをいただいたので、(自作の)シールバンパーを外してみたら、






あらあら、ボルトどころか鉄板自体があちこち錆びちゃってるじゃないですか。

この黒い鉄板、フェイシャーリテーナーって名前みたいです。

外そうとしたんですが、どうやらバンパーを外さないと取れないっぽい?感じです。

大げさですけどマスキングして、


スポンジ研磨材でサビ落としして、


エア吹いて、


脱脂して、


塗装。


シャシーブラックだけではテカテカなので、仕上げに艶消し黒。


キレイになったんじゃないでしょうか。


外したついでにキズが目立つようになってたシールバンパーも塗装して取り付け。


プロテクターを留めるピンは、より純正っぽいのをモノタロウで見つけたので交換しました。


品番はこちら。

1個13円でした。
Posted at 2024/12/27 18:58:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス(roadster) | クルマ

プロフィール

「kenさん、横長のありましたよ😊
https://www.sekaimon.com/plaques-signs/itemdetail/205049038605/
何シテル?   10/07 09:42
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 23 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation