• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2024年10月26日 イイね!

ミニ SVフロントショックネガティブマウントブラケット 試走

ミニ SVフロントショックネガティブマウントブラケット 試走さて、ミニデイまえ納期の仕事も目途がたってきたので雨が降る前に試走です。









で、タイヤ付けたら、何このショックとのクリアランス!(>_<)

2mmのスペーサー入れててコレ?



って、めっちゃビックラこいたけど、ジャッキ降ろしたら、




25mmくらい離れました。

良かったぁ。(^^;

んで、試運転行ってきました。



コレ、いいですねー。
珍しく太巻きさんにもわかりました。(^^;

フロントタイヤが滑らかに動くようになったと思います。
シュタシュタって。
所謂「路面追従性」が良くなったってやつ?
ミニにしては、ですけど。
サスのフリクションが減った感じですね。

購入、取付けに際してストックビンテージの社長さんと何度か電話でお話させてもらいましたけど、「ジオメトリ」なんて単語が普通に出てくるし、私の細かい疑問にも理論的に丁寧に答えていただいて、ミニ屋さんにしとくのは勿体ないレベルと感じました。

納得です。
2024年10月25日 イイね!

ミニ SVフロントショックネガティブマウントブラケット取り付け ③

ミニ SVフロントショックネガティブマウントブラケット取り付け ③こないだ作ったARCスタビブラケット合体型SVネガキャンブラケットを取付けていきます。







予定通りバッチリ。(^^)

スタビリンクの横にもう一個穴があるのはスタビのレバー比調整用(ARC製同様)です。

下側を仮止めしたらジャッキで上げていって上側のボルトを入れます。

上下方向に3段穴がありますが、プロテックのショートダンパーなんで一番下にしました。

純正のリザーバータンクはブラケットに干渉するので、形状的にシンプルで小さめのをヤフオクで探した結果、カプチーノ純正を取付けました。

純正みたく「スコッ」って嵌るステーをアルミで作りましたけど、念のためタイラップも併用してます。

ショック取り付け部はカラーとワッシャの枚数でクリアランスを調整するようになっていましたが、


ワッシャを何枚も重ねるのはなんだかな、な気がしたので、アルミで数ミリのスペーサーを作りました。


とはいえ、ショックの前後方向に余計なフリクションが残らないように調整していったら、上下、左右とも不均等な厚みになりました。

ま、そのへんはミニだからね。

週末は雨っぽいけどテスト走行はしないとね。

2024年10月20日 イイね!

ミニ SVフロントショックネガティブマウントブラケット取り付け ②

ミニ SVフロントショックネガティブマウントブラケット取り付け ②SVネガキャンブラケットと共存できるARCスタビブラケット、昨日のデータ通りにアルミ(A2024P=超ジュラルミン)を切り出したんですが、、、。






スタビリンク(茶色のボルト軸)から上下方向の入力があるとアルミのブラケット(白いプレート)が回ることに気付きまして。(>_<)


いきなりVer.2。(^^;
SVネガティブマウントブラケットにM6のタップを切ってボルトで一体化する構造にしました。




必要なカラーとかも旋盤挽いて。


今度は大丈夫かな。

SVネガティブマウントブラケットは弄りまわってキズが付いたんでシャシーブラック塗りました。

アルミの板が足りなくなったんでとりあえず片方だけ。

来月早々ミニデイで長距離走るから、今週末にはテスト走行しないとね。
2024年10月19日 イイね!

ミニ SVフロントショックネガティブマウントブラケット取り付け ①

ミニ SVフロントショックネガティブマウントブラケット取り付け ①何やっても硬いだけのミニの脚に、こんな良さげなモノがあると最近知って我慢できずにポチっ。(^^;







なるほどねぇ。

言われてみればごもっとも。

太巻きミニの現状です。(左フロント)

ショックがアッパーアームの前側にあって、上下とも片持ちになっていますが、これも是正されて下側はアームの真上、上側はブラケットのセンターの普通な位置になるようです。

んが(笑)、太巻きミニはARCの調整式スタビを付けてるもんで、それ用のブラケットが今回取付けようとしているブラケットとモロに干渉というかバッティングします。


CADで描いたらARCのスタビブラケットはこんな感じですね。


これに対して、SV(ストックビンテージ)ネガキャンブラケットはこんなんです。


重ねて描画したら、

モロ被りでどうやっても同時には付きません。

これはポチるまえから見当ついてたので、その旨ストックビンテージさんに相談すると、取り付けた実績があるということで、画像を添付してくれました。
(右フロントを前から撮った写真ですね)

なんだこれ。

ARCのブラケットはまったくナシにして、リンクを無理くそ斜めに付けてるだけですがな。

ヤダよこんなん。(笑)

ということで、ストックビンテージさんのネガキャンブラケットはそのまま使って、その上から重ねるカタチのスタビのブラケットを作ります。


こういうの考えて作るの楽しいなぁ。(笑)
2024年10月13日 イイね!

LSDって

LSDってあったほうがいいんでしょうか?

←拾い画像です。

私のロードスターは元ATなので当然オープンデフです。
(NCの5速にしてます)



これまでLSDの入ったクルマには乗ったことないです。
ワインディングを走るのは好きですが、例えばロードスター乗りさんの「普通」よりかなり遅いです。

リアが出るとビビってアクセルを戻すレベルでもLSDってあったほうが走りやすいor楽しいもんでしょうか?

もし入れた方がいいなら純正でもビスカスとトルセンがあるみたいですが(違いが分かってません)、どっちがいいんでしょう?
Posted at 2024/10/13 08:30:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 良さげなパーツ(roadster) | クルマ

プロフィール

「即決でも安くね?
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r1207024184
何シテル?   11/08 21:25
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation