• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2024年01月23日 イイね!

モノタロウで取扱い終了

モノタロウで取扱い終了先日のドアスタビライザーのブログを書いてるときに写真を見て気づきました。

←ドアロックの中身(ゴム?)が結構朽ちてます。(>_<)

そりゃ30年前のクルマですからね。

今のところ不具合ないですけど、あるうちに部品を入手しとこうかとモノタロウで品番から検索したら。。。



ゲロゲロ。

モノタロウの商品レビュー見ると一番最近の書き込みは2023年8月になってるので、つい最近まで売ってたということですね。
出遅れたー。(ToT)

復刻パーツリストにも載ってないし。。。

ダメ元でyahooで品番検索してみたら、

あら、売ってるし。


でも「お取り寄せ」ってなってるので、どうせ「ありませんでした」ってなるんやろうけど、とりあえず一番安いショップでポチッておいたところ、





本日(ポチってから6日目)届きました。(^^)/


「モノタロウで取扱い終了」=「入手不可」とも限らないんですね。

換えるのめんどくさそうやからいつ作業するかわからんけど。(^^;
Posted at 2024/01/23 12:42:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター 純正部品 | クルマ
2024年01月19日 イイね!

ロードスター ドアスタビライザー ② ストライカー側加工

ロードスター ドアスタビライザー ② ストライカー側加工ドアスタビライザーはアイシン製なんで、当然ながらトヨタ車に合うように作ってあります。

ストライカーの取り付けネジ穴ピッチ40mmを、ロードスターの36mmに加工しないといけないです。

ネジ穴をずらすといえば、幌のトップロックでやったみたいに、一回り大きく肉埋めして開け直すのがまぁ一般的なやり方かと思いますが、強度を極力落としたくない箇所なんで、最低限の削り込みで済む方法でいきます。

とりあえずこれが一番簡単やし、上手くいかんかったら次の手を考えるということで。

まずは、JBウェルドで、


現状のネジ穴を埋めます。


盛り上がった分は半固まりのタイミングでノミでさらえます。

メッキを傷つけたくないので、あとからヤスリとかペーパー掛けはしたくないからね。

Φ6から始めてΦ8.5の穴を開けます。

ドリルだとスチールとJBウェルドの硬度差で流れたらいやなのでエンドミルを使っています。

元と同じように面取りします。


JBウェルドが飛んでいくかと思いましたけど上手いこといきました。


削った面はメッキがなくなったので、サビキラーを塗っておきます。


なんか順調やん。(^^;

次はドアロック側やね。
こっちは最悪両面で貼るのもありかも知れんけど、出来たら元の構造で付けたいですね。
2024年01月17日 イイね!

ロードスター ドアスタビライザー ① 構造・寸法チェック

ロードスター ドアスタビライザー ① 構造・寸法チェックアイシンのドアスタビライザーです。

TRDブランドの方がちょっと安かったですが、ロードスターにトヨタレーシングデベロップメントはね。(^^;

あ、もちろん大陸製コピー品の方がもっと安かったですけど、流石にドアストライカーが走行中にもげるとシャレにならないので。(笑)

とはいえ、いずれにしてもトヨタ車用がそのままロードスターに付くわけはないので、多少の加工は前提です。

まずはどういう構造になってるか分解。

左4点が車体(ストライカー)側パーツ、右2点がドア(ロック)側パーツです。

ストライカーのネジ穴ピッチは、

40mm。

対してロードスターは、

36mmですね。

ドア側パーツのネジ穴ピッチは、

59mm?なんか中途半端ですね。
バネ鋼のプレス品なんで、本来は60mmなんかな。

対してロードスターは、

50mm。おまけに上下不均等。こっちは随分違いますねぇ。

さて、どうするべ。
2024年01月17日 イイね!

たぶんなんとかなるやろうで

たぶんなんとかなるやろうでポチったけど、なんとかなるんかコレ。(笑)

2024年01月14日 イイね!

関西舞子サンデー かじやの里メッセみき

関西舞子サンデー かじやの里メッセみきうちからはちょっと遠い(90Kmくらい)のでたまにしか行かないんですが、新年一発目というのと、ロードスターに乗りたかったので、ひとっ走り行ってきました。

こちらの会場で始まったころはマナーの残念な人が空ぶかししたり、ジャリ敷きの会場でケツ振って砂埃が舞い立ったりしてたこともありましたけど、親分のキッチリとした仕切りのおかげでしょうか、すごい気持ちのいいイベントになってました。(^^)

一人で行きましたけど、顔の広いお試しさんんのおかげでたくさんの方に絡んでいただけました。

感謝です。<(_ _)>

では、以下気になったクルマたちをザックリと。


めっちゃきれいなキャロル。

4穴のコスミック!

立派なヘッドカバーと細っいインマニの対比が最高です。

小さい88の軽ナンバーが付いてました。

バラバラにして全塗装もDIYでなさったそうな。

プロ顔負けの仕上がりでした。

クルー。

シブッ!

LBは白のイメージでしたけど、このオレンジもいいなぁ。

GTOの色?じゃないよね。(笑)

初代と最新。


その向こうのジャパンのエンジンにビックリ。

6連スロットルのインジェクション!

ZもいいけどSRも大好き。


クラシックフェラーリかと思ったら。

ライト塗ってるのかと思ったらこれがノーマルなんだってね。(驚)

なんだコレ?


WILLサイファ!

唯一無二?唯我独尊?すごいわ。

フォードエスコート

シブいですねー。

すごい迫力のセブン。


こっちもまたカッチョいいセブン!


でもなんか雰囲気が?


SR載ってるしぃ~。(驚)


めっちゃきれいなオートザムレビュー!

結婚したころカミサンと中古車屋さんで見たけど80万円が出せなくて。欲しかったなぁ。
代わりに同じ店にあったミニカターボを60万10円で買いました。なんで10円切ってくれなかったんだろ。(笑)

こうしてみると自分が気になったのはマツダ車が多いみたいですね。
子供のころ、親父がマツダファンで、2代目ファミリア、初代カペラ(残念ながらどっちもレシプロ)と乗り継いだのがすり込まれてるのかも。

先週の高尾のNYMMと同じくらいいいお天気でしたね。
お相手してくださったみなさん、ありがとうございました。<(_ _)>

やっぱり砂埃だらけになったので、帰って即洗車。

何回行ってもクルマオフ会は楽しいね。(^^)

次はみんなでツーリングいきたいなぁ。
誰か旗立てて。(^^;

Posted at 2024/01/14 20:07:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会(roadster) | クルマ

プロフィール

「@czモンキー さん リンク先見て来ました。こういうの大好物なんですが、繊細な効き加減に設定されてるみたいなので、太巻きロドみたくボディ補強入れまくりだとどうなんでしょうね。😅」
何シテル?   09/02 06:31
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation